タグ

2006年2月8日のブックマーク (18件)

  • ウェブ進化論の人気記事 0件 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    Hebi
    Hebi 2006/02/08
    複数人によって語られるひとつのイベント「藪の中」人によってみてるところがちょっとずつ違うのが面白い。
  • シナトラ千代子 - はてなプロフィールアイコン大図鑑

    色と形、種類(動物・イラスト・写真)などでだいたいに分けてみました。 大図鑑とか言ってるわりに抜けがあると思いますが。 2/9加筆修正 id:sdmt id:musescape id:nkoz id:titose id:thiswholeworld id:as365n2 id:nadzuna id:iru35711 id:stella_nf id:masahiror id:asagi29 id:thoyan0 id:meltylove id:kanimaster id:Parsley id:kazeburo id:samurai20000l id:MWAVE id:kaeru-no-tsura id:wiateria id:zyugem id:hando id:another id:takki7 id:texas_leaguer id:nekonami id:finalvent id:ka

    シナトラ千代子 - はてなプロフィールアイコン大図鑑
    Hebi
    Hebi 2006/02/08
    パソ環境が貧しい人は注意!かなり重いです
  • http://www.media.t-kougei.ac.jp/~nagae/2ch/

    Hebi
    Hebi 2006/02/08
    わーまたおもしろいことを。
  • はてなバレンタイン - ARTIFACT@はてブロ

    バレンタインのチョコは実際に顔を会わせるような関係でないと渡せない。チョコを送ろうと思っても、住所を知らないといけない。 でも、ネットを通してしか知らないあの方に私の愛を伝えたい…。そんな貴女は、憧れの男性ブロガーにはてなポイントを送るというのはどうだろう。そして、それをブログ上でお知らせして、恥ずかしながらTrackBackを送信。日頃愛読していても、こんな私が言及するなんて…と言及する機会がない内気な女性でも、TrackBackが送れちゃう。年に一回おおっぴらに愛のメッセージを☆ しかし、影の側面も。人気男性ブログの2/14の日付の記事にはTrackBackがいっぱいくる。それを見て、あいつはあんなにTrackBackをもらいやがって!と男性ブロガーに思いっきり嫉妬されるだろう。 とネタで書いてみたけど、女性から男性だけでなくて、普段愛読しているブログに読んでます、楽しませてもらってま

    はてなバレンタイン - ARTIFACT@はてブロ
    Hebi
    Hebi 2006/02/08
    みんなが贈る日に贈ってどうする。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/ikw/20060207/lcl_____ikw_____000.shtml

    Hebi
    Hebi 2006/02/08
    糸を結びつけたアリをつかって玉に糸を通す話を思い出した
  • オメガギーク | はてなブックマークと集合知、はてなとgoogle

    sta la sta - はてブのホットエントリは集合知とは無関係は「集合知」がMy Life Between Silicon Valley and Japan - Wisdom of crowdsで考察される「Wisdom of crowds」の定義と同じでありその定義が正しい限り全くもって同意見です。 My Life Between Silicon Valley and Japan - Wisdom of crowdsで考察されるWisdom of crowdsは経済学で仮定する完全競争市場のような状態を前提としているように思えます。完全競争市場では各プレイヤーは自分では価格を決定できない「プライス・テイカー」として行動することになります。 一方、はてなブックマークでは「最近の人気エントリー・注目のエントリー・人気ブックマーク・お気に入り」が大きな役割を果たすため、各ブックマークの独立

    Hebi
    Hebi 2006/02/08
    そこがいいところでもあり危ういとこでもあり>はてなではユーザーの人力を重要視していますが、それと各サービスの相互作用により実現される結果は事前には描かれていないように思えます。
  • https://b.hatena.ne.jp/brax/

    Hebi
    Hebi 2006/02/08
    タグに分類用識別子つけている人発見
  • kasedacのブックマーク - はてなブックマーク

    Perfumeのメジャーデビュー15周年および結成20周年を祝うべく、メジャーデビュー記念日である9月21日にオンラインフェス「"P.O.P" Festival(Perfume Online Present Festival)」が開催された。 このイベントは、Web上にオープンした特設会場に実際のフェスさながら複数のブースが設置され、有料のメインブースと無料のバラエティトークブースでそれぞれ、メンバーのソロ企画などさまざまな番組を配信するというもの。2つのブースのほかにも、リアル脱出ゲームとコラボした謎解きや、Perfumeにまつわる知識を問う「P.T.A.検定」といった体験型コンテンツ、クックパッドで募集した「Perfumeべてほしいフェス飯」を実際にメンバーが作るフードコート、Perfumeのヒストリーを閲覧できる展示など、多彩なコンテンツが用意された。この記事ではメインブースとバ

    Hebi
    Hebi 2006/02/08
    指向の明確な語り手の特徴的なフレーズによる整理。[オープンにする][次の10年][あちら側]
  • はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなフォトライフ日記 - お気に入りにコメント、タグ機能を追加しました

    お気に入りにコメント、タグ機能を追加しました 他人のフォトライフ写真などに投票することができるお気に入り機能に、コメントを投稿できる機能を追加しました。 これまでの写真ページの「vote」ボタンの隣に、コメント入力欄が表示されていますので、そこにコメントを投稿することができます。また、両角カッコで囲んで [はてな] といったタグをつけて分類することも可能です。(コメントの最大文字数は100文字、タグの最大個数は10個です。コメントの最大文字数にタグは含まれません。コメントがなくてもお気に入りに追加することはできます。) お気に入りに投票された写真ページ(例:http://f.hatena.ne.jp/hatenacinnamon/20030202000809)で★をクリックすることで、その写真に対してつけられたコメントをポップアップで見ることができます。(この操作にはjavascript

    はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなフォトライフ日記 - お気に入りにコメント、タグ機能を追加しました
    Hebi
    Hebi 2006/02/08
    やったタグがついた!これでごっちゃのお気に入りが整理できる。
  • 池田 学 2004年作品展−作品一覧

    池田 学 2004年作品展 作品一覧 ⇒ English 「美しい土地」 10 x 25 cm 「巡礼者」 10 x 25 cm 「古民居」 10 x 15 cm 「サイゴン」 8 x 25 cm 「表通り」 20 x 80 cm 「秘境の宿」 23 x 11.8 cm 「再生」 160.5 x 161 cm 「存在」 145 x 210 cm 「くさかまきり」 23 x 29 cm 「花かまきり」 18.3 x 27 cm

    Hebi
    Hebi 2006/02/08
    このみっちりつまった感じが/http://d.hatena.ne.jp/fumine/20060131#p3より
  • 「国家の品格」快進撃の理由は? : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市場原理主義と近代的合理精神を糾弾し、〈日に必要なのは、論理よりも情緒〉と説く藤原正彦・お茶の水女子大学教授=写真=の『国家の品格』(新潮新書)が、発売2か月半で67万部に達した。数学者による異色の日論が、なぜこれほど受けるのか。(西田朋子) 〈経済改革の柱となった市場原理をはじめ、留(とど)まることを知らないアメリカ化は、経済を遥(はる)かに超えて、社会、文化、国民性にまで深い影響を与えてしまった〉(文より) 著者は、小川洋子さんのベストセラー小説『博士の愛した数式』のヒントにもなった、ユーモア漂う数学エッセーの名手としても知られる。『国家の品格』では英米での教員経験を踏まえて〈欧米の「論理と合理」に身を売ってしまった〉日の現状を憂い、美しい「情緒と形」を重んずる国柄を取り戻し、金銭至上主義に揺れる世界に範を垂れるべし――と強く訴える。 ★世情が後押し? 昨年11月下旬の発売直後

    Hebi
    Hebi 2006/02/08
    タイトルとリーダビリティと世情が売り上げを左右する/他に要因なんであるの?とか…
  • あれこれ書いたことに対してあれこれ言われるものだ、以上の何かそこにあるのか - 焚書官の日常

    http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/439 あなたがいま「秘密の愚痴」を吐き出している穴ぼこは、吐き出された秘密をすべて公衆に向かって暴露してしまうトンデモナイ穴だということを早く悟ったほうが身のためだと思う。 当事者が「これ以上、噂を広めるのはやめてくれ」と声を上げることは出来るが、その声を誰もが聞いてくれるという保証はどこにもない。そういう声を上げることによって、かえってその噂話に人びとの関心をひきつけてしまう場合もあるかもしれない。つまり、話が公になったが最後なのだ。 トンデモナイ、話が公になったが最後、という価値評価は人それぞれと思うけど、まぁ読む人がいたら何か言われるだろうし、人の口に戸は立てられない、ということなんだろう。 この喩え話(?)をもって「無断リンク禁止」論に対する反論とする気はさらさらないけれど、少なくともこれがネット社会の

    あれこれ書いたことに対してあれこれ言われるものだ、以上の何かそこにあるのか - 焚書官の日常
    Hebi
    Hebi 2006/02/08
    もうちょっとかんがえます。自分内優先度ではむしろパーマリンクの方が先かも…。
  • バレンタインデーの起源について。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2006年02月01日 登録日時 2006/02/07 08:47 更新日時 2021/02/10 15:02 2月14日は、『日キリスト教歴史大事典』(教文館,1988年,1903/1/88)『大衆文化事典』(弘文堂,1991年,3615/1/91)によれば、イタリア人司教ヴァレンティヌス(Valentinus)がローマ皇帝の発した遠征兵士の結婚禁止令に反対したことで、269年頃に処刑された殉教記念日ということです。中世ヨーロッパでは愛の守護聖人としてヴァレンティヌス崇拝が盛んとなり、14世紀頃からは宗教と無関係に、恋人同士が贈り物を交換する風習がありました。また、鳥がさえずり始める日を記念した2月15日の古代ローマの豊穣祈願祭ルペルカリアと結合したとも言われています。 バレンタインデー=チョコレートを贈るという習慣は日独特のもので、その始まりは昭和11年 (1936)に

    バレンタインデーの起源について。 | レファレンス協同データベース
    Hebi
    Hebi 2006/02/08
    ウェブ上の情報にもこういう出典がいちいちつけばいいのに。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Hebi
    Hebi 2006/02/08
    http://i.hatena.ne.jp/idea/7036みたいな/いや汚染防止っていうならむしろ部分的プライベートブクマに近いかも
  • 梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ログ

    梅田望夫(id:umedamochio)さんの「ウェブ進化論」発売記念イベントに、ログ係として行ってきました。 ログは、全て敬称略にて記載しております。ご了承ください。 また、ログ取りにあたり、筑摩書房の永田様にセカンダリのロガーをしていただきました。ありがとうございます。 (2006/5/4追記)私がログ係になったきっかけとなった「フォーサイトクラブ・セミナー「ウェブ社会『大変化』への正しい対応・間違った対応」梅田望夫さん講演ログ」も興味深い内容ですので、よろしければごらんください。 音声ファイルのポッドキャスティング 今回のイベント内容を録音したmp3ファイルはこちらです。 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060207/p1 恵比寿に到着 18時過ぎに着いてしまう。早く着きすぎた。 一人だけ、受付のソファーに座っている方がいたので、声をかけたら今

    梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ログ
    Hebi
    Hebi 2006/02/08
    >マスコミがやっている編集機能ってのは、マスに対するリアクションの経験値を持った人がやっている。ネットの自動秩序形成というのは、また違うものを形成する
  • 2006-02-07

    雑誌といってもいろいろあるが著者によって「男性誌」と思われる雑誌について、いろいろと粗を探してつっこむ随筆集。軽く読めてしまうが、資料を読み込むのがなかなか大変で手間がかかりそうな仕事だな、と思った。 しかし、筆者のつっこみは執拗なきらいもある。おもしろおかしくするためなので仕方ないのだろうが、雑誌の文章がもつ煽情主義について、多くの活字中毒者は自覚的なのではないだろうかと思ったり思わなかったり。書を通読して、わたしがいかに雑誌というメディアに興味が無かったか/無いかがよく分かった!これは収穫ですね〜。 民俗学入門のような内容かな、と手に取ってみたら、最初の部分で、柳田國男や折口信夫に触れてはいるものの、著者の研究対象についての記述が半分くらいを占めていた。 「都市の心性」という文句が定義されることなく、何度も何度も出てくるので、学者の割にはずいぶんとあいまいなことばを遣うのだな、と思っ

    2006-02-07
    Hebi
    Hebi 2006/02/08
    >最近強く思うのは民俗学や社会学や文化人類学というような学問の「心性」は、じつに文学的である、ということ。
  • 山形浩生 文化を保存する試みの失敗について。 My Adventures in Cyber Desolation, 2005 fall

    文化を保存する試みの失敗について。 (『SIGHT』2005 年 秋) 山形浩生 要約: 日の国立国会図書館が web ページの定期的な保存公開を行おうとしたところ、「保存する価値があるかどうかわからない」だの「著作権が云々」だので反対が起きて、保存範囲が大幅に縮小され、個人ページは対象にならない。でも、価値があるかどうかは後にならないとわからないし、著作権だっていつか切れる。そしてネットの価値は、個人が発言できるようになったことではなかったか。それを保存しないようでは意味がない。 その昔、NHKの古いビデオを上映するイベントがあって、あの(といっても若者は知らないだろうが)「ひょっこりひょうたん島」をやったんだ。いま、40歳代の日人ならガキの頃に必ず見た記憶があるはずの名人形ドラマ。正直言って、どんな話だったかさっぱり覚えてはいないんだが、何人か印象的なキャラだけは記憶に残っている。

  • mhattaのPodCastにゲスト参加した - YAMDAS現更新履歴

    mhattaのPodCast第13回「気まずい四人スペシャル」にゲスト参加した。シュッシュッ神こと八田真行、ヨコタンこと P2P Today 横田真俊(id:kozai)、そしてモヒカン族族長 id:otsune に加わり、なぜかワタシも上ずった声で喋っている。 昨年ぐらいから自分で書くなり訳すなりした文章でなく自分自体が目立つのが心底嫌になり、そうした機会はできるだけ避けてきた。以前にも八田さんから出演依頼があったのだが、そのときはお断りさせてもらっている。 今回承諾したのは、YAMDAS Project が8年目に突入した記念、ではまったくなく、何より『デジタル音楽の行方』のためである。できるだけいろんな人にこのを知ってもらうためできるだけ宣伝に努めようと思ったからである。 などといった前置きはよいとして……結果、ズタボロである。元々こうした喋りはダメだと分かっていたとはいえ、それで

    mhattaのPodCastにゲスト参加した - YAMDAS現更新履歴