タグ

文字に関するHukusuiのブックマーク (7)

  • 「思考を整理する方法」を模索して辿り着いた先|Yuki Fujisaki|DeployGate Inc.

    こんにちは。DeployGateの藤﨑です。 仕事をしていると、とにかく考えて答えを出さないといけないことが数多くあります。すぐ思いついてアウトプットできることならいいのですが、大事なものは大体、どこから考え始めればいいのか分からないことだったり、なんとなく浮かんでいるんだけどうまく言語化できないものだったりします。 そんなときに、どうやってその状況を抜け出して、話を深めていくか。今日は、最近自分がやってみて、とても効果を感じられた手法について紹介します。 これまでの手法自分が考え事をする上で、まずやるのはテキストで書き出すということでした。何らか課題について考えるときは、ひたすら箇条書きで考えを書き出していくということをします。だいたいNotionにページを作って箇条書きでひたすら書き出しています。 それ以外だと、やはり紙とペンです。長年適当なコピー用紙→ノート→コンパクトなメモ…と移り

    「思考を整理する方法」を模索して辿り着いた先|Yuki Fujisaki|DeployGate Inc.
  • プロが語る「初稿のプロットや設定資料を作る前にもう一工程あると作品は洗練される」

    DK @game_sennin 制限文字数内でなんとか書き収めることがポイントなので文字数は厳守してください。 「たくさん書くぶんにはいいだろ」と思わずに、どうしたら収まるか、残す情報と削る情報をどう判断するか、よく吟味して書くことに意味があります。 あまりないかもしれませんが無駄に文字数だけ埋めるのもNG 2023-01-10 14:14:18 DK @game_sennin この工程を避けようとする自分がいたら気をつけてください。 「要するにどんな話なのか説明できない」「おおまかな結末すら考えられていない」「何が作品の一番の特徴か言えてない」など、かなり根的な部分の構想が固まりきっていない可能性があります 2023-01-10 14:14:18

    プロが語る「初稿のプロットや設定資料を作る前にもう一工程あると作品は洗練される」
  • マイクロソフトがタダで配っている“書き順を再生”できるパワポのスライドがスゴい/小学校で学習する全1,182字が1文字ずつスライドに。1画ずつ独立したパーツで構成【やじうまの杜】

    マイクロソフトがタダで配っている“書き順を再生”できるパワポのスライドがスゴい/小学校で学習する全1,182字が1文字ずつスライドに。1画ずつ独立したパーツで構成【やじうまの杜】
  • 子供たちがつい指示に従ってしまう不思議な仕組み 〜タイマーとタイプ文字〜 - スズコ、考える。

    今日は、うちの子たちを観察していて思うことを。 前回の記事 suminotiger.hatenadiary.jp でラベリングのことに触れました。目立ち過ぎない程度のラベリングを目指して家の中をちょこちょこと工夫する日々です。 テプラかピータッチか…まだ機材の導入には至っていないのですが、近いうちに手に入れたいと思っている理由があります。それがこの記事の中でも触れていた多さおりさんのの中に書かれていた「手書きよりなぜかタイピングされた文字の方が従いやすい」というヒトの習性らしいもの、これをぜひ活用したい。 と思っていたらTwitterのお友達ニャンボスさんが、お子さんに対してタイマーを使うメリットについて書かれているツイートを発見、そうそうタイマーだとなぜか従うんだよね〜と。 タイマーの不思議 我が家では子供用に1台タブレット端末を用意しています。子供たちそれぞれが、マインクラフトなど

    子供たちがつい指示に従ってしまう不思議な仕組み 〜タイマーとタイプ文字〜 - スズコ、考える。
  • 正しいペンの持ち方について調べてみた - ペン字いんすとーる

    正しいペンの持ち方を習う機会は当に少ないです。 小学校でそれらしい手ほどきを受けてからは、表立って持ち方を見直されることもなく、自ら進んで持ち方を直そうと思ったときには、一度身に付いた頑固なクセが固着しています。 「自分でもおかしい持ち方だと自覚はしているけれど、どうやって直したらいいのかよく分からない」 「変な持ち方のせいで、筆記中に指が痛くなり集中できない」 そんな人のために、持ち方の見だけでなくそれぞれの指の力加減も踏まえて詳しく解説していきます。 ↓お探しの情報にすぐにアクセスできます ペンの持ち方を見直したい人は…「正しいフォーム」の説明へ握る力が強く、指の痛みにお悩みの人は…「もちかた矯正グッズ」の説明へ はじめにまとめ手の大きさや指の長さには個人差があり、それぞれに合った持ち方は微妙に異なります。 ここで紹介する持ち方は基フォームに留めてもらい、ある程度なじんできたら、

    正しいペンの持ち方について調べてみた - ペン字いんすとーる
  • 問い:何故学ぶのか? → 答え:自由になるため

    南北戦争以前のアメリカ合衆国南部では、奴隷に「読み書き」を教えた白人は厳しく罰せられた。 フレデリック・ベイリーは奴隷だった。 1828年、ベイリーは、農園からメリーランド州ボルティモアの街に連れて来られた。 彼の新しい「主人」は、ヒュー・オールドという男だった。 仕事は、野良仕事から内働きに変わった。 周囲の環境も、単調な農園からにぎやかな街へと変わった。 街には、店の名前を記した看板やポスターがあった。 それから、文字を読める人間がいた。 ベイリーはある日、彼の運命を変えるような発見をした。 壁や紙の上に書かれている「模様」と、それ見ている人間の唇の動きに関係があることに気付いたのだ。 そこから、彼がその国の歴史を変えるまでには、まだまだたくさんの時間が必要だった。 しかし、それからは坂を転がり降りるようだった。 苦難や危険がなかった訳ではない。 だがもう、ベイリーは元に戻ることはなか

    問い:何故学ぶのか? → 答え:自由になるため
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【汚い字は】字が上手くなる方法【もう嫌】

    字が汚い人はとにかく「丁寧に」「ゆっくりと」字を書く。 その際には誰が見ても読みやすいかどうか常に客観的に考えながら書く。 (綺麗な字を絵のようなイメージで思い浮かべながら書いてもいい。) それを毎日続ければ絶望的に字が汚いということはなくなると思う。 うまく見えるコツ、というものがある。 (例:偏と旁でできてる文字なら、偏より旁の幅を広く書く、とか、 全体的に僅かに末広がりの台形になるように書く、とか、他色々) まずこれを覚えることだ。 書道教室に行きゃ教えてくれる。通信のペン字講座でもいい。 それを覚えた上で、時間をかけて丁寧に書くことを心がける。 …といっても、日常でそれをやるのは不可能に近いんだけどね。 会社の書類にいちいち時間かけてられないし、 板書をノートに丁寧に書き写してたら、先生にさっさと消されちゃうし。

  • 1