タグ

私的複製と知的財産権に関するI11のブックマーク (2)

  • 知りたい!:本の「自炊」脚光 スキャナー読み込み→マイ電子書籍に - 毎日jp(毎日新聞)

    店頭でスキャナーの説明をする店員=東京都新宿区のヨドバシカメラ新宿西口店で2010年8月4日午前、米田堅持撮影 ◇購入者以外の複製、著作権抵触も 「自炊」がにわかに注目を浴びている。といっても自分で事を作るのではない。を裁断してスキャナーでデジタル化し、電子書籍を手作りすることだ。新たな「自炊」事情とは。【岡礼子】 のとじ目を切り落として1ページずつばらばらにしてパソコンにつないだスキャナーで読み取り、電子データで保存して読む。「自炊」はネット上の俗語で、「自分でデータを吸い込む」イメージに「炊」の字をあてたからなど諸説ある。持ち歩きしやすい米アップルの新端末「iPad(アイパッド)」の登場が自炊化を後押しする。 最近自炊を始めた東京都の女性会社員(31)は「読んだは定期的に処分するが、後で必要になり同じを4回買ったことがある。スキャナーの精度が良く、アイパッドで見るには十分」と

    I11
    I11 2010/08/20
    日本書籍出版協会も明大の今村哲也准教授も学問的に間違い。裁断もスキャニングもデジタルデータ化も"複製"ではない。デジタルデータを印字し製本出版して本の複製と言えるから自炊代行業は権利侵害ではない。
  • ITmedia +D LifeStyle:「コピー10回だからこそ、補償金制度が不可欠」――権利者団体が主張

    音楽や映像、実演に関する権利者団体で組織される「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」(以下 権利者会議)は7月17日、都内で会見を開き「コピーワンスの回数制限緩和には私的録音録画補償金制度の維持が不可欠」との声明を発表した。 7月12日に行われた情報通信審議会「デジタルコンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」では、デジタル放送のコピー回数がこれまでの1回(コピーワンス)から10回(放送からHDD/DVDなどへの録画で1回、その他機器へのコピーが9回の合計10回)までに緩和される方向でほぼ合意している。 権利者会議側は委員会でコピーは4回(放送波からのコピー1回+他機器へのコピー3回)を主張しており、会見の席でも「10回という数字は必ずしも納得がいく数字ではない」としながらも、ユーザーと権利者の間で見いだした着地点として尊重するとの姿勢を示す。ただし、緩和の前提に「コンテンツへの尊敬

    ITmedia +D LifeStyle:「コピー10回だからこそ、補償金制度が不可欠」――権利者団体が主張
    I11
    I11 2007/07/18
    10回コピーしたら10倍の補償金が支払われる。焼きが失敗したDVDにも。コピーすればするほど無駄に補償金が支払われる。制度は廃止あるのみだ。椎名や服部みたいな利権ロビイストを文化庁から追放すべき。
  • 1