タグ

Linuxに関するHashのブックマーク (318)

  • はじめてのカーネル・ソース---目次:ITpro

    なかなかハードルが高く,多くの人が踏み出せないでいるカーネルのソース・コードの読解。連載では,今までカーネル・ソースなんて見たことがないという人に,読みこなすコツをお教えします。 カーネルのコンパイル方法については,関連記事「やってみると意外に簡単!? Linuxカーネル・コンパイル入門」をお読みください。 また,カーネル・パラメータの項目については,関連記事「「Linuxカーネルの設定パラメータ」」で公開しています。 第1回 どうしたら読めるようになるのか 第2回 C言語とライブラリの初歩 第3回 カーネル・ソース内のシステム・コールを確認する 第4回 カーネルが構造体を好むワケ 第5回 デバイス・ドライバとモジュール 第6回 構造体に「関数」を登録する 第7回 ネットワーク処理はモジュール処理と上下が逆 第8回 データに意味付けするキャスティング手法 第9回 機能拡張でよく使われる共

    はじめてのカーネル・ソース---目次:ITpro
    Hash
    Hash 2011/12/14
    けっこう簡単に読める。標準的なコマンドの内容を知りたければcoreutils
  • ext - IT Systemの作り方

    extは、初期のLinuxで利用されていたファイルシステムの問題点を解決することを目的に作られたLinux用ファイルシステムである。 初期のLinuxは、開発時に参考にされたオペレーティングシステムであるMinixの持つMinixファイルシステムのみを採用していた。このファイルシステムは、ブロックアドレスが16ビット整数しか扱えなかったり、またファイルの最大サイズが64Mバイトであるといった制約を抱えていた。

    Hash
    Hash 2011/12/13
    extファイルシステムについての詳細な説明
  • Experiments and fun with the Linux disk cache

    Hopefully you are now convinced that Linux didn't just eat your ram. Here are some interesting things you can do to learn how the disk cache works. Note: The examples shown are for and from 2009 era hardware without SSDs. You may have to multiply several of the example numbers here by 10 to see an appreciable effect. Effects of disk cache on application memory allocation Since I've already promise

    Hash
    Hash 2011/10/27
    試す
  • いますぐ実践! Linuxシステム管理

    「いますぐ実践! Linux システム管理」はこちらです。 メルマガの解除、バックナンバーなども、以下からどうぞ。 https://www.usupi.org/sysad/ (まぐまぐ ID:149633) その他、作者に関するページは、概ね以下にございます。 https://www.usupi.org/kuri/ (まぐまぐ ID:126454) http://usupi.seesaa.net/ (栗日記ブログ) https://twitter.com/kuriking/ (twitter) https://facebook.com/kuriking3 (facebook) https://jp.pinterest.com/kuriking/pinterest) https://www.instagram.com/kuri_king_/ (instagram) [バックナンバーのトップへ

  • UbuntuのイベントベースinitデーモンUpstart | OSDN Magazine

    伝統的なSystem Vのinitデーモン(SysVinit)はホットプラグデバイス、USBハードドライブやUSBメモリ、ネットワーク経由でマウントされたファイルシステムなど、最新のハードウェアをうまく扱えないため、Ubuntuでは Upstart というinitデーモンで置き換えられている。 稿は、最近出版された書籍『A Practical Guide to Ubuntu Linux』の抜粋である。 SysVinitに代わるものはほかにもいくつかある。特に有名なものとして挙げられるのがinitngであり、DebianやUbuntuで動作する。また、SolarisではSMF(Service Management Facility)、Mac OSではlaunchdが使われている。そのうちにUbuntuでは、これら各システムの機能がUpstartに取り込まれることになるだろう。 実行レベル(

    UbuntuのイベントベースinitデーモンUpstart | OSDN Magazine
  • Linux のメモリー管理(メモリ―が足りない?,メモリーリークの検出-防止)(Kodama's tips page)

    サ−バ等に使っているPC のメモリが十分かどうか気になる事は多いと思う. 調べ出すと フリーメモリーの不足や SWAP にメモリーがはみだしている様子など 心配な事がいろいろでて来る. PC の動作が遅くなる原因は様々な要因が絡み合っているので, 表面に現れた症状だけでは効果的な対策が分からない事もある. 以下では, メモリ−関連にしぼって解説する. メモリの状況を調べる メモリ−は十分なはずなのに 余裕が無い? どのプロセスがメモリを消費しているのか? メモリーのリークを検出する方法? 防止する方法? メモリ−は十分なはずなのに SWAP を使ってる? じゃ, 当のメモリ−不足はどうしたら分かるの? メモリーと SWAP 領域はどのくらい確保すると良いのか メモリの状況を調べる メモリの利用状況を調べる方法は, free, top, ps, vmstat, /proc/meminfo

  • ターミナルにscreenではなくbyobuを使うべき100の理由 - tumblr

    成金クソ眼鏡prn野郎に嫌気がさした僕は、家のメインマシンのOSをubuntuにしてしまったわけです。 で、なんかサーバ入ったりして作業する際、windows環境だとteratermとかputtyとかってターミナルソフトが必要なんですが、僕はサーバのログを見ながらとか別のサーバの設定を参考にしながら作業とかって状況が多かったので、ウィンドウ分割と多タブ(複数シェル)管理の楽なpoderosaを使っていたのですが、ubuntuだとそういうことの出来るものはscreenしか知らなかったので、そのままscreenを使うことにしました。 が、これがまたとんでもなく使いにくい。使いにくいというか、設定の仕方がまったく分かりません。screenの売りの1つはコマンドで多タブ表示やウィンドウ分割が出来るところなのですが、キーバインドを変更しようにもどうやったら変更出来るのかがman screenみてもい

    ターミナルにscreenではなくbyobuを使うべき100の理由 - tumblr
    Hash
    Hash 2011/10/07
    言いたいことに対して記事が長いw人のこと言えないがw 最近tmuxに乗り換えたんだけど比べてどうなんだろうね
  • ページが見つかりません|さくらインターネット公式サポートサイト

    サイトご利用にあたって 個人情報保護ポリシー 情報セキュリティ方針について 約款

    Hash
    Hash 2011/10/06
    さくらにFedora
  • UQ WiMAX.WindowsとUbuntu - スコスコ blog

    UQ WiMAX いまさらだが,UQコミュニケーションズのWiMAXサービスのレポートを書こうと思う.端末自体はモニターに選ばれたものの中では比較的早く到着したのだが,当時病に臥せっており使用することが出来なかった. さて,インストールだが事前の評判通りLinuxでは動作しそうもなかった.無理やり刺してみたが,どのログも "fail" の文字が並ぶばかり.(あ,端末はPC card型(Beceem chip)のものね)仕方なく,ThinkPad X60sにUbuntuが入っていたものをリカバリーしてWindows Vista Businessにした.(最悪)インストールはマニュアルに書いてある通り.で,無事終了した.一般ユーザーになって接続すると(自宅で)無事接続.速度はPHS接続よりはかなり早いけど,無線LANよりは遅いねって感じ.Studio Radishのスピードテストでは調子のよい

    UQ WiMAX.WindowsとUbuntu - スコスコ blog
  • UNIX系OS用UQ wimaxドライバの作成(1)

    MTM3が終わってから、今度は2週間ちょっとの出張がはいってしまってなかなかblogを書く時間をとれなかったが、いつまでも「MTM3参加中」のエントリがトップなのも寂しいので、最近のwimax関係のアップデートを書いてみる。 UQ Wimax解析の状況 GCT720X系のチップセットを使っているインターフェイス(UD01SSとかUD01OK)の解析はほぼ完了した。要素としては大きく分けると、データ通信系(Ethernetフレームを交換する部分)認証系(EAPパケットを処理して通信に必要な鍵を生成する部分)ネットワークエントリ系(認証系に加えてwimaxネットワークに参加する部分)データストア系(加入者識別子、パスワード、デバイスのX509証明書の処理)管理系(通信状態把握、パラメータ設定)くらいに分類される。通信に必要なのは最初のデータ通信系の機能だけだが、そこに至るために残りの部分を攻略

    UNIX系OS用UQ wimaxドライバの作成(1)
  • Ubuntu日本語フォーラム / Intel® Centrino® Advanced–N + WiMAX 6250について(LOOX LMG30B2)

    現在、FUJITSU LOOX LMG30B2というAtom搭載のネットブックにUbuntu 10.04をインストールして稼働しています 優先LANなど数々の周辺機器も全く問題なく稼働しておりますが、唯一、無線LANだけ利用できない状態です。 無線LANはIntel® Centrino® Advanced–N + WiMAX 6250を搭載しているようで、以下のアドレスを参照すると 標準で入っているような感じを見受けられもするのですが、どのように利用すればよいのか全く分かりません。 http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17045&ProdId=3199&lang=eng http://www.intellinuxwireless.org/ どなたか、この無線LANとWimaxを活用する方法を教えてくだ

    Hash
    Hash 2011/09/17
    WiMAX + Ubuntu話
  • YANO's digital garage - WiMAX@Ubuntu

    ちょうど事務所にインテル Centrino Advanced-N + WiMAX 6250を内蔵したLet'snoteのCF-F9があったので、入れてみた。 まずはVMwareゲスト環境のWindows XPだが、「インテル PRO/Wireless および WiFi Link ドライバー」(ICS_Dx32.exe)と「インテル PROSet/Wireless WiMAX 接続ユーティリティー」(ICS_x32.exe)をインストールする。続いて、USBデバイスのメニューから「Centrino Advanced-N + WiMAX 6250」をconnectし、「WiMAX 接続ユーティリティ」の接続準備が出来たところで接続ボタンを押せばよい。 うまくいかない場合はデバイスマネージャーのトップ階層に「インテル WiMAXアダプタ」とネットワークアダプタグループに「WiMAX 6250」が

    Hash
    Hash 2011/09/17
    Ubuntu10.10でWiMAX動作させようとして断念した話
  • Mac の bash で date を使って先月の今日の日付を取ろうとしたらハマった

    Twitter でアドバイスを頂きました。どうやら MacOSX の date コマンドには -v オプションがあるので date -v-1m +”%Y-%m-%d” で上手く取得することができるそうです。 UNIXコマンドにはだいたい3系統(GNU、BSD、SVR4)あり多少癖があるとのことです。Mac OS X は BSD なのでこのような結果となっております。BSD と GNU coreutils でオプションが少しだけ違うので大変ということですね。詳しい方は port で GNU スタイルのコマンドに置き換えてるそうです。 下記の記事も参考になりました。 UNIXの部屋 コマンド検索:date (*BSD/Linux) 今回はじめて UNIX コマンドの3系統 GNU、BSD、SVR4 を意識しました。今回の件をきっかけに、今後この系統というのを意識していくようになると思います。こ

    Hash
    Hash 2011/09/04
    BSD dateコマンドに-dがないよって話。-vである程度代替できるけど
  • いますぐ実践! Linux システム管理

    「いますぐ実践! Linux システム管理」はこちらです。 メルマガの解除、バックナンバーなども、以下からどうぞ。 https://www.usupi.org/sysad/ (まぐまぐ ID:149633) その他、作者に関するページは、概ね以下にございます。 https://www.usupi.org/kuri/ (まぐまぐ ID:126454) http://usupi.seesaa.net/ (栗日記ブログ) https://twitter.com/kuriking/ (twitter) https://facebook.com/kuriking3 (facebook) https://jp.pinterest.com/kuriking/pinterest) https://www.instagram.com/kuri_king_/ (instagram) [バックナンバーのトップへ

    Hash
    Hash 2011/09/04
    ひとつひとつ実践していくとそれだけで力が付きそうだ
  • 仙石浩明の日記: Android 端末 IS01 のカーネルを入れ替えてみた 〜 さよならデッカード LSM

    先週末 IS01 で root 権限が必要なアプリが使えるようになったばかりなのに、 そのわずか 4日後、 スマートフォン@2ch掲示板に以下の書き込みがあり、 カーネル空間への侵入口が明らかにされてしまった。 一番乗りを果たした goroh_kun さんに敬意を表しつつも、 IS01 のプロテクトがこの程度だったことが残念でもある。 「root を取られても大丈夫な作りになっている」 と開発者が豪語し、 しかも IS01 の発売から 5ヶ月間も破られなかったのだから、 さぞかし鉄壁の守りなのだろうと思っていたのに、 こんな分かりやすい穴があったとわ... (負け惜しみ ^^;)。 【ROM焼き】au IS01 root2 〜わたくし達も未来へ〜 ... 317 :goroh_kun:2010/12/01(水) 03:14:21 ID:LGLTLBmZ 自動起動仕込むところを大体見つけまし

    Hash
    Hash 2011/09/01
    もう低レイヤー過ぎてなにをやってるのかイミフ。そしてAndroid開発にバージョン管理システムは利用されていない
  • AndroidのNFC機能でFeliCaの読み書きをする | −ゆめログ− | ゆめみスタッフブログ

    Hash
    Hash 2011/08/14
    これ便利そう。導入してみましょう
  • MongoDBとメモリ使用量

    はじめに WAF「Scutum(スキュータム)」ではサービス開始時より、データストアとしてmemcachedとpgpool II+PostgreSQLを利用しています。これらはどれも安定して動いており満足しているのですが、最近になってより柔軟にデータを取っていきたいというニーズが高くなってきたため、MongoDBの導入を行いました。まだ完全なリプレースまでは至っていませんが、元々のデータベースのスキーマ構造がシンプルであることもあり、数ヶ月以内にはpgpool II+PostgreSQLの部分をMongoDB(Replica Sets)で置き換えることができるのではないかと思っています。 MongoDBにとっての「メモリ使用量」 MongoDBを導入するにあたり、Linux(X86_64)上でMongoDBを動作させたときのメモリの消費について、簡単にですが調べてみました。まず参考にしたの

    MongoDBとメモリ使用量
    Hash
    Hash 2011/07/06
    サイズの大きいデータベースをなめるとき、MongoDBがメモリ、ページキャッシュをどう扱うか
  • Debian流Linuxカーネル構築法

    なんかけっこう質問されることが多いので、ここに書き留めておきます。 確認 まずは $ id と、コマンドを打ち込みましょう。自分の所属してるグループが表示されます。そのなかにsrcというグループがなければ、rootになって/etc/groupのsrcの行に、自分のログインネームを追加しておきましょう。 $ cat /etc/group | grep src src:x:40:koshian,mitsuka こんなふうに自分のログインネームがあれば大丈夫です。 無い場合は追加した後、ログインしなおしてください。ログインしなおさないですむ方法もあったような気がするのですが、忘れました(笑) 準備 次にこんなコマンドを打ち込んで、カーネルソースを探しましょう。 $ apt-cache search kernel-source-.\..\.. そうすると、環境によって違うけれども、現在ゲット出来る

    Hash
    Hash 2011/06/04
  • Gmail Email Relay using Postfix on Mac OS X 10.5 Leopard « Riverturn Blog

    I use Postfix to relay system messages (e.g. a botched cronjob) over SSL to my Gmail account. These messages are otherwise “lost” because the email is being sent to a dormant mail transfer agent on my Mac. There’s way more that you can do with Postfix, but I’ll just cover the setup I did for my needs. 1. Create the Simple Authentication and Security Layer (SASL) password file. sudo vi /etc/postfix

    Hash
    Hash 2011/06/03
    Gmailから送られたように見える。
  • wgetがhttps(SSL)からのダウンロードが失敗(https_proxy) + curlでのダウンロード - hogehoge foobar Blog Style Beta

    wgetがhttps(SSL)からのダウンロードが失敗したことがあったので、その備忘録です。 補足として、curl を使ったファイルダウンロードの方法も簡単に書いています。 wgetでhttps(SSL)からダウンロードしようとして失敗 wget を使用して https(SSL)のファイルをダウンロードしようとしたら失敗しました。 $ wget https://github.com/mrgoofy33/dotfiles_vim/zipball/master --2011-02-03 23:00:00-- https://github.com/mrgoofy33/dotfiles_vim/zipball/master github.com をDNSに問いあわせています... 失敗しました: 名前またはサービスが不明です. wget: ホストアドレス `github.com' を解決できません

    wgetがhttps(SSL)からのダウンロードが失敗(https_proxy) + curlでのダウンロード - hogehoge foobar Blog Style Beta
    Hash
    Hash 2011/06/02
    いつもgithubから落とそうとして困る