あとでに関するGuriGuraのブックマーク (19)

  • 優先すべきはエコノミーかエコロジーか 歴史的な建造物を巡る古くて新しい問題 | JBpress (ジェイビープレス)

    ピラミッドには良質の石灰石が使われているため、これまでも同様の破壊行為があったらしい。 そんな話を聞くと、ベリーズの観光文化相の「無神経で無教養、理解に苦しむ行為」とのコメントにうなずいてしまうが、こうしたことは決して稀なものでもないようだ。 というのも、以前、私はパキスタンのインダス文明の貴重な遺跡モヘンジョダロを訪れた際、遺跡ガイドから「管理が手薄なこともあって、発掘品を近隣住民たちが持ち帰り自分の家の建材に使っているようなのだが、貧困層の家を壊すことまでして返せとも言えず、そのままになっている」という話を聞いたことがあるからだ。 結局、観光収入など、遺跡から受ける恩恵が少ないという現実の表れとも言える事件なのかもしれない。 ベリーズにも歴史的に重要なマヤ遺跡は数多くあるが、世界遺産に登録されているものはなく、世界の注目度は低い。 昨年末のマヤ暦が途切れるという「世界終末の日」騒動の時

    優先すべきはエコノミーかエコロジーか 歴史的な建造物を巡る古くて新しい問題 | JBpress (ジェイビープレス)
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • ツイッターとかfacebookって言うんですか?ああいうネットのおままごとをしてる人って本当にキモいですよね

    潜むNON BAR @fntof 新人社員(18歳女性)の「ツイッターとかfacebookって言うんですか?ああいうネットのおままごとをしてる人って当にキモいですよね。20後半になってまでやってる人とか当にかわいそうになってきますよ。リアルで何も言えてなさそうで」って言ってて、空気が凍りついてワロタ 2013-01-17 15:33:48 潜むNON BAR @fntof そしてそれを「へー、そうなんだ。じゃあ俺みたいにズケズケ言うタイプとああいうキモい人は逆に見えちゃうわけだね?」って聞いて「そうなんですよ~」とかケラケラ笑って更に凍りついてる。これはなかなかに面白い。 2013-01-17 15:37:38

    ツイッターとかfacebookって言うんですか?ああいうネットのおままごとをしてる人って本当にキモいですよね
    GuriGura
    GuriGura 2013/01/19
    「はてなハイクに比べるとツイッターやFacebookはおままごと」っていう主張かと思ったがどうもそうではない模様
  • 「急成長を遂げているオンライン教育の革命的サービス、Coursera」(市川 裕康) @gendai_biz

    連載を始めた5月に「目覚ましい進化を続ける米国オンライン教育分野のイノベーション」と題した記事をレポートしました。今回は、その中でも近年際立った成長が目立つオンライン教育サービス「Coursera(コーセラ)」について、改めてレポートしたいと思います。理由は、このサービスの急速な成長です。 Courseraとは、2012年4月、スタンフォード大学でコンピュータ・サイエンスの教鞭をとる二人の教授により始められた教育系スタートアップベンチャー企業です。シリコンバレーの著名ベンチャーキャピタルであるKleiner Perkins Caufield & Byers(KPCB)とNew Enterprise Associates(NEA)から合計1600万ドルの資金調達に成功して、一躍話題になりました。 スタンフォード大学やプリンストン大学など、一流大学の授業がオンライン動画を通じて無料で受講でき

    「急成長を遂げているオンライン教育の革命的サービス、Coursera」(市川 裕康) @gendai_biz
  • 近代リアリズムの発生について - 備忘録の集積

    中村光夫の『風俗小説論』の二周目を終えたので、私的メモ――まさに備忘録的な――としてエントリをあげます。 ※注意点 ・全4回のエントリ ・私(ブログ主)は日文学に疎い。*1 ・『風俗小説論』の最後で語られる作家 丹羽文雄 についての一連の批評は氏の著作を読んだことがないため理解できなかったのでざっくりと割愛*2。 ・基的に私的メモ*3。他者に語りかけるような文章は仕様です。 ・引用部分の前に引用元の頁数を記載します。また、《》は書からの引用を意味します。 風俗小説論 (講談社文芸文庫)posted with amazlet at 12.04.23中村 光夫 講談社 売り上げランキング: 210777 Amazon.co.jp で詳細を見る 書は中村 光夫(1911〜1988年)による私小説批判を中心とした評論。「私小説が日小説を駄目にした」という説を聞いたことがあったが、書が

    近代リアリズムの発生について - 備忘録の集積
  • 電子書籍 『「科学的」に考えるために』を無料公開しました。 - Interdisciplinary

    「科学的」に考えるために - TAKESAN | ブクログのパブー 昨年(2011年)8月に執筆し、パブーにて有料公開していた電子書籍、『「科学的」に考えるために』を、このたび無料公開する事としました。 書は、科学とはどんな営みか、また、「科学的に考える」とはどういう事か、というのを、なるだけ易しく書きたい、と思い作ったものです。 内容は、ブログで上げた記事をまとめ、それに加筆修正したものです。科学で用いられる方法や歴史を紹介したり、自分の経験も交えて、科学との向き合い方などについても書きました。社会制度が絡んだ営みとしての科学や、よく話題に上る「効果」の話、また、統計的な部分(標調査)についても触れています。 元々は解りやすく、と考えて執筆したものですが、色々な話題を詰めて、それをコンパクトにまとめようとしたので、却って掴みにくくなったきらいもあるかも知れません。それは私の力量不足で

    電子書籍 『「科学的」に考えるために』を無料公開しました。 - Interdisciplinary
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 勝間和代(経済評論家)×村木厚子(内閣府政策統括官兼待機児童ゼロ特命チーム事務局長)vol.1 「これまでの少子化対策はなぜ失敗だったのか」(勝間 和代) @gendai_biz

    勝間和代(経済評論家)×村木厚子(内閣府政策統括官兼待機児童ゼロ特命チーム事務局長)vol.1 「これまでの少子化対策はなぜ失敗だったのか」 勝間: 民主党の幼保一体化政策は、まず「子ども・子育て新システム」という名称を何とかしたいですね。いかにも無味乾燥で、これでは誰も何のことだかサッパリわかりませんよ。 村木: 多分、幼稚園と保育所を一体化した施設は法律上「総合こども園」という名称になりそうなので、施設の名称の方はだんだんみなさん馴染んでくださると思っているんですが、システムのほうはどうですかね。 勝間: この名称が決まったのは5、6年前ですか? 村木: 民主党政権になって最初の基制度案要綱を作ったときには、もうそういう名称になっていましたので政府ベースでは今から2年ほど前でしょうか。 勝間: いつの間にかそうなっていたような印象ですよね。 村木: 「子ども・子育て新システム」を略す

    勝間和代(経済評論家)×村木厚子(内閣府政策統括官兼待機児童ゼロ特命チーム事務局長)vol.1 「これまでの少子化対策はなぜ失敗だったのか」(勝間 和代) @gendai_biz
  • 2つの「自由の国」に長年の対立をもたらした決断 建国の父と奴隷~米国大統領の光と陰(2) | JBpress (ジェイビープレス)

    マリでは、3月21日にアマドゥ・サノゴ大尉を中心とした「民主主義制定のための全国委員会」と名乗る組織による軍事クーデターが発生しており、それも1月から激化していたトゥアレグ族との戦いでの装備不足を軍部が不満としてのこと。 そのクーデターがかえってトゥアレグ族を勢いづかせる結果となったようである。 人気作家クライブ・カッスラーの冒険小説映画化 『サハラ 死の砂漠を脱出せよ』(2005)でもトゥアレグ族とマリ軍事政権との架空の戦いが描かれているが、遠く中世、マリ帝国が興世を誇っていた頃からこの地での対立は続いており、1960年代や90年代にも激化したことがあった。 近年砂漠化が急速に進んでおり実に砂っぽいのだが、かつて金や塩、奴隷などの交易で栄えたトンブクトゥは見所も多い人気の観光地。 連れ去られた米国では頑強な体格が評判に もともと遊牧民であるトゥアレグ族の野営地だったところでもあり、その

    2つの「自由の国」に長年の対立をもたらした決断 建国の父と奴隷~米国大統領の光と陰(2) | JBpress (ジェイビープレス)
  • サイエンスの週末 - てつるぶろぐ

    ※写真はイメージです、というか一時の気の迷いです 未来設計会議 3月24日土曜日、科学未来館で開催された、未来設計会議 シリーズ3 after 3.11 エネルギー・科学・情報の民主的な選択に向かって 03 品の放射能、どこまで許せますか?に参加してきました。 登壇者は 山茂貴(国立医薬品品衛生研究所 衛生管理部部長) 道野英司(厚生労働省 品安全部監視安全課 輸入品安全対策室長) 甲斐倫明(大分県立看護科学大学 教授) さんのお三方。 座席の量は前回の半分くらい。前回は早野さんとか平川さんとか超有名人が登壇したからなあー。 最初にファシリテーターさんから、事前にwebで募集した意見と、その日の来場者を指名して集めた質問を投げかけ。*1それを踏まえてのお三方のトーク開始。 山さん 山さんはレギュラトリーサイエンス*2分野の専門家として、規制値設定のところのお話。 難しいのは、

    サイエンスの週末 - てつるぶろぐ
  • トランス・サイエンスの時代を読んでみた(前編) - とラねこ日誌

    ※注意※この記事は当ブログで連載中のもうダマ書評シリーズの4章を理解する補足としてアップしたモノです。このの内容自体を論じる事を目的として引用をしておりません。その為、筆者の主張やの内容を理解する助けになるような記事となっておりませんので、そのあたりはご理解下さい。因みに、どらねこはこのを読んで良かったとは思っております。もうダマされない為の読書術講義(?):その6を事前にお読み頂いたうえどうぞ先にお進み下さい。 ■なぜこのか この記事は『小林傳司 トランス・サイエンスの時代-科学技術と社会をつなぐ−NTT出版 2007』を参考にもうダマ4章を考えるものです。 STS研究者である平川秀幸氏がツイッター上で同僚と紹介し発言を引用しており、また著書の傾向からSTS研究者として研究内容にも共通点があると判断し、小林氏の主張を書評エントリで切り出したものと並べてみることで何かが見えてくるの

    トランス・サイエンスの時代を読んでみた(前編) - とラねこ日誌
  • ストロー酒は本当に酔うのか? :: デイリーポータルZ

    ストローで酒を飲むと酔っぱらう。 よく聞く話だ。理由もわかる気がする。アルコール分が直に体内に届き、脳みそを刺激するイメージがある。 じゃあ、普通に飲むよりどれぐらい酔うんだろう。紙パックの日酒だとかフローズンカクテルでないとストローで酒を飲む機会はないが、一人酒をするときなんか手っ取り早く酔っぱらえていいんじゃないか? 実際どの程度酔っぱらうのか試してみました in 自宅。(古賀及子) 二日間で実験します 酔い方というのは気分や体調によってずいぶん違う。疲れていたりするとすぐに酔っぱらうし、緊張している席ではほとんど酔っぱらわない。 今回は厳正に普通に飲む酒とストローで飲む酒の酔い方を比べたいため、なるべくコンディションを同じにして二夜で調査した。 飲むのはワンカップ。私はビールが大好きで、酒はほぼビールしか飲まない。スタート時から朝までビールだ。今回あえて日酒を選んだのは、強い酒の

  • 中国は包容力を持って接してくれる:日経ビジネスオンライン

    日はぐっと若いゲストの登場である。加藤嘉一氏。中国で一番有名な日人と言われている人物だ。若者たちの間では、とりわけ中国からの留学生からはある種、英雄視されている日人である。 なるほど、中国や香港のメディアには出ずっぱりであるし、日テレビでお目にかかることも少なくない。日経ビジネスオンラインでも健筆を振るっている。最近では日中の音交流をテーマにした著書も出版されている。 極端に走りすぎる危うさもある 日中国の関係には、昨日、今日、明日がある。 この「今日」の主人公のひとりとして若年層を忘れてはならない。現在の社会経済文化を作り上げてきた人々は中高年以上の世代だが、これに活力を与え「明日」に橋渡ししていくのが若者である。 日では、しばしば若者の元気のなさが慨嘆され、少子高齢化の中で軟弱になっているのではないか、と心配する向きもある。中国でも一人っ子政策で誕生した80后、90后

    中国は包容力を持って接してくれる:日経ビジネスオンライン
    GuriGura
    GuriGura 2011/10/17
    川村雄介さんと加藤嘉一さんの対談
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 金明秀氏解説「惨事ナショナリズム」について

    惨事ナショナリズムという要因を、その両義性とともに理解する上で大変示唆的だと考え(未だどこにもトゲされていないようなので)トゲしました。 もっとよいまとめが既にあるようなら閉鎖しますので、お知らせ下さい。 <参考> 金明秀( han_org )氏によるナショナリズムとパトリオティズムの違いについて(by icchan0000) http://togetter.com/li/95479 続きを読む

    金明秀氏解説「惨事ナショナリズム」について
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 世界の若者が反抗的な気分な理由  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年2月19/20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) チュニジアやエジプトでは、若者が高齢の支配者たちに反旗を翻している。英国では、若者が大学授業料の引き上げに反発し、抗議行動を起こしている。彼らに共通するものは一体何だろうか? 彼らは、影響の出方こそ違うが実は同じ現象に苦しめられている。英国の高等教育担当大臣であるデビッド・ウィレッツ氏が昨年出版した著作で「ピンチ」と形容した状況だ。 若者の数は多すぎても少なすぎても問題 世界には、若者の数が多すぎることが問題になっている国もあれば、逆に少なすぎることが苦難をもたらしている国もある。 しかし、若者の方が高齢者よりも多い国では、選挙を通じて自分たちの運命を少しましなものにするという期待を若者が抱けるのに対し、高齢者の数の方が若者よりも多い国では、高齢者が選挙を通じて自分たちに有利な状況をつくり出すことができる。 いずれの場合も世の

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    2020/2/13 4:00~5:00 メンテナンスのためアクセスできない状態となります。ご了承ください。

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 特捜部と闘った「会計のプロ」が解明した「朝鮮総連詐欺事件は無罪」という「決定的証拠」(会計評論家 細野祐二) @gendai_biz

    特捜部と闘った「会計のプロ」が解明した「朝鮮総連詐欺事件は無罪」という「決定的証拠」 有罪の根拠となった自白調書をつくったのは、あの「割り屋」前田検事 1.前田検事の証拠改竄 大阪地検特捜部前田検事の証拠改竄事件を受けて、来それとは何の関係もない朝鮮総連詐欺事件の帰趨が、俄然注目を浴びている。 朝鮮総連詐欺事件は、元公安庁長官の緒方重威弁護士が、不動産会社社長の満井忠男被告と共謀して、朝鮮総連ビルの買戻条件付売却取引に乗じ、朝鮮総連より4億8400万円の現金(現金詐欺)と朝鮮総連ビル(不動産詐欺)を騙し取ろうとしたとして逮捕・起訴されたものである。 事件では、両被告の他に経営コンサルタントの河江浩二被告が不動産詐欺の共犯として起訴され、一審・控訴審ともに有罪判決が出ている。公判では、緒方・満井両被告とも無罪を主張したものの、東京地裁は、両被告の自白調書の任意性を認め、平成21年8月10日

    特捜部と闘った「会計のプロ」が解明した「朝鮮総連詐欺事件は無罪」という「決定的証拠」(会計評論家 細野祐二) @gendai_biz
  • 1