タグ

2013年12月25日のブックマーク (2件)

  • メールアドレス入力時にドメイン名typo(っぽいもの)を検出&サジェストする - Qiita

    Kicksend/mailcheck を使うと,メールアドレスのtypoとしてありがちな *@gmali.comや*@gmail.coといったtypoを検出し,サジェストすることが簡単にできる. 簡単な利用方法 メールアドレス以外も入力する場合はREADMEの例のようにblur時に実行すればよい. 応用 ユーザーにメールアドレスのみ入力してもらう,もしくはアドレスを最後に入力してもらう場合は,blurを挟まずに登録ボタンを押すことになるためblur時のサジェストでは遅すぎる. そのため以下のようにkeyup時かつサジェストすべきと思われるタイミング(メールアドレスのドメインのTLD入力中)で実行すると良い. acceptableTLD = Kicksend.mailcheck.defaultTopLevelDomains.concat ['co.jp', 'ne.jp'] # co.jp,

    メールアドレス入力時にドメイン名typo(っぽいもの)を検出&サジェストする - Qiita
  • 研究データの8割は20年後には残っていない | スラド サイエンス

    カナダのブリティッシュコロンビア大学が行った研究によると、科学的研究で集められたデータの8割は、その20年後のうちに失われているそうだ(United Press International、slashdot)。 1991年から2011年にかけて発表された516の研究に使われたデータのオリジナルを辿ったというこの研究によると、発表から2年後には全てのデータセットにアクセスできたが、3年後には17%がアクセスできなくなり、20年では80%が失われるという結果となった。失われたデータは使われなくなったメールアカウントや古いストレージなどに格納されていたためにアクセスできなくなくなるという。 データが研究者とともにあるという現在の仕組みでは、時間と共にほぼ全てのデータが失われることを意味するという。替えがきかないデータや、再現するには多額の費用がかかるものもあり、検証や新たな用途のためにこれらのデ

    研究データの8割は20年後には残っていない | スラド サイエンス
    Hash
    Hash 2013/12/25
    理論を抽出し終えて再現確認取れた生データにはさほど価値がないような気もする.