タグ

Technologyに関するIGA-OSのブックマーク (488)

  • 抗がん剤の最大の欠点カプセルで克服…東大開発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人体が医薬品を異物として解毒したり、がん細胞が抗がん剤を排出したりする防御網をかいくぐり、抗がん剤をがん細胞の奥まで運べる微細カプセルの開発に、東京大などが成功した。 効率的ながん治療を可能にする成果で、米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシンに6日発表する。 カプセルの大きさは、ウイルスとほぼ同じ直径10万分の4ミリ・メートル。表面が水になじむよう素材を工夫し、血液中にまぎれさせて人体の免疫機能に捕捉されないようにした。また、薬剤耐性を獲得したがん細胞は少ない分子からなる抗がん剤を外へ排出するポンプのような構造を持つため、細胞が取り込む栄養分に見せかけるよう、分子の数が多いカプセルを設計した。 その結果、カプセルはがん細胞の遺伝子が収納された核の近くまで届いて初めて破壊されるようになり、抗がん剤が遺伝子の働きを邪魔してがん細胞の増殖を抑制できるようになった。 開発した片岡一則

    IGA-OS
    IGA-OS 2011/01/06
    化学療法の進化。
  • 100万分の1の消費電力で、演算も記憶も行う新しいトランジスタを開発 | NIMS

    独立行政法人物質・材料研究機構 独立行政法人 科学技術振興機構 国立大学法人 大阪大学 国立大学法人 東京大学 NIMS国際ナノアーキテクトニクス拠点は、大阪大学、ならびに東京大学の研究グループと共同で、従来の100万分の1の消費電力で、演算も記憶も行うことが可能な新しいトランジスタ「アトムトランジスタ」の開発に成功した。 独立行政法人物質・材料研究機構 (理事長 : 潮田 資勝) 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (拠点長 : 青野 正和) の 長谷川 剛 主任研究者らのグループは、大阪大学大学院理学研究科の小川 琢治教授、ならびに東京大学大学院工学系研究科の山口 周教授らの研究グループと共同で、従来の100万分の1の消費電力で、演算も記憶も行うことが可能な新しいトランジスタ「アトムトランジスタ」の開発に成功した。状態を保持できる (記憶する) 演算素子は、起動時間ゼロのPC (パーソ

    100万分の1の消費電力で、演算も記憶も行う新しいトランジスタを開発 | NIMS
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/12/24
    携帯デバイスの消費電力問題への根本的解決になるか。
  • キネクトが即効ハックされ「空間キャプチャー」「物体認識」など様々な技術デモ動画が公開 : はちま起稿

    キネクトが即効ハックされ「空間キャプチャー」「物体認識」など様々な技術デモ動画が公開 キネクトが発売3時間で早くもハックされオープンソースのKinectドライバが公開 ◆空間キャプチャー 580 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/11/15(月) 08:45:39 ID:XNcosZkC0 ツイッターで見つけた動画 40秒あたりからがすごい 583 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/15(月) 08:54:55 ID:6N/ibHP80 [3/5] >>580 すげえ何これw 585 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/15(月) 08:59:12 ID:zVSwvPzQP >>580 ここまで奥行きを再現出来るとは… 587 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/11/15(月) 0

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/11/17
    予想以上に凄い。これは色々と日曜工作するヒトが遊べそう。
  • 動画:オープンソースの Kinect ドライバ公開

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    動画:オープンソースの Kinect ドライバ公開
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/11/12
    工作クラスタはコントローラデバイスに使えるからイイネ。
  • 【V-Sido】赤い彗星のMSを市販機ベースでつくってみた

    だれでも作れる&動かせるMSコックピットwを作ってみました.ユニコーンガンダム2話を観て,赤い彗星のカッコよさを再認識しましたw.GR-001をベースに,ズゴックっぽいロボットを作り「V-Sido」から動かしています.ソフト試用してくれる人募集中(twitter:W_Yoshizaki ) PS.GR-001を使ったのは,サーボが高機能でシミュレータ向きだったからです.kinectでも動きました! sm13326942

    【V-Sido】赤い彗星のMSを市販機ベースでつくってみた
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/11/11
    これはスゴイぞ憧れる~!
  • リチウムイオン電池:常温で製造可能 世界初 産総研など - 毎日jp(毎日新聞)

  • 何でもつかめて操作できる、新発想のロボット(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「5000万年前の昆虫」700種以上を発見 何でもつかめて操作できる、新発想のロボット(動画) 2010年10月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Laura Sanders Video:Vimeo.com/John Amend 指は無いのに、どのような形でもつかむことができるうえ、水を注ぐ、ペンで書くなどの動作もできるロボットが発表された。全く新しい発想で作られている。 動画にあるシンプルなロボットは、コーヒーかすと電気掃除機で作られているが、コーヒーかすに限らず、クスクス[小麦粉から作る粒状の粉]や砂といった他の粒子も利用できると、研究チームの一員であるシカゴ大学のEric Brown氏は述べる。研究論文は、オンライン版の『Proceedings of the National Academy of Sci

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/10/29
    レスキューロボット分野の応用に期待
  • Google、“自動運転カー”プロジェクトを発表――既に公道で試運転中

    Google人工知能を利用した自動運転カーを開発中であると発表した。同社の車で収集した膨大な情報をデータセンターで処理することで実現するとしている。 米Googleは10月9日(現地時間)、自動車用自動運転システムを開発中であると発表した。既に米カリフォルニア州の公道で走行テストを実施しており、同システムを搭載した自動車を14万マイル(22万5000キロ)以上走らせたという。 実験中の“自動運転カー”は、ビデオカメラ、レーダーセンサー、レーザー測距器を使って車や通行人の状況を“見”ながら、Googleが収集した詳細な地図データを参照して目的地に進む。同社のデータセンターで「Googleストリートビューカー」が収集している膨大なデータを処理することで、こうした自動運転を可能にしているという。 走行テストでは安全を期して、運転席には訓練を受けたドライバーを、助手席にはソフトウェア技術者を乗車

    Google、“自動運転カー”プロジェクトを発表――既に公道で試運転中
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/10/10
    「自ら動く車」が真の意味で自ら動くようになる
  • カッけぇぇ! 千葉工大「重量級大型二足歩行ロボ」開発。未来の乗り物はロボ!?(動画)

    カッけぇぇ! 千葉工大「重量級大型二足歩行ロボ」開発。未来の乗り物はロボ!?(動画)2010.09.26 21:006,024 千葉工業大学は大型ロボット脚部のプロトタイプ1号機「core(コア)」を開発しました。 電磁ブレーキを組み込んだ関節駆動用大型モーターシステムと、足部の衝撃吸収機構を新たに開発し、搭載。二足歩行ロボとしては世界最大級である100kgの可搬重量性能を実現しています。 高齢者向けの福祉機器などとして未来の乗り物を目指しているそうです。 さて、詳しいスペックは 重量 230kg 全高 1915mm 脚長 2337.5mm 関節構成 6関節/脚 脚リンク 450mm 足幅 350mm 足裏 300mm × 210mm とのこと。デカイ!! そして技術むき出しのデザイン... ロボロボしくてカッけぇぇえぇ!!!! 今後は小型化や、搭乗型化へ向けて研究を進めていくそうです。

    カッけぇぇ! 千葉工大「重量級大型二足歩行ロボ」開発。未来の乗り物はロボ!?(動画)
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/09/29
    大型化は漢のロマン!!
  • 不正コピー防止技術「HDCP」のマスターキー流出、Intelが調査

    米Intelは、デジタルコンテンツ保護に使われるHigh-bandwidth Digital Content Protection(HDCP)のマスタキーがインターネットに流出した経緯を調査している。 HDCPはIntelが開発したもので、Blu-rayプレーヤーやHD(高精細)テレビなどの間で転送される音声・映像コンテンツを保護し、コンテンツを受け取る側のデバイスがライセンスを受けていることを確認するためのプロトコル。 マスターキーは、民生機器向けの鍵を生成するために使われる。9月14日に、HDCPのマスターキーがインターネットに投稿されたと報じられた。Intelは16日に、流出したマスターキーは物だと認めた。 「何者かがマスターキーをどのように入手したのか、どのように見つけ出したのかを調査している」とIntelの広報担当トム・ワルドロップ氏は語った。 マスターキーを知っている人なら誰

    不正コピー防止技術「HDCP」のマスターキー流出、Intelが調査
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/09/21
    また表示用データからスキミング系の機器が出てくるか。
  • タッチ感じる人工皮膚、米大学が開発

    圧力を感知する人工皮膚を、米カリフォルニア大学バークリー校が開発した。触覚を持つロボットの実現に一歩近づいたといえる。 同校が開発した人工皮膚「e-skin」は7センチ四方の大きさで、0~15キロパスカルの圧力を感知することができる。これはキーボードのタイピングやものを握るといった日常的な動作で使う力と同等だ。 触覚を持つ人工皮膚は、ロボット工学の重要な課題である「力を調整してさまざまなものをつかんで操作できるようにする」という問題を解決する役に立つ。例えば、ロボットが卵やグラスのようなものを、壊さないように優しく、かつ落とさないようにしっかり持つといったことが可能になる。 e-skinは、ゲルマニウムシリコンの微細なワイヤーを柔軟性のあるフィルム上に格子状に配置し、感圧センサーを配している。円筒形のドラムの外側にナノワイヤーを形成し、ドラムをフィルム上で転がして、フィルムにワイヤーを付着

    タッチ感じる人工皮膚、米大学が開発
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/09/13
    これはスゴイ。素子さんのセリフを思い出させます。
  • 16日に日本発売 今そこにあるSF「AR.Drone」を編集部で飛ばしてみた (1/2) - ITmedia News

    ついに「ヤツ」がやってくる。4枚のローターを備えたラジコンヘリ「Parrot AR.Drone」が9月16日に日でも発売されるのだ(発表会記事)。ITmediaではさっそく実機を入手しオフィス内でファーストフライト。さらに、開発会社である仏Parrotのアンリ・セドゥCEOにも直接話を聞くことができた(詳細インタビューは+D Mobileで掲載予定)。 AR.Droneについては以前から取り上げているが、ここで改めて紹介しておこう。 AR.Droneはちょっと大きめのラジコンヘリコプター。ただし、そこらへんにあるラジコンヘリとは見た目がはっきり違う。4枚のローターが※の字のように横に並んでいる。それだけではない。このヘリは前面と下部に2個のカメラを備え、その画像をリモコンにストリーミングで送るのだ。操縦者はリモコンから、ヘリの視点で外の世界を見ることができる。 そして、このヘリが使うリモ

    16日に日本発売 今そこにあるSF「AR.Drone」を編集部で飛ばしてみた (1/2) - ITmedia News
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/09/09
    え?ちょw 9月16日発売かよ。
  • 40万ドルのパーソナルロボット「PR2」、米ベンチャーが発売

    米ロボットベンチャーWillow Garageは9月7日、パーソナルロボット「PR2」の一般販売を開始した。価格は40万ドル。オープンソースコミュニティーの貢献者には、12万ドルの割引を提供する。 PR2は全方向に移動できる胴体に2のアーム、カメラやセンサー、Wi-Fiを備えた自律型ロボットで、これまでは研究機関などに提供されていた。8コアXeonプロセッサ、24GバイトのRAM、2TバイトHDDを備えたサーバ2基を内蔵している。ユーザーはオープンソースのソフトウェアライブラリや開発ツールを使って、ニーズに合わせてカスタマイズできる。 Willow Garageはこのロボットの用途として、職場での単純作業や家庭の雑用を肩代わりさせたり、高齢者の手助けなどを考えているという。

    40万ドルのパーソナルロボット「PR2」、米ベンチャーが発売
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/09/09
    パッケージになってオープンソースのライブラリを使ってカスタマイズできるのは良いね。あとはセンサーの数次第?拡張してセンサー追加とかできても面白い。
  • ページをパラパラめくるだけでスキャンしてくれる技術が実用化されるそうです(動画あり)

    手持ちのを全部データ化することが出来れば、どれほど部屋を広く使えるようになるでしょうか...。 以前ギズでお伝えした、東大が開発したペラペラめくるだけでをリッピングしてくれる技術が、ついに商用化されることになったそうです。 日経新聞によると、 大日印刷と東京大学は新タイプの超高速デジタル複写機を実用化する。をパラパラめくるだけで丸ごと複写できる東大技術に、大日の自動機械技術を組み合わせ、世界最速機を実現する。大日は2年以内に完成させ、著作権の切れた蔵書などの電子化を目指す図書館電子書籍製作会社への販売などを狙う。だそうな。 今までの装置が1分間に25ページ程度の読み取りが限度だったのに対し、今回のこの装置は1分間に170ページ程度も読み取れるそうです! ダントツの高速化です。これでさらにの電子化に拍車がかかりそうですね。 秒速ニューろぐに多数のコメントがまとめられていまし

    ページをパラパラめくるだけでスキャンしてくれる技術が実用化されるそうです(動画あり)
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/09/09
    これは凄い。早すぎ。コピー機どうなるんだ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/09/07
    宇宙でも現状はエネルギー源として原子炉がサイズと効率でベターと。
  • ● | 日経 xTECH(クロステック)

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/07/28
    注目してる。
  • Tokyo Automobile Study Group ぶつからないクルマ、レガシィ「EyeSight(Ver2)」の真相

    東京でクルマに関するテクノロジー、メカニズム、ブランドに関する調査や研究、評価、資料・原稿制作などを行うグループ。過去から現在までのクルマに関わるハードウエアやソフトウエアを幅広く研究、調査している。 今年5月に年改されたレガシィにプリクラッシュセーフティとドライバー支援、アダプティブクルーズ機能を統合した「EyeSight(Ver2)」搭載モデルが大幅にラインアップされた。採用車種はツーリングワゴン、B4、アウトバックの3車系、ベースのNA2.5L、2.5ターボ、NA3.6Lと全グレードに設定されており、従来の特定車種、オプション設定とは位置付けが大きく異なる。 言い換えればスバルは戦略的に、従来からの走りのイメージにセーフティさ追加しようとしているといえるわけだ。JNCAP衝突試験でレガシィが自動車アセスメントグランプリを受賞したことや、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアの衝突試験で

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/07/20
    技術ネタ。
  • 電池の+と-を気にせず入れられる技術、Microsoftが発表

    Microsoftは7月1日、電池の向きを気にしないで電子機器に入れられる技術「InstaLoad」を発表した。 通常、電池は+極と-極を決まった向きにして入れなければならないが、InstaLoadを使えば、どちらの向きに電池を入れても機器が動作するようになる。この技術は、単1電池~単4電池、CR123など一般的な電池を使う懐中電灯や玩具、充電器などで使用できる。 手早く簡単に電池の入れ替えができ、複数の電池をつかう機器や、頻繁に電池の入れ替えが必要な機器で役に立つ。Microsoftはこの技術をデバイスメーカーにライセンス供与する。既に電池メーカーのDuracellなどがこの技術を支持する意向を示している。

    電池の+と-を気にせず入れられる技術、Microsoftが発表
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/07/02
    ロスはないのだろうか?面白い技術。
  • 容量はBlu-rayの200倍でコストも激安、新たな光ディスクの材料が発見される

    ハイビジョンテレビの普及も相まって、DVD(1層あたりの容量は4.7GB)からBlu-ray(1層あたりの容量は25GB)へと着実に移行が進みつつある昨今ですが、なんとBlu-rayの200倍の容量を実現する新たな光ディスクの材料が発見されました。 とんでもない大容量を実現しているにもかかわらず、材料のコストはDVDやBlu-rayと比較して圧倒的に低くなるなど、非常に期待できる内容となっています。 詳細は以下から。 光記録媒体:新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も - 毎日jp(毎日新聞) 毎日新聞社の報道によると、光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を切り替えることができる金属酸化物を、東京大学大学院の大越慎一教授らのチームが発見したそうです。 これは大越教授らが、おしろいの原料や光を照射することで触媒作用を示す物質「光触媒」として広く使われている「酸化チタン類

    容量はBlu-rayの200倍でコストも激安、新たな光ディスクの材料が発見される
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/05/24
    規格次第だなぁ・・・。PC向けのみになったり?
  • 世界初、4Kカラーの3D映像を60fpsで撮影できる小型一体型カメラ

    NHKエンジニアリングサービスは5月24日、画像処理技術の研究などを行うビュープラスと共同で、4096×2048ピクセル(4K2K)の映像を撮影できる小型一体型3Dカメラ「Lumiere3D」を開発し、6月から受注を始めると発表した。 プログレッシブ・60フレーム/秒で撮影できる。1.4Gバイト/秒超の映像をリアルタイムに出力し、PCのHDDに記録したり、4K対応3DディスプレイにPCを介してリアルタイムに映像を映すことが可能という。プログレッシブ・60fpsで4Kカラー3D映像をリアルタイムで記録・再生できる小型一体型カメラは世界初。「超高精細映像で従来にない臨場感あふれる3D映像を表現できる」としている。 有効890万画素CMOSセンサーを2個搭載。サイズは231(幅)×179(奥行き)×108ミリ。映像は圧縮せず12ビットのRAWデータで記録し、約300GバイトのHDDに12分間録画

    世界初、4Kカラーの3D映像を60fpsで撮影できる小型一体型カメラ
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/05/24
    RAWデータが12分で300GBって・・・もうギャグかなって思うわ。