タグ

2006年12月6日のブックマーク (13件)

  • 名前を覚えにくいライトノベル作家トップ5 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    有川浩 秋田禎信 神代明/神代創 築地俊彦 高橋弥七郎/高畑京一郎 まあ、あくまで個人的な話なんですが、上から説明。 とにかく「有川浩」という名前がまったく覚えられないんです。覚えにくさで言えばぶっちぎりです。人気の作家さんですし、なにかと話題に上ることが多いんですが、そのたびにググらなければ思い出せないという…。いまもググりました…。 次。「禎」という漢字も難しくって覚えにくいんですが、それに加えて絵師の「草河遊也」と何故かごっちゃになってしまって、「秋? 河? 也?」という風に断片化してしまうという…。 次。いや、見たらわかるようにそっくりです。付け加えるなら「神野オキナ」「神坂一」なども「神」繋がりでややこしい…。 次。絵師の「駒都えーじ」の方が頭に刷り込まれていて、もうどうにも思い出せない…。 最後。どちらも「たかは…ろう」だし、文字数一緒だし、どうしてもごっちゃになるんですよね…

    名前を覚えにくいライトノベル作家トップ5 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    Hebi
    Hebi 2006/12/06
    秋田禎信はたしかに。あと、喬林知に一票。なんか漢字の部品が似ているうえに絶対一発変換しないので苦労した。
  • セミライトノベル - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    迷走するライトノベル定義論をより一層の混沌へと叩き込むため、「セミライトノベル」という概念を提唱してみることにする。「セミ」といっても、もちろんミンミンとかツクツクではない。プロとかヌードの方の「セミ」である。手元の広辞苑によると「semi-」という接頭辞には「半」とか「いくぶん…」「やや…」とかいう意味がある。つまりセミプロは半人前であり、セミヌードは半裸であり、セミライトノベルは半分くらいライトノベルっぽい小説のことなのである。具体的に言えば『戯言シリーズ』や『図書館戦争』や『マルドゥック・スクランブル*1』みたいな小説のことを「セミライトノベル」と呼ぶのである。「ライトノベル」と呼ばれるのは最も狭義のライトノベルだけに留めるのである。そうすれば、「セミとはなんだセミとは、○○(作品名)はそこいらのライトノベルに劣るとでもいうのか」などといって怒る人が出てくるので、当初の目的どおりライ

    セミライトノベル - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    Hebi
    Hebi 2006/12/06
    「ライト」な「ノベル」の「セミ」ですか!/ボーダーとかマージナルとかにしとくといいと思う。
  • 違憲の教基法案 | KOYASUamBLOG2

    他の新聞には報道されていないようだが、 以下の発言は重大だ 。 教育法案が最初から日国憲法に違反するように作成されていることを示している。 「教育法改正案は自民新憲法草案とも整合」文科相(朝日新聞2006年12月05日19時57分) 5日の参院教育法特別委員会で、政府提出の改正案を作成するにあたって、現行憲法だけでなく、自民党が昨秋まとめた新憲法草案と「整合性をチェックしている」と述べた。 自民党の憲法草案は、「国民は、国や社会を愛情と責任感と気概をもって自ら支え守る責務を共有する」と書き。「国民は、自由・権利には責任・義務が伴うことを自覚しつつ」との文言がある。 報道では、自民党憲法案とも憲法とも両方とも整合しているかのような発言が記されているが、思想信条の自由を明確に表現している憲法と、国民の権利に制限をかけるような自民党憲法案とが整合するべくもない。文科大臣の強弁。 両

    違憲の教基法案 | KOYASUamBLOG2
    Hebi
    Hebi 2006/12/06
    もうなんでもありなんだな。選挙で圧勝するってことはこういうことだ。
  • 2006-12-06

    小学館 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094803114/zabon-22/ http://www.nhk.or.jp/youho/pitagora.html 奇跡ともいえるあのメカニズムはいかにして作られたのか。映像DVDと解説で、初めてすべてが明らかになる。NHK教育テレビ「ピタゴラスイッチ」の大人気コーナー33収録。テレビ未公開試作映像も特別収録。 フライパン;鉄琴階段;我が道を行く;音階;ドライヤー;磁石;洗濯バサミ;ロゴカー;レンゲ;風車〔ほか〕 ↓小学館(書籍)とポニーキャニオン(DVD)、どう違うの? ピタゴラ装置DVDブック 1 (1)posted with amazlet on 06.12.06 小学館 売り上げランキング: 2774 Amazon.co.jp で詳細を見るピタゴラ装置DVDブック1posted w

    2006-12-06
  • “OPAC2.0”を目指すオープンソースソフト、MATCを受賞

    米国のアンドリュー・メロン(Andrew W. Mellon)財団の情報技術研究プログラム(Research in Information Technology Program)は毎年、オープンソースソフトウェアに貢献している個人・組織を表彰する“Mellon Awards for Technology Collaboration”(MATC)を発表していますが、このほど発表された2006年度の対象に、プリマス州立大学ラムソン図書館の情報ディレクター・ビッソン(Casey Bisson)氏が作成したソフト“WPopac”が選ばれました。何百ものソフトがノミネートされた中で、受賞したのは“WPopac”など10作品だけとのことです。 “WPopac”はオープンソースのブログソフト“Wordpress”を利用しており、ビッソン氏は“OPAC 2.0”のテストベッドとして位置づけています。まだ開

    “OPAC2.0”を目指すオープンソースソフト、MATCを受賞
  • 2007若い人に贈る読書のすすめ 社団法人 読書推進運動協議会

    Hebi
    Hebi 2006/12/06
    いったい何の順番で並べてるんだろう…著者でも書名でも分類でも対象年齢でもなさそう…おすすめ順?せっかく選ぶんだからもうちょっと編集しようよ。
  • Passion For The Future: テヘランでロリータを読む

    テヘランでロリータを読む スポンサード リンク ・テヘランでロリータを読む 1950年生まれ、イラン出身の女性英文学者アーザル・ナフィーシーの回想録。全米150万部のベストセラー。 彼女は父親は元テヘラン市長、母親はイラン初の女性国会議員という名門に生まれたが、欧米で受けた教育により、出自のイスラーム社会を客観視する能力を身につけた。留学から帰国してテヘラン大学で教員になる頃、母国はホメイニの革命が起きて社会状況が一変する。女性に自由はなく、権力や男性への服従を求められた。 投獄と処刑が日常化した社会。風紀の取締りと称して一層、女性の人権は無視される。著者はヴェールの着用を拒否して大学を追われることもあった。そしてイラン・イラク戦争による混乱と恐怖も生々しく書かれている。 状況に失望し大学を辞した彼女は、女性の仲間や学生たちと秘密の読書会を開くようになった。禁じられた書物であるナボコフの「

    Hebi
    Hebi 2006/12/06
    読むということ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • オンライン書店 本やタウン:年間ベストセラー

    新刊書籍、文庫、コミックから専門書まで総合書籍販売のネット書店。加盟書店での受け取り、宅配が選べます!

    Hebi
    Hebi 2006/12/06
    一日遅れで日販も出た。トーハンと比べると興味深いhttp://www.tohan.jp/tohan-news/06-12-05.html/しかしこのURLは頂けない。去年の分を保存する気が全くないらしい。/クッキーでブクマできなかった去年と比べたらまだましか…。
  • タグでつながるマルチメディア型CGMポータル “TAGGY” [ タギー ]

    私たちTAGGYは、最新のテクノロジーと膨大なデータを駆使して オンライン広告の未来を拓き、企業と消費者を幸せにしたい。 そんなことを気で考えている会社です。 世界と戦え! "JAPAN WAY" マーケティング 当社の特許技術「おもてなしエンジン」が実現する "JAPAN WAY" マーケティング。 これによって日固有の接客哲学をオンラインに完全移植し、 世界に通じる新たな広告モデルを生み出していくこと。 それが当社の使命です。

    タグでつながるマルチメディア型CGMポータル “TAGGY” [ タギー ]
  • asahi.com: 来年の手帳 どれにする? 時間軸は「縦の時代」?-?ひと・流行・話題?-?BOOK

    ■自分の生活様式 把握して選択を そろそろ来年の手帳が気になるころです。今年からしにせメーカーが12月1日を「手帳の日」と定めるなど、手帳はブーム。「夢をかなえる」とうたったものや、おしゃれなデザインの輸入ものなど、売り場も華やか。活用術を指南するも続々出ています。さて、あなたはどれを選ぶ? *    *    * 「手帳の時間軸は、横でなく、縦、『バーチカル』の時代です」。約2500種類の手帳をそろえる銀座・伊東屋(東京都中央区)の市原美子さんはいう。 以前から、フランスの手帳メーカー、クオバディス社のバーチカルタイプの手帳は、おしゃれなデザインとともに話題だったが、最近は種類も増えた。「一目でその日の予定が把握でき、上から順にこなしていけるので、時間をきっちり管理したい人に納得感が高いようです」 丸善丸の内店(同千代田区)でも、人気は同じ。働く女性のためのコミュニケーションサイトを

  • 大学教員の日常・非日常:大学の安全地帯

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 任期制の話がでている一方で、大学の中には完全な安全地帯があることに気がつきます。 それは、事務職です。 大学の事務は辞めることを前提としていないという指摘があったのは、俺の職場は大学キャンパスのエントリでした。すべての人事計画が、「この人は絶対に定年まで辞めない」という前提で策定されています。 (中略) そんなわけで、どんなに不満があっても、基的には職場を移ることはないのが、大学職員です。 また「継続年数=忠誠の証」だとする旧来の日社会の価値観も、未だにそこかしこで残っているような気がします。 あと、これは個人的な印象なのですが、大学職員の世界では相互扶助の職場コミュニティがまだ比較的機能しており

    Hebi
    Hebi 2006/12/06
    人事が未だにゼネラリスト志向だから所属意識や主体性が育たないのかその逆か…。経営陣からすると一事務屋が運営に口出すなみたいのもありそう…
  • Yahoo ブログの転載機能を擁護する

    1. 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと(えっけんさん) ウェブサイト上の「善意」に関する雑感(えっけんさん) またぞろ Yahoo ブログの転載機能批判である。じつのところえっけんさんの発言はまずまず穏当なのだけれど、その周辺で、ね。でもそのあたりにリンクすると面倒くさいことになりそうなんで、えっけんさんに向けて書く、というスタイルを採ります。これは信頼? 甘えかな。 2. リンクよりも転載を勧めます。これが私のポリシー。そもそも文章の素材屋としてはじめたのがこのサイトだった。Yahoo ブログが私にとってもう少しストレスなく使えるサービスだったなら、私はとっくに移転している。 気に入ったサイトを何らかの基準で整理してリンクするだけで十二分に意義があり、とくに才能のある者の作成したリンク集には多大な価値が生じることを示したのが Yahoo ディレクトリの始まりであり、様々な

    Hebi
    Hebi 2006/12/06
    むしろあっさり消してそれで済むように(記事の公開コントロール権を自分の手中に残すために)転載を嫌うんじゃないかなぁ。もったいないことだとは思うけど。/Yahoo ブログは総ウェブ魚拓というのもぞっとしない