タグ

本と笑に関するHebiのブックマーク (14)

  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    Hebi
    Hebi 2006/12/18
    そういうことするからはちぶにされるんじゃ…
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/news/20061210ddm015070113000c.html

    Hebi
    Hebi 2006/12/18
    >読んでみようという人は、出だしがダサいからといって本を捨てないでください。ぜひ二四ページまでは我慢してから、読んでほしい。
  • 小林カツ代『自給自足』

    小林カツ代『自給自足』 「しんぶん赤旗」のほうで、こうの史代『さんさん録』(1巻、双葉社)について「読むと家事がしたくなる」というタイトルで書評を書いた(06年4月26日付)。自分も家事をする必要にせまられているうんぬんと書いたら、まず、つれあいから「抗議」が。 「だいたいあの文章だと、離れていた独り身のときは家事していなくて、なんであたしといっしょになったとたん、家事をする『必要にせまられる』ワケ!? あたしが家事させてるみたいでしょ!」 いや、そういうわけでは……。つか、威張るほど「家事」してませんし。 『さんさん録』は定年後すぐにに先立たれた男が、息子夫婦のもとで「専業主夫」をしながら暮らす話だが、家事を覚えたての主人公がこう嘆息するシーンがある。 「うために働き 働くためにい 片付けてはちらかし ちかしては片付け……… 生きる事は なんと無為なのだ」 このつぶやきを聞いて、虫

    Hebi
    Hebi 2006/04/30
    初心者の家事は新鮮で楽しい/こうの史代『さんさん録』も。
  • 「上巻の次は中巻を買いましょう」 - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →「上巻の次は中巻を買いましょう」(https://ima.hatenablog.jp/entry/20060314/davinci)

    「上巻の次は中巻を買いましょう」 - まんぷく::日記
    Hebi
    Hebi 2006/03/14
    ハードカバーが上下巻だったからでは?
  • http://www.tumasyo.org/

    Hebi
    Hebi 2006/03/13
    読んだことないのが多いので楽しさ半減
  • 分裂勘違い君劇場 - Web2.0をはるかに超える空前のイノベーション

    このを読む前は、「梅田氏はなぜ(ブログではなく)を出版するのだろう」と思っていたが、結局のところ、「今の時代になってもブログから情報を得ることをしない(できない)ような経営者、エスタブリッシュ層が日にはたくさんいるので、その手の人たちに彼のメッセージを伝えるには古典的な書籍という手段に頼らざるをえない」という悲しい現実を良く知っている彼だからこそのアプローチなのであろう。 たとえば、今の世の中に、というものがなく、すべての文字情報は、パソコンもしくはケータイからしか取得できなかったと考えてみる。そして、そこに、という根的に新しいメディアが登場したとする。 この新メディアは次のような特徴を持つ。 (1)の中でも、とくに携帯性に優れた文庫や新書は、究極のモバイルメディアである。いつでもどこでも、読むことができる。しかも、PCどころか、G-SHOCKすらもはるかに凌駕する超絶的な耐

    分裂勘違い君劇場 - Web2.0をはるかに超える空前のイノベーション
    Hebi
    Hebi 2006/02/16
    ページを折ったり書き込んだりもできます。気に入ったところをちぎってポケットに入れることもできます→http://www.hirax.net/diaryweb/2005/12/28.html#200512282
  • 空想ブックファースト 細川徹|Excite エキサイト ブックス

    このコーナーは、毎回、空想ブックファーストに出かけて、空想の平積みから一冊を読んで、空想で書評するコーナーなわけです。 こないだ居酒屋に入ったら、おばさんが、おじさん二人を怒鳴りつけてたんですけど、ものすげえケンカだなあと思ってよく聞いたら、 「いいから、そばえよっ!」「そばをえって!」 と、とにかくそばをわせたかったみたいで、やさしいんだか、こわいんだか、わかんないですね。 今のは、空想ではなくて、最近あった、どうでもいいホントにあった話です。 それではここから空想の話をはじめます。 なんでも大ヒットらしいですね。この。 「えんぴつで奥の細道」このタイトルで一発でわかるように、キーワードはエンピツと奥の細道です。 つまり、そうです。 エンピツをサイコロみたいに転がして、すごろくみたいに、奥の細道を行こうじゃないかという松尾芭蕉という二人組のお笑い芸人のドキュメントを一冊にまとめ

    空想ブックファースト 細川徹|Excite エキサイト ブックス
    Hebi
    Hebi 2006/02/16
  • ゲド戦記の映画はなぜ第3巻なのか - Moleskin Diary 2.0

    asahi.com: ジブリの新作は「ゲド戦記」 宮崎駿さんの長男が監督 - 文化・芸能「ゲド戦記」は米国の女性作家アーシュラ・K・ル=グウィンが、大魔法使いゲドを主人公に68年から始めたシリーズ。岩波書店から全6巻が翻訳出版されている。映画は第3巻を基に、災いに覆われた世界を救おうとするゲドと、彼と共に旅する王子の成長を描く 言いたい事はいろいろあるのですが、ここではなぜ「第3巻」なのだろうかという事にポイントを絞って書いてみます。 最初この記事を読んだ時に「なんで3巻なんだ?1巻からじゃないのか」と疑問に思ったのですが、よく考えてみると第3巻以外は現状での映画化はとても困難だということがわかります 以下にゲド戦記、全六巻について映画化の可否についてコメントを書いてみました。 影との戦い―ゲド戦記 1。最初の話なので単独で映画化可能 こわれた腕環―ゲド戦記 2。単独の長編としても読めるの

    ゲド戦記の映画はなぜ第3巻なのか - Moleskin Diary 2.0
    Hebi
    Hebi 2005/12/13
    最後の2行、やっぱそうおもっちゃいますよね。世代交代の話。
  • 偽社会学「下流社会」は今すぐ改名しろ! - 量産型ブログ

    もう苛々刺イライラしながらを頁をめくった「下流社会」 これって、社会学を装ったエッセイなんだね。脱力。 まず、文章内で「日」という呼称を使用するなといいたい。ここに書かれている内容は全部東京圏内の話に過ぎないではないか。地方はと言うと、まるで別世界のような扱いに過ぎない。 それから、統計学的有意性が認められないという事は、あとがきではなく、文中にはっきり明記するべきだろう。 全く、現在の経済状況や社会状況には則さないぐたぐたのエッセイとするしかない。何でこんなが売れているかというと、何でだろ?題名が良かっただけじゃないの?と思う。 しかし、羊頭狗肉という言葉があるようにこのの題名は内容にふさわしくない。俺がふさわしいタイトルを考案したので、どれでもご自由にお使い下さい。お代もお礼も不要です。また、手元にある人はマジックで修正されてはいかがでしょうか。 下流社会@東京系 そろそろ下流

    偽社会学「下流社会」は今すぐ改名しろ! - 量産型ブログ
    Hebi
    Hebi 2005/12/13
    エッセイっていうか、動物占いとか血液型性格判断系。
  • 児童書読書日記

    Hebi
    Hebi 2005/08/28
    あの古典的で庶民的なところが逆にいいんだろうな。ベンチャーで世界を変えるみたいなのは逆に受けが悪そう
  • http://d.hatena.ne.jp/kamome48/20050731

    Hebi
    Hebi 2005/07/31
    読まなくてすみました。まあこういう本の需要はいつでも一定程度あるので便利に使いますけど。
  • 【2005年7月5日】けっこんをしたがらないリスのゲルランゲ(小学・中) - マロニエの花咲く 横芝光町立図書館blog

    けっこんをしたがらないリスのゲルランゲ(J・ロッシュ=マゾン/作 堀内誠一/画 福音館書店) ゲルランゲは、なまけものでごうじょっぱりでずうずうしく、そうぞうしく、すぐいばりだし手がつけられません。 ある日、リスの大集会は、ゲルランゲをけっこんさせることにしました。ところがゲルランゲはぎいんたちをからかうために、およめさんにむりなじょうけんをつけました。 でも、かしこいおひめさまヌージヤードは、ゲルランゲとのやくそくを一つひとつまもっていきます。さいごにねをあげるのは?

    【2005年7月5日】けっこんをしたがらないリスのゲルランゲ(小学・中) - マロニエの花咲く 横芝光町立図書館blog
    Hebi
    Hebi 2005/07/05
    素敵な誰かと結婚するための冒険譚は世にあまたあれど、こんなのもあるんだなぁ。対象がわからん。
  • Amazon.co.jp: すたんだっぷ風太くん!: 桜庭一樹 (著), イッセイハットリ (写真), イッセイハットリ (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: すたんだっぷ風太くん!: 桜庭一樹 (著), イッセイハットリ (写真), イッセイハットリ (イラスト): 本
    Hebi
    Hebi 2005/07/01
    『くるくるくぅー』に続け!ってか。桜庭一樹は何やってんですか…オフィシャルに告知無いけど別人?
  • 『頭がいい人、悪い人の話し方』が売れてるんですって - 焚書官の日常

    ISBN:4569635458 こういう話し方をする人は頭が悪い、という特徴を、40個並べて書いてあるのようです。 41番目に「そして一番頭が悪いのは、こんなを読んでるあなただ、ドーン!」みたいな解毒効果のあることを書かないとまずいんじゃないの。 別に、列挙して「頭の悪い人」の特徴を書くのは勝手だが、書き方に工夫がなさすぎ、というか…。 不安によって買わせるだけなら、細木数子だってできるわい。 買わないと地獄におちるね! まじで! 脳内関連: 「オタについて議論しないと無自覚なオタになっちゃうね! そして自覚してるオタは無自覚なオタより紙一枚ぶんましだね!」という、脱オタが必死でするオタ話 http://media.excite.co.jp/book/game/009/ 格付け作用=脳内アクション ベストセラーが強いるパラダイムシフト、みたいなの

    『頭がいい人、悪い人の話し方』が売れてるんですって - 焚書官の日常
  • 1