タグ

2010年3月1日のブックマーク (9件)

  • 梶ピエールのブログ

    bookplus.nikkei.com 著者の湯進さんよりご恵投いただきました。すでに市場を席巻しつつある中国のEVがどのようにして躍進し、そして現在どのような課題を抱えているのか、現場での豊富な取材に裏打ちされた分析は必見です。 www.kodansha.co.jp 著者の富永京子さんよりご恵投いただきました。日の社会運動論に関する新書・入門書がなぜ少ないか、自分がなぜそれを書いたか、を記した「あとがき」が熱いです。参議院選の結果を踏まえて読むといろいろなことが見えてくるのではないでしょうか。 『週刊東洋経済』2025年6月15日号のコラム「中国動態」に、「中国経済が陥る中央集権化の代償」という一文を寄稿しました。習近平政権以降、地方政府の「経済政策の実験」が行われなくなり、トップダウンで下りてくる政策を忠実に実行することが求められるようになった結果、消費低迷から抜け出るためのアイディ

    梶ピエールのブログ
    I11
    I11 2010/03/01
    梶谷懐 氏
  • 日刊ベリタ : 記事 : 150回 死刑制度存続を86%の日本人が支持しているなんて!?

    人は やっぱり死刑制度という呪縛を 断ち切ることができないのか そう思わせてくれたのが 死刑制度は存続すべきという声が 86%にもなるという世論調査の結果 いまや死刑の廃止は世界の流れなんていう 国際社会の圧力なんて関係ない 先進国としてはアメリカと共にその信念を貫く まれな国に日はなりました 冤罪で死刑にしたら取り返しがつかぬ などという死刑廃止論者の おなじみの意見など気にするな そう、残忍な犯罪者は自らの 死をもって罪を償うべきなのである それこそ社会正義の実現 一般の国民が裁判員として 死刑の判決を下す覚悟はできている 日人は断固として 死刑制度を維持し続けるのである

    I11
    I11 2010/03/01
    キモイ86%の日本人。死刑存置派は年々微増しているのがよけいキモチワルイ。1956年時点では存置派は65%だった。http://www.jca.apc.org/~haikiren/poll.html
  • 『JANJAN』休刊のお知らせ-JanJanニュース

    『JANJAN』休刊のお知らせ 2010年03月01日編集便り 日インターネット新聞社 暫時休刊の理由は次ぎの3点です。 第1は、急激な広告収入の落ち込みにより社業を支えるだけの収入の見通しが立たなくなったことです。弊社の事業にご理解をいただける広告主を探しておりますが、この不況下でいまのところは困難を極めており、明確な見通しが立つまでの間は休業すべきと判断致しました。 第2は、IT技術の急速な発展を見せる中で、BlogやSNSTwitterが普及する以前から創り上げてきた弊社のWebサイトシステムは技術的に少々時代遅れになりました。新しい技術を取り入れたシステムに更新する必要があり、そのためには、この際、ひと休みして新たな構想を練る時間を取りたいと考えるに至りました。 第3は、インターネット新聞『JANJAN』は、官情報頼り、上から目線、一方通行型の既成のマスコミに刺激を与える

    I11
    I11 2010/03/01
    またひとつ市民メディアが死んだ il||li▄█▀█●il||li。ザ・選挙が消えるのは痛い。営業活動が少なかったことへの反省が無かったのは残念だ。無くなった時にその存在感の大きさを知ることになるだろう。
  • 在沖縄米軍 高江のヘリパッド関係リンク集

    平和と人権と環境とを守る東京都千代田区永田町にある国会でのロビー活動と首都圏での生活からは2011年3・11以降に離れ兵庫県宝塚市で株式会社関組を経営しています。 沖縄県国頭郡(くにがみぐん)東村(ひがしそん)公式サイト= http://www.vill.higashi.okinawa.jp/ ▼ 在沖縄米軍/海兵隊基地司令部/北部訓練場 キャンプ・ゴンザルベスの日語公式サイト= http://www.kanji.okinawa.usmc.mil/Installations/gonsalves.html キャンプ・ゴンザルベスWikipedia英語= http://en.wikipedia.org/wiki/Camp_Gonsalves キャンプ・ゴンザルベスWikipedia語= http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%83%A8%E8%

    在沖縄米軍 高江のヘリパッド関係リンク集
    I11
    I11 2010/03/01
    沖縄基地移転について一般国民が意見を言うべき議員リンク集。
  • AntiPovertyNetwork

    貧困ネットワークの映像資料室です。反貧困ネットワークは、日で初めてできた貧困問題に幅広く取り組むネットワークです。貧困問題に取組む多様な市民団体・労働組合・法律家・学者諸個人が集まり、人間らしい生活と労働の保障を実現し、貧困問題を社会的・政治的に解決することを目的として2007年10月に発足しました。私たちは...

    AntiPovertyNetwork
    I11
    I11 2010/03/01
    反貧困ネットワークチャンネル
  • 阪急トラベルサポート裁判<労働審判異議訴訟>証人尋問報告 - 東京東部労働組合【公式】ブログ

    2008年7月、HTS支部は、添乗員への「事業場外みなし労働」適用の是非について、大島組合員を代表に、労働審判を提起しました。それについて、同年同月、東京地裁は「添乗員に事業場外みなし労働は適用されない」「よって不払い残業代を支払え」との「審判」を下しました。 しかし、会社がこの「審判」に異議を申し立てたことにより、裁判に移行。 この「労働審判異議訴訟」の証人尋問が2月24日、東京地裁530法廷で行われました。 HTS支部組合員、アイビイケイ支部や布亀支部の仲間、週刊金曜日の片岡副編集長をはじめ、多くの仲間が支援傍聴に駆けつけてくれました。一方で会社側も、「支援」の添乗員を傍聴させていました。 最初に、組合側代理人棗弁護士から大島さんへの主尋問と、会社側伊藤隆史弁護士からの反対尋問。 大島さんは、添乗員の労働がいかに過酷なものであるのか、また会社からの指示がいかに添乗員に及んでいるかを、

    阪急トラベルサポート裁判<労働審判異議訴訟>証人尋問報告 - 東京東部労働組合【公式】ブログ
    I11
    I11 2010/03/01
    阪急トラベルサポート裁判。労働審判で会社側が負けているのにゴネつづけて裁判になっている。ゴネ得を許すな。
  • 麻生弾圧国賠訴訟、提訴・会見・デモやりました。 - Spiders’ Nest :: フリーター全般労働組合

    2月26日、「麻生邸リアリティツアー事件」国家賠償請求訴訟団、提訴・デモ・記者会見。デモには約30名の参加者、会見には約15名の記者の参加で無事に終える事が出来ました。 訴訟団のサイトはhttp://state-compensation.freeter-union.org/ 当日の写真:http://www.mkimpo.com/diary/2010/state_compensation_10-02-26.html TBSで以下の報道がありました。テレビ東京(12ch)の夕方5時のニュースでも取り上げていたようです。 通常約1ヵ月後、3月末か4月頭には第1回の公判が予定されています。またお知らせしますので、ぜひこれからもよろしくお願いします。 - http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4365747.html 麻生邸「見学」で逮捕の男性らが提訴

    麻生弾圧国賠訴訟、提訴・会見・デモやりました。 - Spiders’ Nest :: フリーター全般労働組合
  • 麻生邸リアリティツアー事件国家賠償請求訴訟団

    麻生邸リアリティツアー事件国家賠償請求訴訟総括集会 日時〇2016年11月5日 13時半開場(14時開始) 場所〇渋谷勤労福祉会館 資料代〇500円 発話者:廣瀬純さん―『暴力階級とは何か——情勢下の政治哲学2011-2015』(航思社)著者/麻生邸リアリティツアー国家賠償請求訴訟団事務局 など 麻生邸リアリティーツアー事件から8年、国賠提起から6年が過ぎた――そもそも、あの事件を知っている、あるいは覚えている人はどれだけいるのだろうか? 麻生邸リアリティツアーとは、2008年当時の首相、麻生太郎の62億円もの私邸を見に行こうという企画であった(なぜ見に行こうとしたのかといえば、国内でも有数の高級住宅地にあるその豪邸は、麻生一族が朝鮮人と被差別部落の人々の命を収奪してなした財のごく一部だからだ)。 そして事件とは、麻生邸に向かっていた人々に、公安警察が体当たりするなどして襲いかかり、3名が

  • 労働相談・組合づくり | 東京東部労組

    労働者にとって最強のセーフティネットは労働組合! ■労働問題を労働組合加入で解決しよう! ■生活と権利を守るため東部労組に加入しよう! ■首都圏ならひとりから、労働者であればだれでも入れます。フリーランスの方も加入できます ■組合費は月額賃金総額の1.5%(加入金3 ,000円) 詳しくはコチラ ■問い合わせ・加入申し込み 電話  03-3604-5983 e-mail: info@toburoso.org LINE公式アカウントから労働相談できます! ■「パワハラ」「お店・職場が突然閉店・閉鎖」「残業代が払われない」などお困りのこと、働く上での疑問などがありましたらお気軽にご相談ください! ■まずは「友だち」登録から! 東京東部労働組合【公式】ブログは「note」に移行しました 東京東部労働組合【公式】ブログは「note」に移行しました。 noteにおけるタイトルは変わらず「東京東部労働