タグ

2006年2月15日のブックマーク (28件)

  • [観] Googlecloud が「叫び」の場になっている件

    [要旨] Googlecloud を検索以外の目的で使う。例えば、一言伝言板として使えるのではないか? というか、実際に、そういう使われ方がされています(笑) [キーワード] 検索,Web2.0,tag cloud,キーワード

  • キーワード連想語API公開について - はてなダイアリー日記

    日、キーワード連想語APIを公開しました。 キーワード連想語APIは主に開発者向けの機能となります。APIは、入力されたはてなダイアリーキーワードに関連するキーワードを取得するAPIです。 キーワード連想語API仕様の詳細については、以下キーワードをご参照ください。 はてなダイアリーキーワード連想語API なお、はてなの提供するAPIについては、はてなウェブサービスのページでまとめてご紹介しています。ご利用ください。

    キーワード連想語API公開について - はてなダイアリー日記
  • はてなダイアリーキーワード連想語APIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなダイアリーキーワード連想語API」は「はてなキーワード連想語API」に名称変更しました。 APIについて詳しくは、はてなキーワード連想語APIをご覧ください。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    はてなダイアリーキーワード連想語APIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    おーついに。しかし私にはいじるスキルがない。/更新もしていくってところが素敵だ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    去年作ったキーワード。去年より使用者は5割増。いまや女の子の女の子のためのイベントと化している実感。
  • 書籍出版は古典的か? - Thoughts and Notes from CA

    このを読む前は、「梅田氏はなぜ(ブログではなく)を出版するのだろう」と思っていたが、結局のところ、「今の時代になってもブログから情報を得ることをしない(できない)ような経営者、エスタブリッシュ層が日にはたくさんいるので、その手の人たちに彼のメッセージを伝えるには古典的な書籍という手段に頼らざるをえない」という悲しい現実を良く知っている彼だからこそのアプローチなのであろう。 『「ウェブ進化論」はなぜ「書籍」として出版されなければならなかったのか』 梅田さんの『ウェブ進化論』の出版をして、Life is beautifulで、ブログではなく「古典的な書籍という手段に頼らざるをえない」という表現がされているが、少し違和感を覚える。ターゲットの読者層の中に、エスタブリッシュメント層がはいっているであろうことは否定しないが、じゃぁターゲットはそのような人だけかと言ったら決してそうではない。「ウ

    書籍出版は古典的か? - Thoughts and Notes from CA
    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    >強調すべきは、「ブログから情報を得ることをしない(できない)」人が多く存在することではなく、ブログと書籍の2つがミックスされることによる楽しみを知らない人が多く存在するということだと私は考える。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    グッジョブ
  • [R30]: 書評「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」・下

    前回の書評の最後に「明日続きを書く」と言っておきながら放置モードに入ってしまったのはいくつか理由があって、一つは仕事が猛烈に忙しくなった(正確に言うと梅田氏新著出版イベントに出るために棚上げしていた膨大な仕事が棚から崩れ落ちてきた)、一つはあと何回書けばこの話が終えられるのかが自分で分からなくなっていた(笑)。もう1つは、イベントをきっかけにいろいろなブログで論評が書かれていたので、それらを読みながら考えを巡らせていた。 今も棚の上の仕事が全部無くなったわけではないので、実はこんなことを書いているヒマはないのだけれど、書くと言っておいて書かないとまたまた後でいろいろな厄災が降りかかってきそう(笑)なので、もう見切り発車で続きを書いておく。 前回、「Google当の功績とは、ネット上での情報の組織化の効率性を現実世界よりも高めるイノベーション競争に火をつけたことだ」と書いた。梅田氏の言葉

    [R30]: 書評「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」・下
    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    映像メディアなんかの多種多様な集積と組織化はニューヨーク公共図書館が大々的にやってるはずだけど具体的にどういう方法でやっているかは知らない→『未来をつくる図書館』ISBN:4004308372
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 「ウェブ進化論」書評

    ここに「避難所生活」として書いたエントリー全てが、このを読んで考えたことであり、広義の書評であるとも言えるが、最後に一般的な書評を書いてみたいと思う。 ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) このには、著者もあとがきで述べているように、シリコンバレー特有の気質である「オプティミズム(楽天主義)」が通底している。この楽観論を二種類に分けて読むことで、このの意味が明確になると私は考える。 つまり、「当の大変化」と著者が呼ぶひとつの革命について、「今は兆ししか見えないが、そういう革命が確かに起きている。確たる証拠は無いが勢いを買おう」という意味の楽観論と、「この革命は誰にとっても素晴しいものである。ネットによってみんながもっと幸せになれるだろう」という意味の楽観論が、このの中にはある。前者は、形式的に言えば「認識論的楽観論」であり、それに対する反論の形で表せば「そん

    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    ああ、「悲観的な読書メモ」で言いたかったことが書いてある。>このようなシステムには社会全体が依存しているのだから、それが一般的な私企業という形でガバナンスされること自体に疑問がある。そのシステム自体に
  • 464.jpに花束を - 煩悩是道場

    著作権, web 人気漫画「こち亀」や「スラムダンク」などを勝手にホームページに掲載して公開したとして、福岡県警は14日、東京都大田区で漫画ネット喫茶を経営する自営業村元寅次(52)=同区多摩川3丁目=ら3容疑者を著作権法違反(公衆送信権など)の疑いで逮捕した。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によると、ネットによる漫画配信が同法違反容疑で摘発されたのは全国で初めて。(cache) asahi.com: 人気漫画を無断でHPに、ネット喫茶経営の男ら逮捕〓-〓社会この記事へのブックマークコメントやブログエントリの殆どが「びっくり」か「逮捕されて当たり前」というような内容のものであった。 確かに村元氏は著作権という法律を破った。その事に対して私がどうこう言おうと体制に影響があるわけではないので、別の視点から書いてみたいと思う。 彼がやろうとしていた事は、やり方さえ間違っていなければ

  • はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなグループ日記 - あしかへのタスク追加フォーム追加について

    週間/月間の時間別集計レポートの追加につきまして はてなカウンターの月間、週間のアクセス数レポートページに、時間別集計レポートを表示いたしました。これはその期間のアクセスを時間ごとに合計したものです。ご利用ください。 週間レポートの追加につきまして はてなカウンターに週間レポートを表示する機能を追加いたしました。カレンダーの左側に表示された「>」をクリックすることで、週間レポートページにアクセスしていただけます。ご利用ください。 カウンターを表示できない不具合につきまして カウンターに一時的に不具合が発生し、一時的にはてなカウンターを貼り付けたページを表示した際にログイン名とパスワードを尋ねられる状態となってしまいました。問題を修正いたしました。大変申し訳ありませんでした。 idea:8572にてご指摘いただきました。ありがとうございました。 はてなカウンターメンテナンス情報 14:30~

    はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなグループ日記 - あしかへのタスク追加フォーム追加について
    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    一画面に入りきらないほどタスクがたまってしまったのでしょうか…。
  • 蔵書点検中間報告(現在の不明本: 1冊) | 指定管理者日誌 - 山中湖情報創造館にて -

    只今、 山中湖情報創造館では、蔵書点検のため休館中ですが、とりあえず...中間報告。 とりあえず、全体を舐め終わって...不明を集計したところ...不明 96冊。 確認してみると...読み忘れた棚がちらほら.... それぞれの棚を読み終えて...再度集計したところ....不明 7冊。 今度は、しらみつぶし...に不明の探索しまして... 今日までの結果: な、な、なんと...不明 1冊 たったの一冊です。 蔵書総数から貸出点数をのぞいて、32,907冊 その中の1冊が不明でしたので....不明率 0.003% 昨年度の蔵書点検の不明 6冊に比べて、今年度は現在のところ 1冊です。 これも、スタッフはもとより、利用者のみなさんのご協力があれば..こそ、です。 まずは感謝申し上げます。ありがとうございます。 ※昨年度の不明6冊は、指定管理者が弁償しましたので、山中湖村側としては

    蔵書点検中間報告(現在の不明本: 1冊) | 指定管理者日誌 - 山中湖情報創造館にて -
    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    調べたら年間貸出数が4万強。それで1冊か…自動貸出返却機もあるとはいえ驚異的。
  • ふつうのブログ本のつくり方 : 404 Blog Not Found

    2006年02月15日18:29 カテゴリ書評/画評/品評Blogosphere ふつうのブログのつくり方 ここまでふつうのブログだとはねえ。 「へんな会社」のつくり方 近藤 淳也 404 Blog Not Found:印税進化論現状では少なくとも「ブログの出版」というのは、アフィリエイトよりよっぽど「現金化効率」がいい。blogをそのままコピペして、なるべくでっかいフォントで印刷して、巻末にインタビューとか解説とかつけて、それをA4版ぐらいで刷ったらはいできあがり。一冊1500円也(外税)。 確かにCNETの連載は面白かったのだけど、いくらなんでもこれはどうよ?ちょっとってメディアをバカにしてませんこと?いかん。palさんのおかげでBLが混じりそうになる。 この点に関しては、梅田の方が格段に良心的。書いてある内容に賛否はあれど、少なくとも書籍としての出来は天と地の差。梅田の場

    ふつうのブログ本のつくり方 : 404 Blog Not Found
    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    こっちは納得の書籍観。それぞれのメリットを把握して使い分けないと。/関連→http://b.hatena.ne.jp/entry/1402448
  • Atahualpa: 【日記】新自由主義は「法」の前に敗れ去る

    さて、約一ヶ月半ぶりの更新なわけですが、その間にライブドアの堀江が逮捕されたり、東横インが違法な改造をやらかして問題になったり、世間は騒がしく動いていたようですね。特にライブドアの事件は「新自由主義の挫折」として、「虚構の時代の終わり」と言われたオウム真理教事件とダブらせる見方があったりして、なかなかに興味深いわけです。 それにしてもこの事件は、我々がこれまでに体験してきた「インターネットがもたらした自由」に対する抑圧の、三度目のなぞりなおしのように見える。 それは、僕たちにとっての「法」のあり方を考えさせるものだ。 ローレンス・レッシグによれば、人間は「4つの制約条件」によってコントロールされている。「法」「規範」「市場」「アーキテクチャ(環境)」。レッシグや東浩紀の議論では、特に「アーキテクチャ」による管理に焦点が当てられていたが、今回の事件で堀江を躓かせたのは「法」である。そして、こ

    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    ?何か新自由主義の定義が私の理解とかなり違う気がする…。
  • 包帯クラブ-著者インタビュー - Moleskin Diary 2.0

    包帯クラブ The Bandage Club (ちくまプリマー新書) 作者: 天童荒太出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02/07メディア: 新書 クリック: 32回この商品を含むブログ (188件) を見る 天童荒太さん 教養新書で小説 http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20060215bk08.htm このを見て誰もが思う疑問、なぜプリマー新書で新作をという問いにはこう答えている。 天童荒太さん 教養新書で小説 : 出版トピック : よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)「に触れる機会の減っている若い読者には、値段の張る単行は敷居が高い。気軽に聞けるリサイタルのような形で、物語を届けてみたかった」。その根っこには、「作品を通した読者とコミュニケーションが自分の仕事」という信念がある。 読んでいて「このずれてい

  • 天童荒太さん 教養新書で小説 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「包帯クラブ」 主人公は普通の高校生 戦わず傷を手当て 大切なもの守る 作家の天童荒太さんが、6年ぶりの新作長編『包帯クラブ』(ちくまプリマー新書)を発表した。教養新書で小説を出すという大胆な試みを通して、不透明な時代に生きる若者に問い掛けるものとは。(佐藤憲一) 「これまで児童虐待など重い傷を受けた人たちと向き合ってきた。でも、誰でも傷は受けるし、ちっぽけな傷でも当人にとっては重い」 泣き虫のワラ、親友のタンシオ、お調子者のディノ……関東のはずれの町に暮らす、どこにでもいそうな高校生を主人公にしたのは、離婚した両親への感情や友人との亀裂といった「普通の人の心の傷」を描いてみたかったからと語る。 傷の記憶と結びついた場所に純白の包帯を結ぶことで、痛みを和らげることができる。そう気付いた彼らは、「包帯クラブ」を結成、町の人々の心の傷も手当てしていく。 「包帯を巻くことはつまり、他人の傷を認め

    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    プリマー新書迷走。店頭で見て目を疑った。筑摩書房に若向けのフィクション部門がないからこういう事になったのかなぁ…。
  • 3-005.ウェブ進化論 - 焚書官の日常

    あらためて。1時間くらいでざっと読んだ。 ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02/07メディア: 新書購入: 61人 クリック: 996回この商品を含むブログ (2353件) を見る 高速道路が通って誰でもそこそこのところに行けるようになった、という主張をはじめ、このに書かれてある状況認識に、私は違和感を覚えるものである(というか、私の日記はその話しかしてない)。勉強の仕方や身の回りの情報をどう構造化していいかわかんない人がたくさんいる、というリテラシ格差に(あえて)目を背けているように感じた。 「高速道路」論の反証として、私を含めた、アルファではないはてなブックマーカー、というのが容易に挙げられる。集合知だなんだと、どれだけオプティミスティックに書いているとはいっても、日々流れている記事にクダを巻

  • 新版 図書館の発見 - 読書日記

    色々ありすぎて、ブログの更新まで手が回らず。なんだかなあ。 前川恒雄・石井敦『図書館の発見 新版』(日放送出版協会, 2006)は、なんともコメントが難しい。 とりあえず、 書物蔵(しょもつぐら): 前川氏はふつうの人だった… http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20060126/p1 と 愚智提衡而立治之至也: 人生の夕映え http://jurosodoh.cocolog-nifty.com/memorandum/2006/02/post_13f2.html 愚智提衡而立治之至也: 人生の夕映え:追記 http://jurosodoh.cocolog-nifty.com/memorandum/2006/02/post_4882.html で、論じられるべきポイントはほとんどおさえられているのではなかろうか。 というわけで、私ごときが上の各エントリー

    新版 図書館の発見 - 読書日記
  • 「ウェブ進化論」はなぜ「書籍」として出版されなければならなかったのか

    梅田望夫氏の「ウェブ進化論」は、「次に日に出張した時に読む」としてアマゾンのウィッシュリストに入れておいたのだが、昨日になって梅田氏人からが贈られて来た(感謝、感謝)。ついこの前もSixApartの「ブログオンビジネス」でほとんど同じようなことを経験したので、妙なデジャブ感覚を味わいながらの一気読みである。 梅田氏とは一度だけ事を一緒にしたことがあるのだが、その時に一番印象に残った言葉は、「コンサルタントという商売は並大抵の忍耐力ではできない商売ですよ」という言葉。このを読んでも伝わってくるが、「今ウェブの世界で何が起こっているか、何が起ころうとしているか、なぜGoogleがあれほどの株価総額を持つのか」というごく単純なことを理解できない、理解しようともしない人がこの世の中にはたくさんいて、そういった人たちに当の意味で有意義なコンサルタントサービスを提供したり、説得したりする

    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    書籍という媒体の機能を低く見積もりすぎてる。氏の持論が明確な構想を持って簡潔に書かれた事に留まらず、ネット住民にとっても「本」の形を取った重要なトラックバックセンターが出現したことは事実なのだし。
  • また君か。@d.hatena - 最近の読書 - 「サマー / タイム / トラベラー」を読み終わった。

    「サマー / タイム / トラベラー」を読み終わった。おもしろかった。よくわからないところもあったが、そういう部分は気にしなくても読めるし、読後なんとなく屋に行きたくなるだった。 ところで創作における天才キャラクタについての疑問の話だが、おれにはいまだによくわからんところがあるというか、自分で小説を書いてみないと一生わからないことかもしれないが、「人間は自分より頭のいいキャラクタを描けるのか?」という問題についてたまに漠然と悩んだりする。いまのところのおれの結論は「ほとんど無理。ただし制作者の頭の中で「天才像」が確立していればできるのかも」だが、なにしろ妄想の域から一歩も出ない話なので、自分の中での信憑性も全然ない。実際に、あまたある作品の中に出てくる「天才」の中で、読んでてこいつは当に天才だと思えたキャラクタは少ない。なんというか、「すごいハッカー=単にキーボードを打つスピードがす

    また君か。@d.hatena - 最近の読書 - 「サマー / タイム / トラベラー」を読み終わった。
    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    「フィクションの中の天才」について。森博嗣とか読んでるとこっちがバカなのか小説の描写が拙いのかよく分からなくなってくる。
  • 小学生の読書感想文blogが可愛いぞ! エキサイト ブックス

    新潟市立臼井小学校で公開されている、生徒による感想文読書ブログが面白い。 新潟市立臼井小学校の図書室から送られる、生徒たちによる読書感想文読書ブログ。エントリーが学年向きに別れており、感想には個々のイニシャルが入っているので読書傾向を追ってみるのもいいだろう。所々に顔文字が入るのもご愛嬌。「・ω・σ オススメ」なんてのも、ついつい読みたくなる。あらすじの紹介文が絶妙のタイミングで終わっているものもあり、小学生も侮れない。 (元/コンバンハチキンカレーヨ再) エキサイトブログユーザーならブックマークレット機能を利用してこのページにトラックバックできます。 この記事のトラックバック(0) ※以下の内容は個人が運営するブログに書かれたエントリです。こちらをご一読の上、ご覧下さい トラックバックはありません 前後の記事 [8月17日] 三重県鳥羽に乱歩資料館『幻影城』がオープン! [8

    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    誰がどうやって管理してるんだろう。HPからすると結構慣れた職員がいそうな感じ。
  • 作家と読者が直結する新サービス「Amazon Connect」 エキサイト ブックス

    AmazonAmazon Connectが始まった。作家が自分のページを持ち、作品へのコメントなどができる新サービスだ。 Amazon Connectとは、著者がAmazon内にブログを作り、読者への感謝の気持ちから日常まで、テーマは自由で何を書いてもいいようだ。しかし宣伝は受け付ないとのこと。著書と直接繋がるこの新サービスに1000人を超える作家たちが参加を申し込んでいるようで、国内外を問わず楽しみにしている読者は多いようだ。 日での開始は分からないが、是非始まってほしいと期待したいところ。作家の意外な一面をのぞいてみたいが当然トラブルが発生する場合もあり、問題点も考えられる。しかし、それを楽しみにするかどうかはまた別の話し……。 (元/コンバンハチキンカレーヨ再) エキサイトブログユーザーならブックマークレット機能を利用してこのページにトラックバックできます。 この記事のトラッ

    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    公式ブログをリンクとかじゃダメなのかな。ブログまでアマゾンの中につくらなくったっていいじゃないか。
  • 記者発表 | 国立国会図書館-National Diet Library

    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    HTML版。国会図書館がどういうところか、多くの人に知って欲しい。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    ↓ほんとだなんでだろ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Hebi
    Hebi 2006/02/15
    おお…ブクマできてない
  • http://www.asahi.com/edu/news/TKY200602130043.html

    Hebi
    Hebi 2006/02/15
  • 公文書館なくして民主主義なし: 極東ブログ

    公文書制度の動向がピンと来ない。現状、細田博之官房長官の私的懇談会「公文書等の適切な管理、保存および利用に関する懇談会」(座長、高山正也慶大教授)が進行しており、先月28日、各省庁が保存する文書の国立公文書館への移管基準の明確化などを求める報告書が細田長官に提出された。 懇談会の詳細については、内閣府ホームページ(参照)のかたすみの「その他の施策」にこっそりとリンクがある。リンクであることがわかりづらいように下線を消した項目の「公文書館制度」がそれだ。内閣府は公的ホームページの作りかたもわかってないな。とほほ。 この「公文書館制度」(参照)の資料は、面白には面白い。が、専門的な議論が中心になるのはわかるのだが、率直に言うと、「わかってんのかこの人たち」という印象がある。 同じ印象は昨日の読売新聞社説「公文書保存 政府が直接やるべき事業だ」からも受けた。内容はよく書けてはいるのだが、ジャーナ

  • 《羅針盤》「著書のインターネット全文公開は暴挙か?」

    "Ask not what the net can do for you-ask what you can do for the net." 森岡正博(大阪府立大学総合科学部教員) 私は、哲学・生命学の研究者だ。脳死臓器移植問題から、電子メディア論まで、いろんなことに首を突っ込んでいる。複雑怪奇な現代社会を分析するのがとても面白くて、いままで6冊の単著と、数冊の共著を出版してきた。私のを系統的に読んでくれる読者の方にもめぐまれて(ほんとうにありがとうございます)、書店に行くと、現代思想や科学論あたりに私のが常備されているという状況がついこないだまでは続いていた。 と、過去形で書いたのにはわけがある。というのも、昨年あたりから、私のがたてつづけに絶版になったのである。それも3冊続けてだ。そして、それらのが書店で手に入らないということを、私は出版社からではなく、読者の方からの私への問い

  • また、おとなりじゃない - おまえなんか、訳してやる!

    おとなりじゃない……(チリーン) おとなりじゃない……(チリチリーン) ぴちょぴちょと水が落ちる苔むした洞窟の中から、今夜こんな声が聞こえてくるでしょう。私です。 はてなRSS日記 - おとなりフィードの追加について それはね、「おすすめフィード」ていうの。idea:6404にてご提案いただきありがとうございました。って、idea:6404も「リコメンド機能」って書いてるじゃないですか(recommend……おすすめ、推奨)。 おそらく表示の基準は単純に、「元のフィードを登録しているはてなRSSリーダー(内のグループ)が、多く登録しているフィード」。だから有名なサイトが出てきやすいという、はてなアンテナの「おとなりページ」と同じしくみ(参考:おまえなんか、訳してやる! - おとなり片思い)。 「おまえなんか、訳してやる!」のおとなりフィードを見ると、10のサイトが出てきますが、反対にそのサ

    また、おとなりじゃない - おまえなんか、訳してやる!