タグ

ブックマーク / homepage.mac.com (10)

  • keynote

    Keynote使い倒し講座 OmniOutlinerとOmneGraffleを使って 美しいプレゼンテーションをすばやく作る方法   なんといってもKeyNoteなのだ。プレゼンはこれに限る。OS Xの機能QuwarzのおかけでPowePointの数倍美しい表現ができる。 だからといってKeyNoteを使えば誰でも説得力のある美しいプレゼンを作成できるわけではない。それなりの準備と知識がなければ、使い倒せるわけではないのだ。 というわけで、KeyNoteを上手に使いこなす知恵をこのサイトでは授けようというわけだ。 まずは、MacFan誌に紹介された私の手法をご紹介しよう。同誌のエッセイ欄「Macを連れて散歩に出ようよ」や「お卓拝見」で何度も持ち上げたOmniGraffleだが、やっぱり画面を見せながら話を展開すると印象が違うので、ここに加筆修正の

  • fcd

    fcd What ? Finder で選択されている場所に cd する(ターミナルの working directoryを変更する)シェルスクリプト(中身はほとんどAppleScript)です。 ターミナルで 「fcd」とタイプするだけで、Finder で選択されている場所に簡単に移動できます。 Requirements Mac OS X 10.4 - 10.5 Mac OS X 10.5.6 で開発/テストしております。 Manual Download Mac OS X 10.2 - 10.3 には、Version 1.0.1 を使ってください。 History 1.1.1 -- 2009-04-11 Mac OS X10.5 の検索ウインドウで選択されている場所に cd できない不具合を修正。 1.1 -- 2008-03-26 Finder の検索ウィンドウで選択されている場所にも

    Hash
    Hash 2009/05/27
    Finderで開いていたフォルダにターミナルでcdするシェルスクリプト。中身はほとんどApplescriptなのでここらへんの使い方も参考にしたい
  • Emacs-22.0.50 を、Mac と Windows で使う

    まえがき Carbon Emacs on Aqua (Mac OSX) NTEmacs22 on Windows 自作のパッチや Emacs lisp 等 Emacs Lisp 類のインストールは ソフトウェアのインストールと設定#EmacsLisp 類 1. まえがき 私は、仕事場では、会社支給の、Windows PC を、自宅では、Macintosh を使っています。1987年に MicroEmacsを使い始めて以来の、Emacs派で、中々足を洗えません。(その割りに、lispは良く知りませんが) 自宅の、Macintosh を出張に持っていくことも有って、メールや、文章を書く環境は、Macintoshと、Windows上で成る可く揃えたいと思っています。 と云う事で、今は、Emacs-22.1 を両方の環境の上でビルドして、使っています。 Emacs22.1 を使っているのは、 Ma

    Hash
    Hash 2008/06/09
    両方で環境をなるべく同じにする試み。半透明パッチなども。
  • Carbon Emacs パッケージ

    2009-03-xx 収録ライブラリ ess, mew, psvn, ruby-mode を更新しました。 emacs-rails の代わりに rinari の採用を検討中 (ref1, ref2) Wanderlust を削除。 Emacs 23 の仕様変更にあわせて、透明度の設定方法を修正しました。 2008-11-01 Emacs バージョン 22.3 のコードを利用。(CVS 2008-10-24) 収録ライブラリ ess, mac-key-mode, mew, nxhtml, psvn, ruby-mode を更新しました。 Net-Install メニューに aspell ブラジルポルトガル語辞書と BBDB を追加。(L. Oliveira さん、Mahn-Soo Choi さんに感謝) Net-Install メニューに navi2ch, slime を移動しました。(77

    Hash
    Hash 2008/02/19
    Vin派だが、日本語設定がいらないというハードルの低さにちょっと浮気してみた
  • 地図をミウラ折りにしてみよう

    地図をミウラ折りにしてみよう 2003年12月4日 ミウラ折りとは、宇宙科学研究所(現宇宙航空研究開発機構)の三浦 公亮 名誉教授が考案した面の折りたたみ方法で、一軸方向に伸展するだけで開閉ができるため、人工衛星の伸展機構などに応用されています。世界に誇るこの"Miura Folding"を、あなたも試してみませんか。このページでは地図をミウラ折りにする方法を解説します。

    Hash
    Hash 2008/01/30
  • http://homepage.mac.com/dokuroryokan/hihou/labo02.html

    Hash
    Hash 2007/11/21
    操作まで詳しくていい記事。初心者に優しい
  • For Mac Users (top page)

    (since July 1996, Japanese only) ★ Mac系の情報ページです。 (1)定番ソフトウェアの紹介(約100)、 (2)MacOS X(10)を中心とした技術情報、 (3)理工向きソフトウェア(TeXなど)、 が中心です。 (ここで扱うソフトウェアは、ネットから入手できるものがほとんどです。) ★ 初めていらした方へ (HelpPage)・・・・・ 運用方針・使用制限・リンクに関する注意などがあります。 ニュースページ(news)[Updated 05/12] 新着情報。(いわゆる「ニュースサイト」では、ありません) 超定番ソフト10選 すぐ下にあります。 初めて来た方は、とりあえずここへ。 ソフトウェア紹介ページ(上記の超定番ソフトも含まれています) 以下から選択してください。 特集記事 (というか、話

    Hash
    Hash 2007/11/21
    研究に便利なツール紹介
  • ファイル共有のTips

    Tipsメニュー − (トラブルシュート / OSとFinder / ファイル共有 / iPhone / その他 (1) (2) / ゴミ箱) ファイル共有のTips一覧 ほかのマックを遠隔操作する Mac OS 7.5.5〜8.6をサーバにする Sharedフォルダの使い方 ほかのユーザがファイルを削除できるようにする Windows 98の共有フォルダをマウントする ホームフォルダをWindowsでマウントする サーバを自動的にマウントする FinderをFTPクライアントとして使う 最近使ったサーバを削除する iDiskをより快適に使う iDiskからファイルをダウンロードする PublicフォルダへFTPでアクセスする SitesフォルダをHTTPで公開する 番外:Windowsファイル共有についてのAdvanced Search一覧 KBa

    Hash
    Hash 2007/11/20
    iDisk使ってないなぁ
  • http://homepage.mac.com/reefedge/osx/

    Hash
    Hash 2007/11/20
    こういったメモは役に立つことが多い
  • Thousand

    WebブラウザならSafari。そんなMacユーザのあなたでも、2ちゃんねるを歩き回るときは専用ブラウザの使用をお勧めします。2ちゃんねるのサーバーにかける負荷が少なく、板やスレッドを簡単に管理したり、お下品なレスを隠したり、さらに2ちゃんねるビューア(●)を使って過去ログを読むなど便利な機能が満載。Thousandはそんなあなた…というよりは、俺様用限定のニッチな2ちゃんねる専用ブラウザです。 ダウンロードはこちら シンプルな2ペイン+タブ Thousandは、元々ノートブックコンピュータの狭い画面を有効に使うための2chブラウザとして設計されています。3ペインが当然の世の中に逆らい、板とスレッドを完全に分離した2ペインタイプ。さらにタブブラウザでもあるので、複数のスレッドを同時に開くこともできます。 リスト画面について スレッド画面について 2ちゃんねるビューア(●) 2ちゃんねるビ

    Hash
    Hash 2007/11/04
  • 1