タグ

ブックマーク / rubikitch.hatenadiary.org (14)

  • ネットブックでEmacs環境を構築する - http://rubikitch.com/に移転しました

    それではお待ちかね、ネットブックにEmacsをインストールする話です。 この手順通りにやることで、あなたのネットブックは 立派なEmacs専用機に大変身します。 古くから、モバイルギアやリナザウによってUnix環境を 持ち歩き、そこの中でEmacsひきこもり生活を始めて いる人がいますが、その環境構築には多大な手間が かかりました。 しかし、この方法を使えば、OS換装の手間もなく、 単にEmacsをインストールするだけでよいのです。 OSはWindowsのままですが、Emacsにはeshellという 立派なシェルがありますので、各種Unixコマンドや スクリプト言語の環境を整えておけばLinuxと何等 変わらない操作性を得ることができます。 あなたも、「物書きマシン」、「Emacsが動くpomera」 というコンセプトでネットブックをとらえてみませんか? 僕は、愛用ネットブックを 「パソコ

    ネットブックでEmacs環境を構築する - http://rubikitch.com/に移転しました
  • もっと早くタイピングしたい人へ贈る習得容易な拡張ローマ字入力『AZIK』 - http://rubikitch.com/に移転しました

    <2010-11-02 火>追記: もっと先は <2010-11-03 水>追記: skk-azik.el独自の操作方法 <2010-11-03 水>追記: 返答 僕はPC歴20年近くになりますが、タイピングはとても遅いです。 PC使いだしてしばらく経ってブラインドタッチを覚えたら、速度が頭打ちになってしまいました。 日本語入力環境は10年以上Emacs+DDSKKです。 タイピングが遅すぎる!タイピングが遅い原因として考えられるのが、 日語変換のコスト 変換していくので、打つ文面と画面の視線が往復する。こればかりは日人である以上仕方ないですね。英語圏の人と比べたらとてつもなく大きいハンデです。 DDSKKの確定アンドゥがとても貧弱で、直前しか使えない。これはコードをいじれば解決できるはずなので置いておく。 QWERTY配列・ローマ字入力の限界 QWERTY配列は打ちにくい配列 ローマ

    IceNine
    IceNine 2010/12/01
  • w3mの表を見やすくするパッチ - http://rubikitch.com/に移転しました

    w3mは、テキストブラウザでありながら、画像やフレームが表示できるなど、そこそこ便利です。 僕はニュースサイトやブログを見ることが多いので、ブラウジングの8割方がw3mで済んでいます。 なんといってもテキパキ立ち上がり、動作はとても軽快なので10年以上愛用しています。 指が慣れてしまっているので、将来超高速パソコンを使うことになっても使い続けるほどです。 さて、w3mの特徴である表のレンダリングですが、現状だとTABLE要素のBORDER属性により罫線が表示されないことがあります。 正しい動作ですが、border=0のときに罫線が見えないと境界線がわからず、見辛くなってしまいます。 たとえば、 当行ATM利用手数料 | 三菱UFJ銀行 の表をレンダリング結果を比べてみます。 Google Chromeでの表示 w3mでの表示 そこで、このパッチを当てることで、罫線が表示されるようになります

    IceNine
    IceNine 2010/11/21
  • アプリケーション拡張機能なしでキーボード操作を快適にする方法 - http://rubikitch.com/に移転しました

    キーボード環境を快適にするには作業効率を高めるには、キーボード環境を整えることが重要です。 ブラインドタッチをする人にとっては、ホームポジションからあまり手を離さないで操作できることが増えれば快適になります。 キーボード操作が好きな人は、当に必要なとき以外はマウスを使うことを嫌がりますし、ホームポジションから手を離すことも嫌がります。 僕は、ウィンドウマネージャーはratpoison、キー割り当てはxmodmapを使っています。 CtrlとCapsLock入れ替え快適にするために、最低限やっておくこととしては、CtrlとCapsLockを入れ替えておくことです。 キーボード操作が中心になると、Ctrlの使用頻度はかなり高いので、これは必須となります。 入れ替えておくと、Aの左にCtrlが来るので、かなりCtrlが押しやすくなります。 xmodmapの設定ファイルに以下の設定をしておきます

    アプリケーション拡張機能なしでキーボード操作を快適にする方法 - http://rubikitch.com/に移転しました
  • anything導入のeverything 〜3分で使えるanything.el〜 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacsを書きました】 anything.elは難しいという印象を持っている人がいるようです。 おそらく、導入しにくいのが原因ではないでしょうか。 anything.elを導入するには、変数anything-sourcesを設定する必要がありました。 しかし、これはもはや過去の話です。 Web検索というのは、ときおり古い情報にひっかかることがあります。 情報は鮮度が命です。 世界は刻一刻と変化しています。 正しい情報を得るには、一次情報に当たるのが最短距離です。 anything.elの一次情報は、開発者である僕のブログの最新記事が一次情報になります。 anything.elを検索したところ、古い情報にひっかあり、惑わされ、それでanything.elは難しいという印象を持たれるのは開発者として意ではありません。 auto-install.elを導入するインターネットにあるLisp

  • Emacsからgitのブランチを扱うgit-dwim.elをリリース - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacsを書きました】 gitはブランチが強力です。 ブランチは単なるポインタなので、gitではブランチの積極的な利用が推奨されています。 トピックブランチ特に「トピックブランチ」は便利なブランチ利用法です。 作業前に特定の作業用のブランチを切り、無事に実装できたらmasterにマージ(リベース)し、ブランチを削除する方法です。 トピックブランチを切ることで、現在の目標を明確にすることができます。 また、緊急の修正をする場合はあわてずに一旦masterに戻って修正し、再びトピックブランチで作業することができます。 トピックブランチについては http://progit.org/book/ja/ch3-4.html が詳しいです。 トピックブランチを作成するnewtopicとういう名前のトピックブランチを作成するには、以下のコマンドを使います。 $ git checkout -b ne

  • すぐにできる!いいことがある!Emacsからメールを送ろう - よーしパパ、バグレポ送っちゃうゾ - http://rubikitch.com/に移転しました

    設定の鬼だとか、設定が複雑すぎるとかマニアックすぎるとか言われている俺だが、今日はぐーんとレベルを落として、誰でもできるEmacs記事を書くことにする。Emacsを普及させるためにはユーザ目線になることが大切だからだ。 さて、今回はEmacsからメールを送る方法を教えよう。「そんなのやってるよ」、「当たり前だろ」という声が聞こえてそうだが、ブラウザバックはちょっと待ってくれ。意外に知られてないメリットがあるんだから。 Emacsには、裸の状態(emacs -Q)でもメールを送ることができる。ふつうにメールを送信するだけならば、Mew等のメールEmacs Lispをインストールする必要はない。標準状態でその機能があるからだ。 では、その設定を示そう。メールアドレス、名前、SMTPサーバ、メール送信関数をそれぞれ設定している。上3行は各自設定してね。 (setq user-mail-addre

  • Rubyを使ってはてブ数をEmacsで表示する?凄いね。帰っていいよ。 - http://rubikitch.com/に移転しました

    この記事は、はてブ数をAPIで得る方法も書いてるので、Emacs使いじゃなくても役立つかもしれない? やっぱりブログをやっていると、評価は気になるものである。はてなならばはてなブックマーク数だ。 かといってちまちまブラウザではてブ数を確認しにいくのはだるいし時間の無駄である。数秒であったとしても、塵も積もれば山となるっていうじゃない。 はてブ数が気になる、かといっていちいち確認するのは面倒。この問題に対して、Emacs使いならば「モードラインにはてブ数を表示する」という解決策を選ぶもの。これを実現する display-hatebu.el を速攻で作ってみた。 M-x install-elisp-from-emacswiki display-hatebu.el でインストールしてくれ。さらにRubyとjsonライブラリが必要だ。Rubyインタプリタを入れた後で gem install jso

  • そろそろEmacsのウィンドウについて一言いっとくか - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacsはひとつの窓(ふつうの意味の「ウィンドウ」、Emacs用語の「フレーム」)の中に複数の表示領域(Emacs用語の「ウィンドウ」)を持つことができる。そして、ヘルプ等を表示させる場合はEmacsが勝手に画面を分割して別のウィンドウに表示させる。まぁ、Emacsを使ってるならみんな経験してることだ。 ワイドディスプレイが台頭する中、フレームの横幅はどんどん長くなっている。Emacs22までだと強制的に上下分割されてとても使いづらかった。Emacs23になったら横幅にあわせて、上下分割か左右分割か判断してくれるようになった。横幅が広いと左右分割してくれる。表示行数が減らないのでこれは嬉しい。画面の有効活用だ。 Emacs22で左右分割させたいならば、M-x install-elisp-from-emacswiki display-buffer-for-wide-screen.elしてく

    そろそろEmacsのウィンドウについて一言いっとくか - http://rubikitch.com/に移転しました
  • Emacs Lisp基礎文法最速マスター - http://rubikitch.com/に移転しました

    基礎文法最速マスターブームにのっかってみる。Ruby基礎文法最速マスターをだいたいEmacs Lisp(elisp)に置き換えてみる。 Emacs LispはEmacsで使われているLisp方言のひとつだ。他の言語をある程度知っている人はこれを読めばEmacs Lispの基礎をマスターしてEmacs Lispを書くことができるようになるかもしれない。無保証ではあるが。 ある程度はCommon Lispにも応用できると思うよ。 更新情報 [2010/02/03] 注釈の誤りを修正。 let*について加筆。 基礎 対話的にEmacs Lisp式を評価する Emacsを起動したときに生成されている、スクラッチバッファ(*scratch*)を使うと、Emacs Lispの式を簡単に評価することができる。M-Tabで補完できるぞ。 式を書いたらC-jを押すと、式の値が出てくるぞ。 (+ 1 3) 4

    Emacs Lisp基礎文法最速マスター - http://rubikitch.com/に移転しました
  • 僕たちが待ち望んでいたRubyスクリプトをデーモン化する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Rubyでは、簡単にデーモンが記述できる。その方法は簡単!Ruby 1.9だと Process.daemon と書くだけだ。その行の後は制御端末が切離され、デーモンとして実行される。Ctrl+Cで終了できないので、永遠に実行を続けるスクリプトは「pkill -f」などで殺す。 既存のスクリプトをデーモン化するには、この一行を加えればいいだけなのだが、常にデーモンにしてしまうとデバッグが困難になってしまう。そこで、テスト時はふつうに実行して、普段はデーモンにしてしまえばいい。その方法もまた簡単!上の一行を daemonize.rb というファイルに保存すればいい。だけどこれだけだとつまらないので、ついでにRuby 1.8にも対応させてみる。 if Process.respond_to? :daemon # Ruby 1.9 Process.daemon else # Ruby 1.8 req

    僕たちが待ち望んでいたRubyスクリプトをデーモン化する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました
    IceNine
    IceNine 2010/01/09
  • auto-install.elでEmacsLispパッケージを自動インストール→anything.el関連を一括インストール - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacs Advent Calendar jp: 2009参加中!次はkiwanamiさん。 auto-install.el は拙作 install-elisp.el の後継バージョンである。サイトからEmacsLispファイルをダウンロードし、所定の位置に配置し、バイトコンパイルする。最大の違いはダウンロードが非同期になったことだ。 install-elisp ではダウンロード時に待たされるが、 auto-install ではダウンロード中も作業をすることができる。 ダウンロードはEmacsWikiから。install-elispが使えるならば、M-x install-elisp-from-emacswiki auto-install.el を実行する。 http://www.emacswiki.org/emacs/download/auto-install.el そして、以下の設定を

    auto-install.elでEmacsLispパッケージを自動インストール→anything.el関連を一括インストール - http://rubikitch.com/に移転しました
  • MigemoをUTF-8化する - http://rubikitch.com/に移転しました

    Migemoはローマ字から直接日語を検索するすげえツールなのだが、開発停止されているようだ。というかもう完成されたソフトウェアなんだろうね。今に至るまで10年近くずーっと愛用している。 ただ、文字コードがEUC-JPのみってのがイケてない。今時UTF-8だろ?てなわけでパッチ。「-U」オプションをつけるとUTF-8で出力してくれるぞ。あっさりnkfをかましてるだけ。明白。 MigemoをUTF-8化しないと w3m で system_charset = UTF-8 にした状態だとMigemoが効かないのだ。 diff --git a/bin/migemo b/bin/migemo index 5eacf81..22c1121 100755 --- a/bin/migemo +++ b/bin/migemo @@ -44,6 +44,7 @@ Usage: migemo [OPTION]

    MigemoをUTF-8化する - http://rubikitch.com/に移転しました
  • この程度のものは探せばあるわけで - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacsは忘れた方がいい(Gosling):2008年の名言 - kなんとかの日記 さて、Emacs使いとして反論しとくか。Emacsは生き続けるさ - http://rubikitch.com/に移転しましたにも書いたけど、エディタは長年使うことで手の延長線になる。長年にわたってきて使ってきたものを乗り換えるのはとても困難だ。新しいものに乗り換えても、Emacsにあるものがすべてあるわけではない。このあたりは歴史の重みがモノをいう。 またエディタとしての Emacs も、もはや時代遅れと思う。Emacs では簡単な設定をするにも .emacs を書かなくてはいけない。xyzzy は Emacs の亜種だけど、基的なカスタマイズは GUI でできて、それ以上のことをしたい場合は .xyzzy をごりごり書くこともできるという、2 way solution を提供している。どう考えても

    この程度のものは探せばあるわけで - http://rubikitch.com/に移転しました
  • 1