タグ

2008年3月30日のブックマーク (27件)

  • 就職氷河期と資本主義 - FIFTH EDITION

    いやね、この話題のるかそるか考えて、結局、のることにしたわけですが、 2008-02-27 - reponの日記 この猛烈なパワハラエントリから始まって、 小市民も幸せに暮らせる社会へ - 雑種路線でいこう 氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長して人生を謳歌した人たち - 分裂勘違い君劇場 楠さんと分裂君が反応して、 その彼らに思い切って聞いてみればいい。「なんで僕にこんなひどい仕打ちができるんですか」って。 君の年収分を賭けてもいい。彼らにはそんな自覚ないから。それどころか彼らは彼らで「俺たちがこんなに一生懸命やっているのに、なんであいつは足を引っ張るんだ」、と思っているから。 小市民の敵は、小市民 で、弾さんがこう反応してきたんだけどさ。 この手の就職氷河期の話は、そこいらで散々、話合われてきているから、みなさんも飽き飽きしているだろうけど、まぁ、聞いてくださいよ

    就職氷河期と資本主義 - FIFTH EDITION
    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/03/30
    人生を価値あるものにしようとするすべての主要な哲学は、ギンズバーグの定理の一部を否定した上に成り立つ。 1.資本主義は勝利を前提とする。 2.社会主義は引き分けを前提とする 3.神秘主義は途中棄権を前提とする
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 人工知能は人間不信でWeb 2.0は人間過信

    世界Aの始末書: Web 2.0 と人工知能 この比較は面白い。それに、 バズワード的な熱狂とバブル狂騒曲 ルールベースからエージェント指向への流れ という二つの点で両者はよく似ている。そして、理論があいまいだから、バズワード的な商売に走る奴にとって使い勝手がいいという点で、この二つは関連していると思う。 でも、大きな違いもひとつある。 人工知能の推進者は、人間に対する不信感が強かった。定型業務がシステム化され、コンピュータにできることと同時にできないことがハッキリしてきた頃に、コンピュータによって人間を管理できる部分が意外と少ないことに幻滅していた人たちだ。彼らは、コンピュータによって人間を置き換えようとしていた。人間が信頼できない人たちだ。 Web2.0に熱狂している人たちは、そういうニュアンスの人間への不信は無いと思う。というか、むしろ、これを批判する人たちが「Web2.0の人は普通

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 人工知能は人間不信でWeb 2.0は人間過信
    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/03/30
    人間と人工知能をレイヤーごとに重ねて練り込んだ物が何かになる気がする
  • FC2Blog - Forbidden

  • 本田雅一のAV Trends - 次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡:【前編】なぜ2つの規格が生まれたのか

    先週末から東芝HD DVD撤退のリーク記事が多数出ているが、これに関連して多数の電話とメールが入った。先日もある新聞社の産業部記者からの取材を受けたが、大手報道機関は異動サイクルが比較的短く、過去の経緯に関してあまり多くの情報が引き継がれていないことが多い。急に大きなニュースとなったことで、対応し切れていなかったというのが現実なのかもしれない。 それぞれに応じていたが、そこで答えていた内容をコラムとして、ここに残しておきたい。すべてを書ききることはできないが、過去の分裂の経緯と、統一交渉の決裂、それにBDへと一気に形勢が傾いた昨年12月からの流れ、それに今後のことについても、いくつかのポイントを押さえて前後編に分けて紹介する。 ■ なぜ二つの規格が生まれたのか? Blu-ray規格が誕生した大きな理由は、ソニーと松下電器という、光ディスクの技術を数多く持つ企業が手を結んだからだ。両者

  • イチロー名言.com イチローの歴史を名言とともに振り返る

    イチローの歴史を名言とともに、振り返りながら紹介しています。イチローの名言はすばらしいです。一度だけでもご覧ください。私が好きな名言の一つを紹介します。 イチローは、メジャー年間最多安打記録を更新した後、こう言った。 『あこがれを持ちすぎて、自分の可能性をつぶしてしまう人はたくさんいます。自分の持っている能力を活かすことができれば、可能性が広がると思います』 イチローの歴史を名言とともに、振り返りながら紹介しています。イチローの名言はすばらしいです。一度だけでもご覧ください。私が好きな名言の一つを紹介します。 イチローは、メジャー年間最多安打記録を更新した後、こう言った。 『あこがれを持ちすぎて、自分の可能性をつぶしてしまう人はたくさんいます。自分の持っている能力を活かすことができれば、可能性が広がると思います』 『ちいさいことをかさねることが、とんでもないところに行くただひとつの

  • 動画:ノキアのナノテク・プロジェクト『Morph』と、変身する携帯電話 | WIRED VISION

    動画:ノキアのナノテク・プロジェクト『Morph』と、変身する携帯電話 2008年2月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) David Becker いくら素敵な『iPhone』でも、持ち運びしやすいように小さく丸めたり、フルサイズのキーボードに引き伸ばしたりできるだろうか? それらは、フィンランドNokia社の研究部門とイギリスのケンブリッジ大学の共同ナノテク・プロジェクトが新たに発表したもので、このプロジェクトによって実現するとされる携帯電話の機能の一部だ。『Morph』と名付けられたこの技術コンセプトは、クモの糸に似た繊維を使い、あらゆる機器を柔軟で変形可能なものにしようという試みだ。 Morphコンセプトに基づく携帯電話は、形をいろいろ変えられるだけでなく、理論上は自ら汚れを落とし、太陽エネルギーで充電し、状況に応じて透明になるなど、さまざまな機能を

  • 404 Page Not Found. - GMOインターネット

    404 Error - Page Not Found. 指定されたページ(URL)は見つかりません GMOインターネットのページへ戻る Copyright (c) 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/03/30
    DTP革命とmacの歴史の個人体験まとめ
  • 新入社員がやってくる──専門知識を教える技術:第1回 “分かりやすく説明”しては、いけないんですか? (1/5) - ITmedia Biz.ID

    第1回 “分かりやすく説明”しては、いけないんですか?:新入社員がやってくる──専門知識を教える技術(1/5 ページ) 4月は人事の季節。新入社員や異動してきたチームメンバーたちに“専門知識の教育”を施さなくてはなりません。「簡単に言うけど、なかなか難しいんだよ」と悩む方も多いのでは? 今回の短期集中連載では、その方法を徹底的に説明します。 4月になれば大学を出たての新入社員が入ってきます。入ってきたらすぐに“新人教育”をしなければなりません。この連載では、その中でも“専門知識の教育”をテーマにとことん語る予定です。 なお、「専門知識」というのは「その仕事・その会社に特有の知識の体系」のことであって、決して「○○士(師)」といわれるような特定の資格に直結するものばかりではありません。例えばどんな仕事にも「業界用語」がありますね。IT業界なら「要求定義」「仕様書」「コード」、金融業界なら「元

    新入社員がやってくる──専門知識を教える技術:第1回 “分かりやすく説明”しては、いけないんですか? (1/5) - ITmedia Biz.ID
  • ワンピース最終回予想:アルファルファモザイク

    編集元:漫画サロン板より「ワンピース最終回予想」 1 名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/03/19(月) 22:24:40 ID:RzmevDaIO 【空白の100年以前】 世界は平和だった。 その一躍を担っていたのがとある王国 【空白の100年】:100年戦争 ある海賊組織がDの王国に戦いを仕掛けた(または戦争が起こった) 。 この時、争いを好まないDの王国は島を守るため「プルトン(総称)」を作った。 これは兵器ではなく「人工的に海流を生み出す機械」であり、「堀」の様な役割をした。 (また、プルトン、ポセイドン、は単品ではなく、それぞれ合わせてはじめて効果が出るもので ポセイドンは海底に、プルトンは海上に、といった具合で設置し海流を起こす) これは地上から見ると浮き島の様に見える為「ラフテル(浮き木)」と呼ばれた ラフテルにより、海賊(相手国)は近づけ

    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/03/30
    5が凄い
  • 茶速 イチロー伝説があるなら羽生伝説があってもいいんじゃないか

    イチロー伝説があるなら羽生伝説があってもいいんじゃないか 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/27(水) 13:57:52.89 ID:O17vyjTX0 七冠王は当たり前、九冠王のときも 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/27(水) 13:59:21.81 ID:O17vyjTX0 初手王手を連発 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/27(水) 14:00:08.10 ID:O17vyjTX0 必死をかけられても余裕で逆転 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/27(水) 14:01:20.93 ID:xvJ8AeDO0 解説者も解説できない一手で逆転 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:200

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:Jeff Bezos が語る Amazon は何を考え続けているのか?

    Harvard Business Review October 2007 に Amazon の創業者 Jeff Bezos のインタビュー (The Institutional YES) が載っている。Amazon文化、戦略の生まれる背景を解き明かそうとした良インタビューだった。 かつて梅田望夫さんは「コンピュータ産業のパラダイムシフトを象徴するアマゾンの戦略」という良エントリで「アマゾンがテクノロジー企業に変貌しようとしている」と指摘していたが、このインタビューを読むとそのテクノロジーの取り込みも手段の一つでしかなく、Amazon はあくまで「Amazon の顧客は誰か?その人たちは何を求めているか?」をひたすら考え、忠実に実装していく企業であることが読み取れる。これはいわゆる「ネット企業」「テクノロジー企業」に特異な視点だろうか?むしろ、古典的といってよい王道の視点だろう。 そして

    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/03/30
    問い続けるべきは「この5~10年で何が変わるのか?」ではなく「この5~10年で変化しないものがあるとしたらそれは何か?」なのだ/田尾さんも10年間変わってない物があればそれがビジネスチャンスだって言ってた
  • 学問に潜む価値判断について - 赤の女王とお茶を

    疑似科学、批判、道徳。 や、 dojinさんへの応答 を読んで感じたんですが。 まず、 「科学は価値判断を含まない」 ということ、これは科学とは「地図」であるでも書いたように、基的には正しいと思います。科学は"How"を明らかにするけれど、"Why"には答えない、というのはつまり、道筋を明らかにはするけれど目的地を決めるわけではない、ということです。 生命や宇宙が「どのように」存在しているのか、存在してきたのかを探る方法ですが、「なぜ」そうでなくてはならないのか、という究極には答えない。 …とはいうものの、主観的な価値判断と科学・学問が無縁かといえばさにあらず。 専攻する分野によって、なんとなく価値観が似てくるというのは経験的にはよくあることですね。 それはやはり、科学といえども単なる分析方法だけではなく、一種の「世界観」、つまり価値判断を予め含んでいるからではないでしょうか。 それが「

    学問に潜む価値判断について - 赤の女王とお茶を
    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/03/30
    あまりにも深く自然に浸透した「価値判断」であるため、それが「価値判断」であることはなかなか意識にのぼりません。
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 2的空間+ブログ+炎上耐性の一般教養化=最強!

    電網山賊:2ちゃんねる的空間における議論可能性について 面白かった! これについて、ごく小さな異論を加えつつその続きを考えてみたいと思いますが、この文章は実にわかりやすくてスリリングな議論なので、是非、全文を読んでいただきたいと思います。 ここで、id:pavlushaさんは、「匿名で発言者の追跡が困難」→「細切れレスの蓄積を参加者が平等に評価した上で議論が進展」→「発言内容とそれが示す外部ソースのみによる評価」という2ちゃんねるの特性に着目し、これを抽象化した「2的空間」における議論の特性を分析されています。 2ちゃんねるで真面目な議論が行われる時に必ず出現するレスのひとつが、「ソースは?」「ソースきぼん」というものです。私の見る限り、ある発言者のレスに含まれる情報を、他の外部の情報源(多くはその場で他の参加者も見られるネット上の記事)によって確認しようとする傾向はかなり強く存在します。

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 2的空間+ブログ+炎上耐性の一般教養化=最強!
    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/03/30
    匿名性があって継続性がない『2的空間』は、議論を解体する機能は最強であるが、価値や合意を組み立てる機能はない
  • ニコポイント RC

    ニコポイントは ニコニコ +プレゼンテーションを実現するツールです。 発表者と視聴者のコミュニケーションの距離を短くすることを目指しています! 以下のような機能があります ・プレゼンのストリーミング ・プレゼン中にコメントの書き込み (発表者の画面にも流れます) ・過去のプレゼンの参照 ご意見、ご感想などは blog へどうぞ。 ダウンロード (DEMO版) 発表者ツールを使用するとニコポイントを用いてプレゼンを行うことができます。 DEMO 版のため、画面表示に DEMO 版である旨が表示されます。 動作環境 : Windows Vista + PowerPoint 2007 (Windows XP は未サポート)

  • ビル・ゲイツを驚愕させた由井啓之のスピーカー作り/Tech総研

    常識に縛られない異才・奇才が未来技術を切り開く。常識破り、型破りの発想をもったクレイジーエンジニアを紹介する第6回は、新しい発想の音響理論から誕生した次世代スピーカーで今や世界に知られる存在になりつつあるタイムドメイン社長・由井啓之氏。あのビル・ゲイツ氏も驚いたという音はどのようにして生まれたのか。 オーディオマニアとしても知られるビル・ゲイツ氏は、そのスピーカーを試聴して「信じられない」を連発したという。自分の家の7000万円をかけたオーディオシステムより良い音だ、と。実際、タイムドメインでは、取材に訪れ、音を実際に耳にした報道関係者の多くが驚いてスピーカーを買って帰ってしまうらしい(実は我々取材班も例外ではなかった)。そのくらいすごいのだ。しかも試聴時のレコードプレーヤーは8000円、CDはポータブルプレーヤーと、機器を選ばない。わずか従業員7人の会社が、昨年ドイツで開催されたコンシュ

  • gをぺちって押してLDRで全部全文読んじゃおう。 - muibrog

    LDRで今日もぺちぺちとjを連打してフィードを読み漁っているわけですが、全文配信されてないフィードは直接サイトに行かないと読めなくてあんまりうれしくない。 これを解消するGreaseMonkeyスクリプトが「g」で文を取得するlivedoor Reader用Greasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」で公開されている。もともとはアメブロのフィードから全文を取得するためのものだったが、全文を囲むタグを指定することでそのサイトの全文を定義することができるようにバージョンアップして、愛用させてもらっていた。でも挟むタグを指定するというのがくせ者で、うまく指定できないサイトが意外と多いという問題もあった。 これを解決してくれたのがLivedoor Readerで記事全文を表示するGreasemonkey Script - 枕をそばだてて聴くで公開されているGrease

    gをぺちって押してLDRで全部全文読んじゃおう。 - muibrog
  • ブクログ

    ブクログは、の感想や評価をチェックしたり、webやアプリで棚をかんたんに作成し、 感想やレビューを書いたり、読書の管理・記録をすることができます。

    ブクログ
  • 2008年度の新社会人が読んでおくべき12冊 : 404 Blog Not Found

    2008年03月29日05:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 2008年度の新社会人が読んでおくべき12冊 当はもっと早く出したかったのだけど、三月は暇貧乏で。おかげですっかりマインドマップ的読書感想文に先を越されちゃいましたが、春休みはまだ残ってます。 404 Blog Not Found:2008年の仕事始めまでに読んでおきたいビジネス書x10 404 Blog Not Found:2008年のお年玉で買うべき10冊 には入っていないのうち、特に新社会人に有用だと感じたを集めてみました。余裕があれば上記で紹介されているも目を通しておいて下さい。 ここでは、4つのテーマ、「先輩たちの意見を聞く」「上司を読む」「自分を鍛える」そして「明日の社会に備える」に対し、それぞれ3冊づつ選んでいます。 先輩たちの意見を聞く すでに就職活動でさんざん先輩の話を聞いた、という方もいらっしゃ

    2008年度の新社会人が読んでおくべき12冊 : 404 Blog Not Found
  • 読売新聞書評欄連載で選び評した12冊の本 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    読売新聞日曜日の書評欄にある「ビジネス5分道場」という欄の連載を1年間担当し、月に1冊、全部で12冊のを選んで評した。ビジネス書ばかりを選んだわけではなかったので、すべてビジネスという視点から書かなければならないという制約が、ちょっとしたチャレンジだった。 読売新聞社の許可を得て、その書評をすべてまとめてここで公開します。 最終回から順にさかのぼる形で、並べてみることにします。一冊一冊かなり苦労して選んだし、書評はひとつひとつかなり時間をかけて書いたので、それぞれ短い文章ですが、どうぞゆっくり読んでみてください。 第12回 「事業経験を生の充実に活かせ」(読売新聞08年3月23日朝刊) 一年間にわたって欄では、シリコンバレーやウェブといった私の専門に関わるだけでなく、教養書をビジネスに役立てる視点から読み解く試みも続けてきた。 「知を愛し、せっかく生まれてきたからには個の力で何かを成

    読売新聞書評欄連載で選び評した12冊の本 - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • モンティホール問題のエクセレントな説明を見つけたんで紹介 - pal-9999の日記

    プレイヤーは、三つのドアを見せられる。ドアの一つの後ろにはプレイヤーが獲得できる景品があり、一方、他の二つのドアにはヤギ(景品がなく、ハズレであることを意味している)が入っている。ショーのホストは、それぞれのドアの後ろに何があるか知っているのに対し、もちろんプレイヤーは知らない。 プレイヤーが第一の選択をした後、ホストのモンティは他の二つのドアのうち一つをあけ、ヤギをみせる。そしてホストはプレイヤーに、初めの選択のままでよいか、もう一つの閉じているドアに変更するか、どちらかの選択権を提供する。プレイヤーは、選択を変更すべきだろうか モンティ・ホール問題 という問題がありましてね。 ベイズの定理と3囚人問題、モンティ・ホール問題を言葉だけで納得してもらう方法を募集。 以前、家で、この問題についてあつかったわけですが、この間、ふとwikipediaみてたら、英語のほうに、えらいわかりやすいモ

    モンティホール問題のエクセレントな説明を見つけたんで紹介 - pal-9999の日記
    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/03/30
    最初にプレイヤが選ばなかったドアのどちらかが当たりの確率は2/3。ホストはこの2つドアのうち「必ずハズレのドアを開く」ので残った1つのドアが当たりの確率はそのまま2/3だろ。常考
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/03/30
    わかったよーなわからんような
  • asahi.com:バスで携帯の通話を注意され逆ギレ 男性を暴行、死なす - 社会

    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/03/30
    *ネタ 自宅から暴力的な描写を含む「水戸黄門」、「大相撲初場所」などが録画されたビデオを押収 …犯行動機との関連性調べる
  • sside.net : 昔は良かった

    とても素晴らしいコントラスト。 「最近のゲームがつまらない」と言ってしまう人問題 - ARTIFACT@ハテナ系 この手の話題で「最近のゲームはムービーばかり」なんてコメントを見かけると、「お前はいったいいつの時代のゲームのことを言っているんだ!」とか思ってしまう。「最近のゲームがつまらない」という人は、最近のゲームをいろいろチェックした上で言っている訳ではないので、笑って見守ってあげるしかない。 ここで予言されたかのように、 最近のゲームって面白いと思う?:VIPPERな俺 になるのはもう笑うしかなかった。ムービー多くてイラつくとか、2Dは脳内保管するから云々とか、アイディアは出切ったとか、一番酷いのはシステムを進歩させろとか、「最近のゲーム」とやらをやってたら120%出てくるはずのない言葉がなんと空虚に響くことか。地球防衛軍3が傑作、ねえ・・・。CoD4と同列に並べるのはどう考えてもI

    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/03/30
    そうすれば今の勘違い「最近のゲームはつまらない」が顕現して、あなたたちの妄言も立派な現実に転換すると思いますよ。民主主義ってそういうことですよね。
  • 負の遺産であるスーツは、もう使えないのか? | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    負の遺産であるスーツは、もう使えないのか? | NED-WLT
    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/03/30
    スーツとネクタイによって、旧来の価値を大切にするようなフリをしつつ、目に見えないプロセス面などでガリガリと改革を進めるようなリアリスト
  • 2029年 機械と人間の関係は?(技術) / 科学ニュースあらかると 機械と人間の融合

    This domain may be for sale!

    2029年 機械と人間の関係は?(技術) / 科学ニュースあらかると 機械と人間の融合
    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/03/30
    私達は人間の感情的な部分に携わる知性を含んでいる、人間的な知性が備える幅広い柔軟性を備えた人工知能を作り出す為のハードウェアとソフトウェアの両方を、2029年までに手に入れる事になるでしょう
  • 正しい技術は驚きを生まない - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります ウルルン滞在記だったか、レポーターが未開の地を訪れるテレビ番組で、 ジャングルで昔ながらの狩猟生活をする人たちが取材されてた。 族長の住居には電話線が引かれていて、族長は電子メールで「注文」を受けていた。 おそらく「通信」というのは、かなり昔から人類が共通に持っていた発想であって、 それが文字や狼煙みたいなものであっても、インターネットみたいな ものであっても、それが「通信」という考えかたの延長線上に乗っている限り、 適応するのは案外簡単なのかもしれない。 番組の中では、族長は電子メールを使っていたけれど、 その人がたとえばAmazon の通信販売を利用できたりするのかどうか、 ぜひとも見てみたかった。 電子メールによる情報交換と、ネット世界

    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/03/30
    新しい技術なんかを作らなくても、決まりごとを変更すれば驚きが生まれるし、今あるものの見かたを少し変えるだけで、社会は簡単にひっくり返る。
  • 東大のスゴイ発明の件:比較機械人間学試論 - AOLダイアリー

    人間と機械はどう違うのか どこまでが機械にできそうで、今現在できるのかを考えるblog トラバ・コメントがあったら小槍の上でアルペン踊りを踊るかもしれない カテゴリー 分類なし (24) はじめに (5) 人工知能における「読んでおくべき」 (3) フレーム徒然 (11) 思想 (18) 数学 (6) 工学 (37) あとで読むかも。 (15) 社会 (11) 記号 (14) 生物学・生理学 (13) モデル (20) 心理・精神 (16) 言語・コミュニケーション (32) ネット上資料 (5) インターフェイス・思考支援ツール (1) 情報学 分類 (13) 未来予測 (4) (43) 読書メモ (50) 最新記事 7/19 人工生命とオートポイエーシス その6 7/13 人工生命とオートポイエーシス その5 7/5 人工生命とオートポイエーシス その4 6/27 人工生命と

    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/03/30
    カメラが捉えた画面内に映し出されているものがなにであるかの単語を示すことができるデバイスを開発/抽象化はフレーム問題に対する答えの一歩ではあるだろうけど