タグ

2008年1月27日のブックマーク (9件)

  • A5Planner - MoriMoin

    A5サイズの手帳 気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへに触発されてA5版の手帳について調査してみますた。 商用 現在日で一般的に入手できる、以下の条件を満たす手帳について。 A5程度の大きさ 見開き1日 バインダー 商用製品での解は2つだけ。。。 能率協会 bindex A5 互換性万歳!。ほとんどATCと同じ。1年分のリフィルは5500円。 A5サイズのシステム手帳としてはふつうの穴位置。 でもA5なシステム手帳自体が少ない。 Flanklin Planner あらゆる非互換。ただし手帳としての完成度は高い。そして値段も高い。7つの習慣のフランクリン・コヴィー社による。 紙サイズが独自、穴の位置が独自、、 囲い込まれて穴あけパンチだの保存用バインダーだのも買うことに。 でかい文具店にはだいたいあるので入手性は悪くない。 しかしどっちもバインダーが一番

    Hash
    Hash 2008/01/27
    A5の自作手帳。2.5年愛用した感想アリ。やはり20穴でいくか…
  • How To Become A Hacker: Japanese

    なぜこんな文書を書いたか わたしは Jargon Fileの編集者で、またその他似たような有名文書いくつかの著者なので、しばしば熱心なネットワーク初心者から「ウィザード級の大ハッカーになるにはどうやって勉強すればいいの?」といったようなお尋ねメールを頂きます。でもかつて 1996 年に、こんな大事な問題を扱った FAQ や Web 文書 はみあたらないことに気がつきました。というわけで、これを書き始めました。多くのハッカーがいまやこれを決定版と見なしているし、つまり実際に決定版なんだと思います。でも、この問題について自分が唯一無二の権威だと主張するつもりもありません。気にくわなければ、自分なりのヤツをどうぞ。 この文書をオフラインで読んでいるなら、最新版は次のところにあります。 http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html なお、この文書の

    Hash
    Hash 2008/01/27
    [open_source[programming][python]まずUNIXを立ち上げろ、Pythonを学べ。だそうな => 2013/02 5年ぶりに再読.
  • simple-hatena-modeリリース - Kentaro Kuribayashi's blog

    はてなダイアリーライターをEmacsから使えるようにし、はてなダイアリー/グループ日記を簡単に更新するためのメジャーモード、simple-hatena-modeをリリースしました。設定方法や利用方法については、以下のドキュメントをご覧ください。 simple-hatena-mode - Emacs interface to Hatena::Diary Writer 同様の機能を提供するelispについては、すでにいくつかのものが存在しますが、simple-hatena-modeには、それらと比べて以下の利点があります。 複数のアカウントに対応。 それぞれのアカウントのグループ日記に対応。 僕は、複数のidとグループであちこちに日記を書いているので、とても便利です。というか、そもそもはこれが欲しくて作ったのでした。 なお、simpleという名前がついているのに全然シンプルでない件については、

    simple-hatena-modeリリース - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 研究とかをオープンにすること - yasuhisa's blog

    文章にするのがめんどい。こういうときはリスト記法で逃げるに限る。 「卒論とか研究の内容とかブログで公開するのはやばいのかな?」とかtwitterで聞いてみた とりあえず何も考えずに公開するのはやばいらしい 少なくともどっかで発表するなり、外部に公開してからにしたほうがいいよとか答えてもらった 身内学会とかは特に注意したほうがよさげ、とのこと 自分としては脳内をブログなり、なんなりに書いてどっかの誰かの目に触れさせることで面白いコラボみたいなのができる感覚が好きなんだけどな、とか思った 他にも思ってる人はいるようだ そういえば研究をオープンソース化、とか言ってる人もいたなというのを思いだす ブログはやばくても、そういうことを相談とか、話せるような人が研究室とか学内以外にもいるといいよね 86sでそういう人と巡り会えるといいよね SkypeとかUstがあるから、そんなに距離は関係ないよね 問題

    研究とかをオープンにすること - yasuhisa's blog
  • Hacking is believing@itoshi.tv - 今年のオープンバイオ研究会@JAISTはプログラミング一発芸大会(?)をやります , どのように「バイオはオープンな感じ」なのかをIT..

    二階堂愛 (Itoshi NIKAIDO) が綴る Hacking is beliveing な日常_ 今年のオープンバイオ研究会@JAISTはプログラミング一発芸大会(?)をやります 毎年冬にJAISTで行ってきたオープンバイオ研究会では以下のような企画をやります.今年は3/8(土)に行います. http://groups.yahoo.co.jp/group/bioinformatics-jp/message/3302 第9回オープンバイオ研究会と併催になる SIG-MBI の案内を頂きましたので転送します。 JAIST での併催は4回目になります。例年オープンバイオ研究会主体の部は、 実習形式やオープンスペース形式など、実験的にいろいろと趣向を凝らしてきましたが、 今年はプログラミング大会をやってみようと考えています。 こんなの欲しかった、1時間で作ってみたけど超便利、やたらカッコイ

    Hash
    Hash 2008/01/27
    オープンソース・オープンデータ・オープンアクセス
  • ミームの死骸を待ちながら

    先月 Ergodox を組み立てたのだけど,プリント基板を発注したりはんだ付けしたりと,なかなか楽しい体験だったので記録を残そうと思う. キースイッチはんだ付け作業途中の図 先にでぃすくれいまー書いとくと,自作キーボードのガチ勢な方々は基板設計から始まるっぽい*1から,僕がやった「パーツ買い集めて組み立てる」というムーブはプラモを説明書通りに作っただけで,エンジョイ勢レベルになると思う.技術的にすごいことをやっているわけではない.そこをご理解頂いた上でお読みください. 久々にブログ書くんで戯言欲を持て余し,クソ長く,いらん無駄話も入るけどまぁよかろ. Ergodox ってなんじゃいな Ergodox についての詳しい説明は省くが,僕が 2016 年頃から愛用している,オープンソースのセパーレト式メカニカルキーボードである. こんなの キーボードがオープンソースとはどういうことかと言うと,キ

    ミームの死骸を待ちながら
    Hash
    Hash 2008/01/27
    タイトル古いままだったので直す
  • http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/brain/brain/index.html

    Hash
    Hash 2008/01/27
  • 速読の意味 - 萌え理論ブログ

    概要 私は速読するとき、高速だと五千〜字/分、最高速だと一万〜字/分くらいのペースで読む*1。あくまで私の体験だが、その体験から、速読に関する誤解を解く。 速読は、速く読める代わりに深く読めない。だが、速読はトレードオフが生じても、それでも意味があるのだ。そして、速読の運用や技術に関する外観を眺め、精読との併用まで視野に入れよう。 速読の誤解 まず速読は、頭の良し悪しとは別だ。理解力や思考力とは別だ。情報を入力する部分の技術なので、処理や出力まで向上するわけではない。回線の速さとCPUの速さは別物だ。 あるいは、もしかしたら副産物があるのかもしれないが、過剰に期待すれば確実に失望するだろう。端的に、速読ができても、英語ができなければ英語は読めないし、数学ができなければ数学は読めない。 しかも、ある程度はどうしても、量と質のトレードオフが生じる。非常に高速に読んでいるときは、細かい部

    速読の意味 - 萌え理論ブログ
    Hash
    Hash 2008/01/27
    関連記事含めて正論でまとまっている
  • http://d.hatena.ne.jp/Cress/20080125

    Hash
    Hash 2008/01/27