タグ

2015年8月19日のブックマーク (3件)

  • 非同期通信(Ajax)をするときはタイムアウト処理を必ず入れてほしい(切実) - Qiita

    非同期通信(Ajax)を行うとき、きちんとタイムアウト処理を入れていますか? スマートフォンやタブレットでWebサイトを閲覧しているとき、地下に入ったりして通信ができなくなるというケースは頻繁に起こります。そんなとき、きちんとタイムアウト処理をしていないと、場合によってはいつまで経ってもローディングが終わらず、ユーザーが離脱してしまうということが起こります。質の高いWebコンテンツ制作のために、必ずタイムアウト処理は入れましょう。 jQueryでの実装例 たとえばjQueryでAjaxを扱うajax()メソッドには、timeoutという便利なオプションがあります。timeoutに指定した時間(ms)が経過しても通信が完了しない場合、エラー処理が実行されます。手軽に実装できるので、ajax()メソッドを使うときは必ず設定しましょう。 // 10秒経っても通信が成功しない場合は失敗処理を実行す

    非同期通信(Ajax)をするときはタイムアウト処理を必ず入れてほしい(切実) - Qiita
  • 「日本人のクリエイティビティは世界で通用する」LA在住デザイナー Tomo Oginoの仕事のしかた | キャリアハック(CAREER HACK)

    【プロフィール】 コミュニケーションデザイナー Tomo Ogino 武蔵野美術大学を卒業、大学の研究室および日の企業に勤務した後、一念発起してアメリカのArt Center College of Designでグラフィックデザインを学び直す。在学中にNYのTDC(Type Directors Club)を受賞し、成績優秀者に与えられるDistinctionを得て卒業。複数の企業の誘いを受けたが、ロサンゼルスでクライアントと直に関われるフリーランスのデザイナーとしてやっていくことを決める。それ以来、米Bowman Design GroupやPley、Tokyo Work Design Weekなど、様々な企業やサービス等のブランディングに携わっている。 Tokyo Work Design Week デザイナーの価値の源は作品を生み出す前のコンセプトワークにある ― クライアントの多くがア

    「日本人のクリエイティビティは世界で通用する」LA在住デザイナー Tomo Oginoの仕事のしかた | キャリアハック(CAREER HACK)
  • パクリ疑惑渦中のデザイナーは、何をすれば潔白を示せるのか?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2020年開催予定の東京オリンピックなど多数のロゴを手がけた有名デザイナーが、「パクリ?」疑惑の渦中にあります。 結果が既存の何かと偶然似てしまうことは、当然ありえます。 何があれば、デザイナーは身の潔白を示すことができるのでしょうか? (2015年8月20日、わかりやすくする目的での若干の加筆と修正を行いました) 「参考にする」自体は、デザインの「ふつう」既存の作品・似たようなコンセプトの作品を参考にすること自体は、デザインの「ふつう」です。 とはいえ、既存のありとあらゆる作品をチェックすることは不可能なので、知らなかった作品に偶然似てしまうことまでは避けられません。 では、「参考にする」は、デザインのプロセスのどのあたりで行われるのでしょうか? 「参考にする」とすれば、デザインのごく初期段階グラフィックデザインでは、デザイナーはまず、クライアントからの要望の聞き取りを行います。実際のク

    パクリ疑惑渦中のデザイナーは、何をすれば潔白を示せるのか?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース