記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mujisoshina
    mujisoshina より有効な治療の可能性が広がるのは素晴らしい。一方で、効果が高くなる分、今まで無かったリスクが生じる可能性もある。積極的に、かつ慎重に進めて欲しい。

    2011/01/16 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen id:Harnoncourt氏をはじめ、ブコメでの検証がされとる…。こういう専門分野でのニュースの場合、メディア側が理解せずに報道している例は少なくないので、検証作業は必須だな。

    2011/01/15 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell MicelleによるDrug Delivery。siRNAなどでも見られているね。論文:http://dx.doi.org/10.1126/scitranslmed.3001385

    2011/01/09 リンク

    その他
    setoFuumi
    setoFuumi 凄い技術なんだろうけど「免疫クラッキング」だと思うと怖い気もする

    2011/01/07 リンク

    その他
    Nean
    Nean @kamezo に一票。見出しに書いといてそらないわとおもた。

    2011/01/07 リンク

    その他
    rlight
    rlight Drug Delivery System, DDS

    2011/01/07 リンク

    その他
    clubman1997
    clubman1997 「最大の欠点」とは、健康な細胞も殺してしまうということかな?1日も早く実用化されますように。

    2011/01/07 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt 最新技術みたいに持ち上げるのはおかしい。20年前に薬学部を卒業したが、そのときからこの話はあった。最近この手の記事が多すぎ。科学は知識と技術の蓄積のくりかえしで、簡単にブレークスルーは起きません。

    2011/01/07 リンク

    その他
    jiaozi
    jiaozi 10万分の4ミリメートルって書かれると、かえってスケールがわかんないよ。▼材料がよくわからないけど、ポリマーだったらどういう形状で引っ付くのか、興味あるところ。

    2011/01/07 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo これはすごい。/記事としては「最大の欠点」を説明すべきのような? それとも自明と?

    2011/01/07 リンク

    その他
    OSATO
    OSATO  画期的。

    2011/01/07 リンク

    その他
    Marin_MTB
    Marin_MTB カプセル化してがん細胞に選択的に取り込まれるような構造になれば副作用がほとんど起こらない超画期的抗がん剤になるよなぁ。

    2011/01/07 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 素材を工夫し、血液中にまぎれさせて人体の免疫機能に捕捉されないようにした。

    2011/01/06 リンク

    その他
    tdam
    tdam 片岡一則先生。40ナノメートル。EPR効果とプロトンスポンジ効果でガン細胞を選択的に殺す。非常に精密な分子設計。早く臨床治験、実用化に進んで欲しい。

    2011/01/06 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana  おお!

    2011/01/06 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 興奮のあまり、僕の睾丸もむずむずしてます

    2011/01/06 リンク

    その他
    Tousa
    Tousa 人体が医薬品を異物として解毒したり、がん細胞が抗がん剤を排出したりする防御網をかいくぐり、抗がん剤をがん細胞の奥まで運べる微細カプセルの開発に、東京大などが成功。

    2011/01/06 リンク

    その他
    BRITAN
    BRITAN がん細胞との攻防戦!

    2011/01/06 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 昔から夢として言われていた抗がん剤ミサイルの実現か/カプセルのナノ粒子性が問題になってぽしゃったり、、しないよね?

    2011/01/06 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke けっこう頑張ってるなぁ

    2011/01/06 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama すごいんだが、少ない分子って?意味考えると「分子量」ちゃうんか?

    2011/01/06 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 50年後は、癌も結核くらいの「怖いけど適切に治療すれば問題ない」病気になりそうだなぁ。

    2011/01/06 リンク

    その他
    snsw
    snsw でもなんかこわい

    2011/01/06 リンク

    その他
    shozzy
    shozzy すごいなこれ。ウイルスと同等サイズのカプセルなんて作れるのか。がんが怖い病気でなくなるといいね。

    2011/01/06 リンク

    その他
    natsu_no_sora
    natsu_no_sora すげぇw 大きさ考えるとなんかそれしか言えないw

    2011/01/06 リンク

    その他
    Iwamoto
    Iwamoto 東大がトロイの木馬がたのウイルスを作成したってさ

    2011/01/06 リンク

    その他
    bluesiser
    bluesiser これはスゴイ。知り合いにも患者が居るので、早く実用化して一般でも使えるようになってほしい。

    2011/01/06 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 化学療法の進化。

    2011/01/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    抗がん剤の最大の欠点カプセルで克服…東大開発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人体が医薬品を異物として解毒したり、がん細胞が抗がん剤を排出したりする防御網をかいくぐり、抗がん...

    ブックマークしたユーザー

    • mujisoshina2011/01/16 mujisoshina
    • kokogiko2011/01/15 kokogiko
    • guldeen2011/01/15 guldeen
    • sumida2011/01/09 sumida
    • keloinwell2011/01/09 keloinwell
    • benrista2011/01/08 benrista
    • akira-20082011/01/07 akira-2008
    • setoFuumi2011/01/07 setoFuumi
    • Nean2011/01/07 Nean
    • rlight2011/01/07 rlight
    • clubman19972011/01/07 clubman1997
    • Harnoncourt2011/01/07 Harnoncourt
    • FFF2011/01/07 FFF
    • osaragi19992011/01/07 osaragi1999
    • jedrw582011/01/07 jedrw58
    • gouwanma_kun2011/01/07 gouwanma_kun
    • jiaozi2011/01/07 jiaozi
    • kamezo2011/01/07 kamezo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事