タグ

オススメ本とあとで読むに関するHisaPonのブックマーク (11)

  • ネットショップに頼りすぎで感覚がおかしくなっているという話

    最近方々で評判のこのを読んでみようと思って リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice) Amazon で探してみたけど在庫無しだった。 発行元の O’Reilly Japan のサイトで見ても O’Reilly Japan – リーダブルコード この商品は好評につき現在入荷待ちです とあったので、これはもうしばらく買えない感じ。 と思ったんだけど、 @omoon から 先週、茶屋町の丸善&ジュンク堂では山積みでした。 と聞いたので行ってみた。 あった。何冊もあった。 何だかもう、普段からあまりにオンラインショップに頼りすぎていて 「ネットで探してなかったら、もうない」 という感覚になってしまっていた。 そんなことないですよね。 Amazon だって楽天ブックスだって 店舗はないかもしれないけどひとつの屋さんなので

    ネットショップに頼りすぎで感覚がおかしくなっているという話
  • 「ムカつく相手、横柄な人を一発で黙らせる」 9つのオトナ対話テクニック

    うるさい人、むかつく相手、横柄な人を黙らせ、うざい言葉を上手に返す、むかつく上司に言い返す、そんな時に使えるテクニック集である。 合気道からヒントを得たというこのは、相手に対して攻撃したりケンカしたりする方法を教えるのではない。 相手の悪意を巧みに利用して相手と喧嘩にならず、自分も気分をスッキリさせてしまう方法を教えてくれる。 今日このエントリーでは、このの中から僕が特に面白いと思ったテクニックを9つ抽出した。 もし興味を持たれたら、是非書を手に取って、残りのテクニックも身につけてみて欲しい。 さっそく紹介しよう。 1. 傾聴で相手の懐に飛び込む 混雑した電車の中で酔っ払った労働者風の男性が周囲に悪態をついていた。 周りの人たちは迷惑そうに席を立ったり、車両を移動したり。 酔っ払いは誰彼構わず絡み、大声で怒りをぶちまけ続けた。 その時、一人の老人が酔っ払いに近づいていった。 酔っ払い

    「ムカつく相手、横柄な人を一発で黙らせる」 9つのオトナ対話テクニック
    HisaPon
    HisaPon 2012/02/29
    読書感想の内容だけでも結構ためになってしまった。→本体を読んでみなきゃ!
  • 404 Blog Not Found:ついに書籍化&邦訳登場 - 書評 - ハイパフォーマンスWebサイト

    2008年04月11日00:05 カテゴリ書評/画評/品評iTech ついに書籍化&邦訳登場 - 書評 - ハイパフォーマンスWebサイト オライリー矢野様より献御礼。 ハイパフォーマンスWebサイト 高速サイトを実現する14のルール Steve Souders 武舎広幸 / 福地太郎 / 武舎るみ訳 [原著:High Performance Web Sites] 初出2008.04.07;販売開始まで掲載 ついに書籍化&邦訳が登場です。 書「ハイパフォーマンスWebサイト」は、 404 Blog Not Found:あなたのページを最速にする14の掟 でも紹介した、Soudersの論文を書籍化して、それを邦訳したもの。翻訳の際にきちんと訳者により検証されている点はいつものオライリークォリティ。 目次 - oreilly.co.jp -- Online Catalog: ハイパフォーマ

    404 Blog Not Found:ついに書籍化&邦訳登場 - 書評 - ハイパフォーマンスWebサイト
  • 技術の普及過程が単純じゃないことを教えてくれる珠玉の1冊 - 雑種路線でいこう

    御礼。安岡氏のことは以前isedで僕がQWERTY配列への言及したことについて、議事録に詳細なコメントを寄せていただいた時から気になっており、/.jpの日記は欠かさず拝読していた。書は収穫逓増の議論で有名になったQWERTY配列の神話、即ち「素早くタッチタイプしてもタイプライターのアームが絡まないよう、わざと遅く入力するよう工夫した」という説を丹念にタイプライターの歴史を追うことで覆した貴重な技術史書だ。ネットワーク効果や収穫逓増の例として、QWERTY配列の普及は必ず引き合いに出される例だが、書を読めば史実はそんな単純ではなかったことを知らされる。 僕はQWERTY配列や収穫逓増の話を最初に『ネットワーキング―情報社会の経済学』で読んだが、書は安岡氏が同書への批判を編集部に寄せたことを契機に企画されたらしい。QWERTY配列がデファクト標準になる過程にポール・アラン・デービッド

    技術の普及過程が単純じゃないことを教えてくれる珠玉の1冊 - 雑種路線でいこう
  • ちょっぴり同族嫌悪!? - 書評 - 本は10冊同時に読め! : 404 Blog Not Found

    2008年02月28日11:45 カテゴリ書評/画評/品評Art ちょっぴり同族嫌悪!? - 書評 - は10冊同時に読め! 私は買ってしまいました。昔だったら買わずに は10冊同時に読め! 成毛眞 同時に10冊も読んでられるか! - 一足の蛸で、二、三ページ読んで「このはもういいや」と思い、棚に戻した。 としたかも。 それでも著者が社長をしていた会社の往事の製品よりは、「顧客満足度」はよほど高かった。 書「は10冊同時に読め!」は、マイクロソフト株式会社(MSKK)元社長の著者による読書術。 目次 - (手入力) はじめに 第1章 仕事も生活も劇的に変わる! 「速読」かつ「多読」の読書術 第2章 一生を楽しみつくす読書人生は、読書でもっともっと面白くなる! 第3章 「人生を楽しむ力」と「読書量」 忙しい人ほどを読んでいる! 第4章 まずは「同時に3冊」から! 実践!「超

    ちょっぴり同族嫌悪!? - 書評 - 本は10冊同時に読め! : 404 Blog Not Found
  • 書評x2 - バカな人事/社員を働かせてはいけない : 404 Blog Not Found

    2008年02月24日15:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 書評x2 - バカな人事/社員を働かせてはいけない 「バカな人事」はあさ出版編集部吉田様より、「社員を働かせてはいけない」は著者人よりそれぞれ献御礼。 社員を働かせてはいけない 蛭田敬子 バカな人事 中村壽伸 双方とも、人事コンサルタントで、双方とも「今後人事はどうあるべきか」をにまとめたものであるが、その姿勢は実に好対照だった。 結論から言うと、読むべきなのは「社員を働かせてはいけない」の方。「バカな人事」の方は心にもふところにもよほど余裕があれば読めばよい。もっとはっきり行ってしまうと、私が経営者の立場で人事コンサルタントを探していたとすると、依頼するのは蛭田敬子の方ということになる。 「バカな人事」 - 目次 第1章 日の会社の「人事」はここが間違っている 第2章 「公平な評価」が不公平を生み出している 第3章

    書評x2 - バカな人事/社員を働かせてはいけない : 404 Blog Not Found
    HisaPon
    HisaPon 2008/02/27
    「自分探しが止まらない」への回答として…ってのが印象的。
  • 仕事、約束、会計。 - 書評 - 国語算数理科しごと : 404 Blog Not Found

    2008年02月22日12:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 仕事、約束、会計。 - 書評 - 国語算数理科しごと 以下の 国語算数理科しごと 岩谷誠治 404 Blog Not Found:暗号ではなく行間 - 書評 - 決算書の暗号を読めつーか、複式簿記ぐらい義務教育で教えるべきだよね。 を読んだ著者より Mailより 当方、「複式簿記を義務教育で教える」を昨年末に出版しております。 というわけで献御礼。 ああ、「404 Blog Not Found:2008年のお年玉で買うべき10冊」を書く前に知っていれば! 書「国語算数理科しごと」は、SEを経て公認会計士となった岩谷誠治が、小学校5年生の娘に、会計士ではなく、会計システム開発担当となって会計を1ヶ月勉強したSEが、娘の社会科の宿題である「親の仕事」に関して答えるという設定で書いた一冊。 目次 - 国語 算数 理科 しご

    仕事、約束、会計。 - 書評 - 国語算数理科しごと : 404 Blog Not Found
    HisaPon
    HisaPon 2008/02/25
    おぉ、コレは買ってみよう。
  • 「あなたはこの情報を無料で受け取るべき人です。」:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    『フリーペーパーの衝撃』を読了。新書だからと気軽に手に取ったのですが、得るところが多いでした。フリーペーパー/フリーマガジンに興味のある方だけでなく、無料の情報発信という点でネットにも通じる話が出てきますから、ITmedia 読者の方々にもお勧めです。 内容は文字通り、フリーペーパー(フリーマガジンを含む)の歴史と現状、ビジネスモデルを解説するというもの。いま人々はどのような情報を、どのような形で消費したいと思っているのか。また無料で情報を届けるとはどういうことなのかなど、フリーペーパーという現象を通してメディアのあり方を考えさせられるです。その意味で、ネットを通じた情報発信、特に「(単なる個人日記としてではなく)メディアとしてのブログ」を考えるのにも役立つでしょう。 書の中に、フリーペーパーについて端的に述べた言葉が登場します: 「有料誌は読者が選ぶもの、フリーペーパーは読者を選ぶ

    「あなたはこの情報を無料で受け取るべき人です。」:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    HisaPon
    HisaPon 2008/01/24
    「無料の情報発信」を考えるそうな。興味アリ。
  • 『ほめ言葉ハンドブック』8万部突破!:祐川京子のブログ:オルタナティブ・ブログ

    「宿題が終わっていない夏休み終盤」 のような焦燥に駆られる 祐川京子です。 さて、『ほめ言葉ハンドブック』は 8月下旬の増刷分を含め 累計8万部を達成します。 八月に八万部・・・末広がりで嬉しいです。 読者のみなさま、当にありがとうございます。 お陰様で TSUTAYA BOOKの上半期ランキング 【話し方に更に磨きをかける】 第2位にランクインしていました。 全国の店舗で 上半期ベストセラーコーナーが設けられいるとのことで 友人が連絡をくれました。 早速、TSUTAYAで上記の写真を撮影してきましたよ(^^;) 関係者のみなさま、感謝です♪

    『ほめ言葉ハンドブック』8万部突破!:祐川京子のブログ:オルタナティブ・ブログ
    HisaPon
    HisaPon 2007/08/16
    無条件で、良さそう。
  • 自分の強みは何か知ってる?:マリコ駆ける!:オルタナティブ・ブログ

    成功者に必要とされる資質を34項目に分けて、その中からもっとも顕著に表れる5つの資質を認識し、その強みを伸ばそうというGallup社のStrenghtsFinderというのがある。 なんとなく感じていても、自分にどのような強みがあるのか明確に把握していないものだ。 その資質を把握することで、ますます長所を伸ばし、その長所が生かされる仕事の選択を考えるなど活用しようというもの。 また組織を構成する上で、補完関係のあるメンバーを入れたり、同傾向の人をわざと集めたり、メンバー構成を戦略的に考えることも可能だそうだ。 5年前にテストを受けたのだが、自分の強みって変わるのかなぁともう一度同じテストを受けてみた。 <結果>私の特長的な資質 ①Includer/包含: 包含という資質を持つ人は、他人を受け入れることができます。人の輪から外れている人に注意を払い、そのような人を輪に入れようと努力します。

    自分の強みは何か知ってる?:マリコ駆ける!:オルタナティブ・ブログ
  • 「幼児化する日本社会」を読んで改めて考える:IT業界のマーケティングを問う:オルタナティブ・ブログ

    最近話題になっている榊原英資氏の「幼児化する日社会」を、一気に読みました。 いくつかの大きい論旨展開がなされてますが、大きく分けると「しつけと教育」、「2分割思想の危なさ」、「結果平等主義が機会平等主義を駆逐している現状への危惧」、「知性や品性の重要さ」といったことを伝えています。私も数時間で読み通してしまったので、もう一度読み直し、論旨として重要なところがまだあるとは思いますが、速読して記憶んひ残ったことは以上でした。 特に、メディアに代表される2分割思想、つまり何事も深い検証の先に善悪というような結論をつけて論旨を展開する物事の考え方に関して、非常に大きく警鐘を鳴らしています。これは、私も含め皆さんが眼にしているニュース番組を含む、メディアとしての事件や事故の捉え方の一方性に対して、まさに世論操作のような危なさを感じている筆者と、それに気が付かずに加速度的に反応していく世論に対して、

    「幼児化する日本社会」を読んで改めて考える:IT業界のマーケティングを問う:オルタナティブ・ブログ
  • 1