タグ

2010年4月15日のブックマーク (4件)

  • log4cxx on VC8 リリースビルドの問題 vi b(l)og rock!!!

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 log4cxxのリリースビルドで例外が発生する現象があり、使えなかった。 apatch_log4cxxのmlには、同じような問題に遭遇している人もいるようで、 Log4cxx with VisualC++ 2008 Express Edition - Release issue で、こことかで落としたプロジェクトを使って見ても、問題は解決しなかった。 ランタイムライブラリが/MDで統一されていないとダメとか色々あるようだが、 log4cxxのスタティックライブラリを作成、リンクでリリースビルドでも 動作するようになった。スタティックライブラリとするには、 1.log4cxxのプロジェクトでlibを生成するように設定する 2.log4cxxのプロジェクトでプリプロに以下を設定(AR

  • Hello, wonderful logging world! - Cube Lilac

    この糞のような,素晴らしき(デバッグ)人生. と言う程でもないのですが,少し真面目に(デバッグ)ログの残し方について学習します.「えーマジ Logger 知らないの!?Logger 知らないで許されるのは小学生までだよね!」と言われそうですが,「最近の小学生は賢いですね」と言って流す事にします. Log4J ざっと見ていると,Log4J のようなインターフェースが主流のようです.そう言えば,以前に C# のコードをデバッグしている時もこれに似た形の Logger でした. Log4J には 3 つの主要なコンポーネントがあります。 Logger Appender Layout Logger は Log4J パッケージの中心クラスで、ロギングを行う部分をグループ化し、必要なグループのログだけを出力したり、カテゴリーに優先順位をつけることにより様々な出力方法を指定することができます。 Appe

    Hello, wonderful logging world! - Cube Lilac
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2010/04/15
    これはいいまとめ。google-glogは抜けてる?boostのloggerが採択されたらしいので、将来的にはそれがデファクトスタンダードになるのかな?とりあえず、現状何を使ったらいいのか微妙なところ。
  • http://book.akahoshitakuya.com/cmt/5745315

    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2010/04/15
    【零崎人識の人間関係 無桐伊織との関係 (講談社ノベルス)】人識くんが兄さんしてた!人類最強は相変わらずだし、なんだか橙の人も参戦してた!
  • 簡単で完璧な阻止率100%のスパム対策の実装について - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-04-01)

    ● 簡単で完璧な阻止率100%のスパム対策の実装について 日々増大する中国からのスパムアクセス。全てのWebサーバ管理者が悩まされていると言っても過言ではないだろう。これを低コストで完璧に排除する活気的な方法を思いついたので、以下に提案する。キーワードは「発想の転換」である。 ブラックリスト方式 (DNS) 中国からのアクセスを弾くために という排除方法を考えてみる。この場合、問題が2つある。 効率性 (HostNameLookups on にする必要がありパフォーマンスが悪い) 完全性 (全ての中国IPが .cn のDNS付与されているわけではない) 1の速度面を我慢したとしても、「中国で利用されているホスト情報」というブラックリストが定義不能であるため、この方式は完全ではない。 ホワイトリスト方式 (DNS) 発想を逆にして、ホワイトリストを定義してみる。話を簡単にするために、もう大雑