タグ

電力に関するHukusuiのブックマーク (8)

  • 電源容量計算(電源電卓)電源の選び方|ドスパラ通販【公式】

    パソコンの電源パーツを選ぶ際は、電源ユニットの規格や日製コンデンサーを利用しているかが重要になります。 次の章から、パソコンの電源に関するパーツや規格等の説明をして行きます。 電源容量の目安はシステム最大消費電力の2倍 PC電源の選び方は、システムの最大消費電力の2倍の電源を選ぶようにしましょう。 理由としては以下があります。 パーツを将来アップグレードや拡張するための予備枠 電源ユニット自体の劣化防止 電源ユニットの電力変換効率の良い負荷率は50%に設計されている 電源容量計算をし、電源ユニットを選ぶ際に知っておきたい内容のため詳しく紹介をしていきます。 パーツを将来アップグレードや拡張するための予備枠 パソコンを長く使うには、その時の用途に合わせて部品を変えていく必要があります。 グラフィックボードを新しくするなどの場合には消費電力が上がる場合もあります。 将来のパーツ増設、アップグ

  • EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い

    増田の指摘は的を得ていて、内燃機関から電気に変わって何が変わるのと言うのは仰る通りだと思われる。 それは何故かと言うと、現在のEVは、内燃機関の基設計を電動化しだけだから。 PHEVなどはまだエンジン積んでるから仕方が無いにしても、EVにするんだったら、もうちょっとEVだからできる事を追求するべきではないかと思う。 各社色々なコンセプトカーが出ているが、実際にはなかなか普及しない。 インホイールモータこれがEVで望まれるイノベーションの最たるもの。今までの内燃機関だと、中央に大きなエンジンがあり、それをシャフトなどを通じて物理的に力を伝え、2輪もしくは4輪を駆動するという仕組みだった。 その為の機構が存在する事から、設計に制限がある。 これを、車輪の中、あるいは車輪のすぐ近くにモータを置いて、直接タイヤを回してやろうという考え方がある。これを「インホイールモータ」などと言う。 これにする

    EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い
  • https://jp.techcrunch.com/2019/06/28/2019-06-27-a-boston-startup-developing-a-nuclear-fusion-reactor-just-got-a-roughly-50-million-boost/

    https://jp.techcrunch.com/2019/06/28/2019-06-27-a-boston-startup-developing-a-nuclear-fusion-reactor-just-got-a-roughly-50-million-boost/
  • 京大ら、アンモニア燃料電池で1kW発電に成功

    京都大学らの研究グループは2017年7月、アンモニア(NH3)を直接燃料とした固体酸化物形燃料電池(SOFC)で、1kWの発電に成功したと発表した。NH3燃料電池の発電出力としては世界最大規模と主張する。 今回の研究は、総合科学技術・イノベーション会議の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「エネルギーキャリア」の委託研究として実施。京都大学をはじめノリタケカンパニーリミテドやIHI、日触媒、豊田自動織機、三井化学および、トクヤマが共同で行った。 NH3は、エネルギーキャリアの候補として注目されている。燃料としても利用が期待されている。炭化水素を利用した燃料電池に比べて、二酸化炭素排出量の削減効果が大きいからだ。 研究グループは今回、燃料となるNH3を直接SOFCスタックに供給して発電を行った。発電の原理はこうだ。電解質であるジルコニアの片面に取り付けた燃料極に、NH3ガスを直接供

    京大ら、アンモニア燃料電池で1kW発電に成功
  • 新電力大手、異例の撤退へ 日本ロジテック協同組合 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    大手電力以外で電力を販売する「新電力」では5位の「日ロジテック協同組合」が東京電力に対し、送電線を使う「託送契約」の廃止を申し入れていたことが23日、分かった。送電線を使わないと電力を供給できないため、ロジテックは電力事業から撤退するとみられる。こうした事態は新電力大手では異例だ。 東電によると、ロジテックは4月からの契約廃止を文書で申し入れた。ロジテックは全国で約6千件、うち東電管内で約4千件の電力供給の契約があるとみられる。特に千葉県や川崎市、防衛省、国民生活センターなど自治体や官公庁との契約が多く、東電管内では、学校や庁舎など約3千の公的な施設に電気を供給している。 ロジテックが電力事業をやめても、電力会社が代わりに供給するため、電気が止まることはないが、ロジテックの契約者は契約を切り替える必要が出てくる。このため、自治体などが負担する電気料金が増える可能性がある。 ロジテッ

  • 夏の電力需要が減り続ける、7月は2年連続で3.1%減少

    今年の夏も蒸し暑い日が続いたが、それでも電力の需要は減っている。電力会社10社が7月に販売した電力量は前年から3.1%の減少になり、2年連続で3%を超える減少率だ。オフィスで使う業務用が5.7%減と大きく落ち込み、家庭用も2.3%減少した。節電の効果が着実に高まっている。

    夏の電力需要が減り続ける、7月は2年連続で3.1%減少
  • 電力自由化のデメリット 停電は?電気料金は安くなる? | 電力・ガス比較サイト エネチェンジ

    電力自由化とは?メリットとあわせて確認しよう 電力自由化とは何か、要点をおさらいしましょう。あわせて、電力自由化による魅力的なメリットも紹介します。 電力自由化(電力小売全面自由化)のポイント 電力自由化以前は、地域ごとに決められた旧一般電気事業者(※)のプランしか契約できませんでしたが、2016年4月から電力小売りが全面自由化されて、電力会社の電気料金プランを自由に選んで契約できるようになりました。 (※)旧一般電気事業者とは北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・四国電力・中国電力・九州電力・沖縄電力をいいます。 電力自由化による3つのメリット 電力自由化では、以下のようなメリットがあります。 メリット1:電力購入先の選択肢が広がる 東京ガスやソフトバンク、出光興産など多様な業種が電力自由化に参入しています。さまざまな電力会社の電気料金プランの中から、ご家庭の電気

    電力自由化のデメリット 停電は?電気料金は安くなる? | 電力・ガス比較サイト エネチェンジ
  • 電力をインターネット化するデジタルグリッド (1/6) | Telescope Magazine

    デジタルグリッドが、自然エネルギーと共存できる社会と新しい市場を作り出す。 2011.12.18 阿部力也 (東京大学大学院 工学系研究科 技術経営戦略学専攻 特任教授) スマートシティには、自然再生可能エネルギーをいかに有効利用するかという視点が欠かせない。そして、変動の大きい自然再生可能エネルギーを基幹電力網で扱うには、需要者側からの電力制御が行えるスマートグリッドが必要だと言われている。 東京大学大学院の阿部力也特任教授が提唱する「デジタルグリッド」構想は、スマートグリッドをめぐる議論に新たな一石を投じることになるだろう。分散電源間で自由に電力を融通できるデジタルグリッドは、スマートグリッド/スマートシティの枠組みを超え、新しいエネルギー市場を生み出そうとしている。 (インタビュー・文/山路達也 写真/MOTOKO) 「同時同量」が原則の電力網は、 自然再生可能エネルギーを扱いづらい

    電力をインターネット化するデジタルグリッド (1/6) | Telescope Magazine
  • 1