タグ

2013年4月15日のブックマーク (4件)

  • シンプルで分かりやすくて使いやすい! 無料で16の新聞が読める『新聞が無料で読める!!』|タブロイド

    新聞ビューアの決定版! はだてじゃない!(アムロ風 毎日の新聞記事を無料で読めるのが『新聞が無料で読める』。これでもかってくらいシンプルな名前ですね。それ以上でもそれ以外でもありません。シンプルだからこそ使いやすい。 扱っている新聞は各社社説/コラムをいれて16媒体。日刊工業新聞や東洋経済といった業界紙まであってこれは便利。一般紙は毎朝のニュースとかでもいいけど、業界紙って情報を取得するまでに時間かかるからこれは便利だなー。 新着記事がホーム画面っていいですね。いつ配信されたかがわかりやすく時系列になっていたり、右側をみれば未読マークがわかりやすくあってこれは便利。ふむふむ...読む人のことを考えられるなぁ もちろんタップすれば各社の記事詳細を観る事ができます。トピックスだけでも把握できるからちょっとした瞬間に使えそう。 さらに使いやすいのはメニュー画面、横にスワイプすれば出てくるってfa

    シンプルで分かりやすくて使いやすい! 無料で16の新聞が読める『新聞が無料で読める!!』|タブロイド
    HF_frt1623
    HF_frt1623 2013/04/15
    こういう感じのツール欲しかった。後で使ってみよう
  • ネットを始める前の子供に読ませたい「詭弁論理学」

    「詭弁論理学」は論理的に誤りのある議論の仕方を、平易に記述、紹介しているだ。中高生向きの推薦図書にしたいと思うは少ないのだが、これは正にそういうだと思う。 ウェブに限らずインターネットでは常に情報を判断して咀嚼する必要があり、子供が正しく情報を吸収できるかは、保護者の心配事の一つであろう。書は、ある種の言説に騙されないリテラシーが身に付きそうなになっている。 1. 強弁術と詭弁術 四章で構成されており、第Ⅰ章で強弁術と詭弁術を分類したあとに、第Ⅱ章で強弁術、第Ⅲ章で詭弁術、第Ⅳ章で代表的な論理パズルとパラドックスを紹介している。強弁術が非論理的な無理押しで、詭弁術が論理的な主張の誤りになるそうだ。ただし、両者の区切りは明確ではなく、二分法や相殺法などどちらとも言えない話法もある。 2. 詭弁術の章が軸 強弁術の章は著者の個人的な恨み経験が多く紹介されており、詭弁術の章は一般的な事

    ネットを始める前の子供に読ませたい「詭弁論理学」
    HF_frt1623
    HF_frt1623 2013/04/15
    あとで読む。論理的思考の勉強に読んでみることにしよう。
  • 「オンプレミス・システムの終わり」の始まり〜AWSでのミッションクリティカルシステムの稼働 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    個人的には割と大変だったので、その辺をまとめておきます。 ニュースリリースはこちら。 http://www.nautilus-technologies.com/topics/20130409.html 要するに部系バックエンド基幹システムの「一式」のクラウド移行です。完全なミッションクリティカルシステムで、止まった段階で業務に確実に影響が出ます。 システムの機能概要 1.売上の確定処理と債権管理 POSデータの直結です。売上確定処理を行います。同時に債権管理も行い、F/Bからの入金データをそのままつなぎ込み、入金処理・債権の消し込み処理を実行します。マッチングは自動処理できるものは処理を行い、ヒューリスティックなものはユーザー判断に従います。 2.仕入・費用の計上と確定処理、および支払いデータの作成 費用・在庫の計上確定処理です。当時に支払データの確定処理を行います。EDI(BMS)との

    「オンプレミス・システムの終わり」の始まり〜AWSでのミッションクリティカルシステムの稼働 - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • Jenkinsチュートリアル初級編 | Knowledge Note

    継続的インテグレーション(CI:Continuous Integration)を強力にサポートするツール 「Jenkins」 の機能や操作方法について解説していきます。今回は導入から簡単なジョブを実行するまでの初級編です。 はじめに 記事 「Jenkinsチュートリアル」 では、継続的インテグレーション(CI:Continuous Integration)を強力にサポートするツール 「Jenkins」 の機能や、特に操作方法に焦点を当てて、その使用方法について解説していきます。 今回の初級編では、Jenkins に全く触れたことのない方向けに Jenkins を入手する所から、ジョブの作成、実行、結果の確認までを、一通り紹介します。Jenkins の基礎・基となる必要最低限の使い方の説明に留めるため、応用や、より高度な活用方法については中級編以降をお待ち下さい。 Jenkinsについて

    Jenkinsチュートリアル初級編 | Knowledge Note
    HF_frt1623
    HF_frt1623 2013/04/15
    継続的インテグレーションをサポートするツール