タグ

2009年1月6日のブックマーク (3件)

  • Flash 10 で「はてなダイアリー」の「バックアップ機能」が使えない件とその原因 - IT戦記

    はじめに 「はてなダイアリー」大好きっこの amachang です。 「はてなダイアリー」には、「バックアップ機能」という機能があってこれがめっちゃ便利です! バックアップ機能とは よく、 mixi とかで「せっかく書いたのに日記消えちゃいました><」的な日記をよく見ますよね。 あれをなくしてくれる機能なのです。 その機能は「日記を書く」ページ(http://d.hatena.ne.jp/edit)の一番下にあります。 しかし Flash 10 では、以下のような状態になってしまい。バックアップ機能が使えません>< これは困りました>< その原因 http://d.hatena.ne.jp/js/local_storage.js で、 Flash のバージョンを以下のように見ている箇所があって、 navigator.plugins["Shockwave Flash"].descriptio

    Flash 10 で「はてなダイアリー」の「バックアップ機能」が使えない件とその原因 - IT戦記
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2009/01/06
    しかし、なんで Flashのバージョン番号が数値で取得できないんだろう?もうちょっとAPI提供してくれてもいいのと思うけど?
  • perl でインタラクティブなシェルを実現する perlsh - 2nd life (移転しました)

    http://search.cpan.org/~hayashi/Term-ReadLine-Gnu-1.15/eg/perlsh 最近 perl を勉強中で、ちょくちょく挙動に関する疑問が出てきます。ですが Ruby における irb のようなインタラクティブシェルが無い(と思っていた)ため、挙動をちょくちょく調べるのに、エディタ開いてソース書いたりしていてめんどくさい!と思ってたりします。 しかし今日 id:hideoki が挙動チェックでなにやら便利そうな対話型のシェルを使っており、それが perlsh というインタラクティブなシェルでした。 $ perlsh # 起動 main[10]$ @ary = qw(1 2 3 4 5) 1 2 3 4 5 main[11]$ map { $_ * $_ } grep { $_ % 2 } @ary 1 9 25 のように対話的に実行でき、返

    perl でインタラクティブなシェルを実現する perlsh - 2nd life (移転しました)
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2009/01/06
    忘れないようにメモメモ
  • 宗教を始めてみる - 「で、みちアキはどうするの?」

    小飼弾さんが紹介されていた「人類は「宗教」に勝てるか―一神教文明の終焉 (NHKブックス)」を読んでいるのですが、んー、この手のをいろいろ読んできた自分には、特に目新しいところはないなぁ、という印象でした。まだ第6章“ヒロシマはキリストである”を残しているので、大逆転があるかもですが。 で、著者の人が第4章で、一神教・多神教を超越した「無神教」コスモロジーなるものを提唱していらっしゃいます。まぁ内容的には特に(ryなんですが、いいなぁ、その、気軽に新しい教えを「提唱」しちゃうの、ぼくもやりたいなぁ、と思って。 というわけで、いよいよぼくも宗教を始めてみることにします。入信するんじゃなくて作るほう。 ///// うっわーやべー乗り遅れた!?と思ったら、なぜか前の列車がちょっと遅れていて間に合ってしまったとか、あちこちの書店を探し回っても見つからなかったが、なぜか地元の屋にぽつりと1冊あ

    宗教を始めてみる - 「で、みちアキはどうするの?」