タグ

KVMに関するHACHI-BAYのブックマーク (18)

  • systemd KVM console - Qiita

    KVM のゲストで debian や Ubuntu を使用しているのですが、それぞれ jessie や vivid に dist-upgrade したらKVM のホストから sudo virsh console hoge で接続出来なくなった。 双方共に systemd に移行した為、従来の設定方法では getty が ttyS0 を見てくれない模様。 各ゲストで下記のコマンドを実行する事で KVM ホストから接続できるようになった。 # /etc/systemd/system/getty.target.wants/ にシンボリックリンクを作成 sudo systemctl enable serial-getty@ttyS0.service # agetty を起動 sudo systemctl start serial-getty@ttyS0.service

    systemd KVM console - Qiita
  • Ubuntu 13.04上のvirt-installでUbuntu 13.04なVMを作る - syuu1228's blog

    $ sudo apt-get install libvirt-bin virtinst qemu-kvm $ sudo invoke-rc.d libvirt-bin start とりあえず必要なモノを入れてlibvirtdを立ち上げる。 $ sudo qemu-img create -f qcow2 /var/lib/libvirt/images/vm0.img 16G 16GBなVMイメージファイルを作成(容量は適時調整)。 $ sudo virt-install --connect=qemu:///system -n vm0 --vcpus=4 -r 8192 --serial pty -v \ --disk=/var/lib/libvirt/images/vm0.img,format=qcow2,bus=virtio --nographics \ -l http://ftp.jai

    Ubuntu 13.04上のvirt-installでUbuntu 13.04なVMを作る - syuu1228's blog
    HACHI-BAY
    HACHI-BAY 2016/12/16
    CUIでやるときハマるオプション
  • UbuntuでKVM

    以下は,仮想マシン名kvm101のイメージをディレクトリ ~/vm/kvm101 中に作成する例です. ユーザID,ユーザ名,パスワードは適宜変更してください. $ mkdir ~/vm $ cd ~/vm $ sudo ubuntu-vm-builder kvm hardy --suite hardy --arch i386 \ --mem 2047 \ --dest kvm101 \ --libvirt qemu:///system \ --mirror http://192.168.122.1:9999/ubuntu \ --part vmbuilder.partition \ --host kvm101 \ --ip 192.168.122.101 \ --user tamura \ --name 'Naoyuki Tamura' \ --pass 'password' \ --a

  • Ubuntu で KVM 仮想マシンをブリッジ接続する

    過去にUbuntuでKVM仮想マシンを作成するで作成した仮想マシンは Ubuntu マシン内の仮想ネットワークセグメントに接続され、外部へのネットワーク接続はできるが、外部からの接続を受け取れないようになっていた。これではサーバの実験などを行うのに向かないので、仮想マシンを外部のネットワークセグメントに直接接続しているように見せかけたい。これにはイーサネットブリッジを用いる。以下で Ubuntu でのブリッジの設定を説明する。 Linux のブリッジインタフェース イーサネットブリッジとは複数のイーサネットセグメントを接続して、一つのイーサネットセグメントとして機能させるようにするためのデバイスである。 Linux では、このイーサネットブリッジの働きをエミュレートするデバイスドライバが用意されていて、brctl コマンドによって操作できる。 まず brctl addbr によりイーサネッ

  • KVMとLVMで仮想環境を構築(改) 【ホストの準備編】

    以前KVMで仮想環境を作るというエントリーを書いたのですが、 ゲストイメージをLVMで管理してlvextendでゲストマシンを拡張したいと思ったので仮想環境を再度構築しなおしました。 だいぶ長くなるので、エントリーを分けてます。 KVMとLVMで仮想環境を構築(改) 【ホストの準備編】←今回KVMとLVMで仮想環境を構築(改)【ゲストインストール編】KVMとLVMで仮想環境を構築(改)【ゲスト操作編】KVMとLVMで仮想環境を構築(改)【ゲストクローン編】KVMとLVMで仮想環境を構築(改)【ゲストマシン拡張編】2012/3/5 「KVMに必要なライブラリのインストールとネットワークの設定」を追記しました。 新規HDD追加ゲストイメージ管理用に新たにパーティション作ろうかと思ったんですが、 使わないPCがあったのでHDDぶっこぬいて、 このHDDをゲストイメージ専用のストレージにしました。

    KVMとLVMで仮想環境を構築(改) 【ホストの準備編】
  • XQuartzでvirt-managerコンソールのキー入力を正しく行う

    HP MicroServer に Debian(squeeze) をインストールして KVM を使い始めたのですが、OS X の XQuartz で virt-manager のコンソールを使っていると、カーソルキーはおろかキーボードが謎の配列になってしまい OS のインストール作業すらできません。KVM ホスト上の X11 による virt-manager コンソールでは起こりませんが、headless サーバなので VNC 経由の X だと描画が遅くて耐えられません。 同じような問題を解決している記事を見かけました。 Keymap Problems with Virt-Manager libvirt によって実行されるエミュレータ /usr/bin/kvm にキーボードレイアウトのパラメータ -k を与えたラッパーを指定するようですね。 私は英語レイアウトのキーボードを使用していますの

    XQuartzでvirt-managerコンソールのキー入力を正しく行う
  • 第3回 KVMのネットワーク構成 | gihyo.jp

    仮想ネットワークの全体像 今回はKVMの仮想ネットワークについて解説します。KVMではホストLinuxの仮想ブリッジ機能を利用して仮想ネットワークを構成します。仮想ブリッジは、ホストLinux上に仮想的なL2スイッチを構成する機能です。複数の仮想ブリッジを構成することも可能です。 図1は、仮想NICと仮想ブリッジの接続を表します。 図1 KVM仮想ネットワークの構成 仮想NICは、ホストLinux内部のTAPデバイスを経由して仮想ブリッジに接続されます。TAPデバイスは、Linuxがユーザプロセスと通信するための仮想的なNICを提供する機能です。KVMの環境では、ホストLinuxと仮想マシン・プロセスが通信するためのインターフェースとして機能します。ゲストOSが仮想NICで送受信するパケットは、ホストLinux側のTAPデバイスから送受信されることになります。同じ仮想ブリッジに接続された仮

    第3回 KVMのネットワーク構成 | gihyo.jp
  • Hyatt-netの日記

    CPU Intel Core i7 2600S \25,000 ■CPUファン サイズとかサーマルテイクのどれか \5,000 ■メモリ よくわからんが4GB x2 = 8GBぐらい \5,000 ■Disk Intel SSD 510 120GB \19,000 ■グラフィックカード AMD RADEON 6850 1GB \18,000 ■ケース CORSAIR CC600TM \19,000 ■マザーボード LGA1155 Z68チップセットのどれか \20,000 ■電源 80Plus Goldぐらいのいいやつ 700Wぐらい \20,000 ■OS Windows 7 Professional 64bit \15,000 しめて\121,000だけどなんだかんだでHDD買ったり電源が高かったりして15万ぐらいいきそう。 847 :既にその名前は使われています:2010/09/2

    Hyatt-netの日記
  • 水銀室 Karesansuiで仮想マシンを管理する -CentOS最短構築支援-

    WebベースでKVMマシンを管理する ・導入前に ・導入条件 ・インストール ・ゲストマシンの作成 ・コンソールが表示されない ・OSインストール ・その他 導入前に KVMのいろんな機能はコマンドによるもので、基的に全て自分で面倒を見なくてはなりません。 なので virt-managerによる管理は便利です。 ですがvirt-managerはリソース管理という点では便利とはいえません。 リモート管理もLinuxクライアントである必要があります。 Karesansuiという仮想化管理システムは、サーバ管理ソフトで有名なHDEのシステムから仮想化システム部分だけ取り出したもので、そこだけ無料で公開されています。 利用者の「ゼロトレーニング」を目指して開発されています。 Webによる管理画面はWindowsからでも操作できるので、virt-managerの管理コンソールに依存しなくていいです

  • KVM | サイブリッジラボブログ

  • KVM マシン名変更 : tenten909

    仮想マシンを停止してから /etc/libvirt/qemu/XXXX.xml を開いて <domain type='kvm'> <name>XXXX</name> <uuid>********-****-****-****-************</uuid> <name></name>と<uuid></uuid>を変更。 uuidgenコマンドでuuidを前もって取得しておくこと。 (uuidgenのオプションは -t 時間ベース -r 乱数ベース) このコマンドはよく知らなかったので、今回 $uuidgen yyyy としてuuidを得ました。yyyyは変更予定のマシン名。 その後virshにてcreate /etc/libvirt/qemu/XXXX.xml (ファイル名も変えたならcreate /etc/libvirt/qemu/yyyy.xml) で終了。 あ、作業の前にvi

  • Management Tools - KVM

    There are a several options available to manage kvm virtual machines: (Please keep this list in alphabetical order) Abiquo is a technology-agnostic solution for enterprises and service providers who want to quickly and simply build, manage and develop public and private clouds based on their existing heterogeneous environments. Name/URL Description UI Type Last Updated Notes License

  • 次世代デスクトップ転送技術、SPICE入門

    次世代デスクトップ転送技術、SPICE入門:Inside Linux KVM(1)(1/2 ページ) この連載では、オープンソースの仮想化ソフトウェア、Linux KVM(Kernel-based Virtual Machine)とそれを支える技術の最新開発動向を紹介していきます。(編集部) はじめに この連載では、オープンソースの仮想化ソフトウェア、Linux KVM(Kernel-based Virtual Machine)とそれを支える技術の最新開発動向を紹介していきます。KVMは、完全仮想化機能をカーネルに付け加える仮想化ソフトで、Linuxカーネルに標準で含まれることから、いま開発者の注目を浴びています。 Linux KVMのメリットは、ハイパーバイザを持たず、Linux自体をホストOSとするため、ほかのハイパーバイザに比べて性能的に優位なことです。一方で、まだ課題もあります。

    次世代デスクトップ転送技術、SPICE入門
  • Virtualization/virt-v2v - あっきぃうぃき

    2024-04-06 Raspberry_Pi/List 2023-04-05 HomeServer/Mastodon 2023-01-09 あっきぃ/PC 2019-09-12 放出 2019-03-04 AutoTicketLinkName 2018-07-31 Raspberry_Pi/List/MFT2018 2016-10-25 mikutter/env 2016-09-04 OSASK/man OSASK/man/pcctol OSASK/man/bim2bin OSASK/man/aksa InterWikiName OSASK/man/sartol OSASK/man/imgtol OSASK/man/edimg OSASK/man/btcf OSASK/man/KL-01 2016-06-25 EJUG/C90 2016-04-21 Raspberry_Pi 2015-0

  • virt-v2vによるXenからKVMへのVM移行手順 - 仮想化通信

    仮想化通信メールマガジン Vol.010でレポートしましたvirt-v2vの移行手順をご紹介します。 用意するものは次の2台のマシン(もしくは、1台のマシンでハードディスクを差し替えても可)です。 RHEL5のXen環境で作られたRHEL5の仮想マシン仮想マシンはlibvirtで管理されている必要がありますRHEL5がない場合はCentOS5でも問題ありません。また、稿ではCentOS5を前提とします 移行先となるRHEL6(ベータ)のKVM環境ブリッジ設定は適宜手動で行う必要があります まず、仮想マシンのデータを移行先のマシンに用意します。Xen環境で作成したVMをコピーすれば良いでしょう。ディスクイメージはコピー元と同じパスに配置します(/var/lib/xen/imagesを作成します)。設定ファイルは、libvirtのXML形式として出力したものを作業ディレクトリ(稿では/ro

    virt-v2vによるXenからKVMへのVM移行手順 - 仮想化通信
  • 第4のハイパーバイザー、Red Hatの「KVM」

    連載では、これまでVMwareの「VMware ESX/ESXi」、マイクロソフトの「Hyper-V」、シトリックスの「XenServer」などを取り上げてきた。今回は、第4のハイパーバイザーといえる米Red Hatの「KVM」を紹介する。 ■Linuxカーネルに統合されたKVM Red Hatは、6月中旬から企業ユーザー限定で「Red Hat Enterprise Virtualization(以下、RHEV)」のβテストを始めた。RHEVは、昨年Red Hatが買収したQumranet(クムラネット)のKVMをハイパーバイザーとしたものだ。 Linuxのハイパーバイザーとしては、米Citrixに買収されたXenが有名だ。しかし、Red Hatは、今後KVMがLinuxのハイパーバイザーとして主流になっていくと考えている。 米Red Hat、Executive Vice Preside

  • XenからKVMへのゲストイメージマイグレーション

    仮想化の仕組みがいくつかある中、RedHatがRHELで対応する標準の仮想化をXenからKVMに切り替えたこともあり、自分で使っている仮想機ホストOSもXenからKVMに移行した。ホストOSの移行についてはmizzyさんのこの記事が参考になる。 新しくKVMなVMだけ作っていくなら上の手順で、後は通常通り運用していけば特に問題ないのだけれど、今まで使っていたXenのDomUをそのままKVMでも使えるようにしたいなーと思い、ゲストOSの移行を試してみたのでメモ。 一応環境を ホストOS: CentOS 5.4 (XenからKVM移行済み) ゲストOS: CentOS 4.7 test.tnmt.info (Xen Paraviutualized VM, 単一ディスクイメージファイル) ゲストOSでの準備 これは移行したいゲストOSでの作業、動いているXenのDomUで行う。どこか別のDom0

  • Stray Penguin - Linux Memo (KVM)

    KVM = Kernel-based Virtual Machine の中核は Linux カーネルのローダブルモジュールで、QEMU と協力してホストOS上で仮想マシンを実行することができる。Xen と異なるのは、Xen が Nemesis という異種OS をハイパーバイザとし、ホストOS はその上で動く特権ゲストと位置づけられるのに対して、KVM では Linux ホストOS 自体がハイパーバイザとなり、個々のゲストプラットフォームが各々ひとつのプロセスとして実行される点だ。また、Xen がフルバーチャライゼーション (完全仮想化) とパラバーチャライゼーション (準仮想化) の両方を提供しているのに対して、KVM はフルバーチャライゼーション専用。そのため、ゲストOS のカーネルを Xen 用に改変してハイパーバイザとの話し方を教えてやるというようなことが必要ない。完全仮想化によるオ

  • 1