タグ

windowsに関するIndigo_blueのブックマーク (12)

  • 高校生が「PCを学校に持ち込みたくて」Windows10搭載の電子辞書を自作してしまう

    高校生になれば自分のPCを持っている人も少なくありませんが、校則によっては学校まで持っていくことができないこともあります。そんな校則に悩んだ高校生が、「電子辞書なら高校に持ち込みOK」という点に目を付け、Windows10搭載の電子辞書を自作したとして話題になっています。 Windows10搭載電子辞書の製作者である0530HLLさんは、ニコニコ動画に電子辞書を作ってみたまとめムービーを投稿しています。 Windows10搭載電子辞書つくってみたPart1 オープニングムービーからすでにハイクオリティ。 まるで製品のプロモーションムービーのようです。 ムービーの冒頭で「つたない編集」と述べていますが、全くそんなことはありません。 0530HLLさんが製作したのは、「Windows10が動く電子辞書」です。 「高校の校則を守りながらにしてPCを持ち込むため」という理由で電子辞書を自作するとい

    高校生が「PCを学校に持ち込みたくて」Windows10搭載の電子辞書を自作してしまう
  • Windows 10 ProでWindows Updateの動作を制御する (1/2)

    Windows 10では、Windows Updateの設定は「設定」アプリに移行している。さらに、Windows 10 Pro以上では、Windows Update for Business(以下、WUBと略)が利用できるとされている。 Windows 10のリリース直後は、WUBはWindows Updateとは違うサービスだと説明されていたが、実際には、WUBはポリシー設定でWindows Updateを制御するものだっだ。制御は、Pro以上に同梱されているグループポリシーエディタから行なう。なお、Windows 10 Homeには、グループポリシーエディタは含まれておらずに設定できない。 Windows 10でのWindows Updateの制御は Pro以上でないと不可能 Windows 10以前でもWindows Updateの制御にはグループポリシーエディタを使っていたが、実

    Windows 10 ProでWindows Updateの動作を制御する (1/2)
  • Windows 7 の WindowsUpdateの不具合回避法(進まない、終わらないなど) - goo blog Hone.のたま~に戯言

    更新:2021年08月04日 ★Windows7サポート終了以降 WSUS Offline Updateでは同OSの更新ファイルがダウンロードできなくなっています。もし更新ファイルが必要な場合は詳しい知人やバックアップをお持ちのユーザーから頂くなりして更新をする必要があります。(WSUS Offline Update 12.0にて確認) ★2020年02月04日現在、Windows7は新規インストールとWindowsUpdateで最終更新まで無事更新できることを確認。 ★2020年1月15日以降にWindows7の全画面でサポート終了のポップアップを表示させるようです。これを回避するには「KB4530734」をアンインストールしWindowsUpdateで「非表示」にすると良いでしょう。 ★WSUS Offline Updateを用いて重要更新を収集しておきましょう。2020年1月15日以

    Windows 7 の WindowsUpdateの不具合回避法(進まない、終わらないなど) - goo blog Hone.のたま~に戯言
  • Windows10にアップグレードをしたら必ず設定を見直したい項目【初期設定】

    更新:2017/11/22 Windows10の無料アップグレード開始から約9ヶ月。いよいよ無償アップグレードが出来る期限が迫ってきました。 Windows10は、これまでのWindowsでは最も速いペースでインストールベースが増えており、3月末の時点ですでに世界で2億7000万台以上のPCで稼働。また、4月時点で国内市販PCの9割が搭載しているという。さらに国内の法人でも8割以上ですでに検証が進められているとのことだ。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160427_755368.htmlinternet.watch.impress.co.jp 多くのPCでインストールをされているようですが、アプリケーションや周辺機器の互換性の懸念でアップグレードをしていないユーザーがまだまだ多いらしい。しかも無償アップグレードの期限が7/2

    Windows10にアップグレードをしたら必ず設定を見直したい項目【初期設定】
  • Windows 10へ無料アップグレード? だが断る

    Windows 10へ無料アップグレード? だが断る:山市良のうぃんどうず日記(53)(1/3 ページ) Windows 10ではなく、Windows 7やWindows 8.1を使い続けると決めた人もいるでしょう。そこで、現時点で分かっている方法で、可能な限り、Windows 10への無償アップグレードのお誘いをお断りする方法をまとめてみました。 連載目次 アップグレードに苦労した人は今後も悪夢が繰り返されるかもしれません Windows 10ユーザーの方は、Windows 10の初のメジャーアップデート(機能アップデート)「Windows 10バージョン1511(ビルド10586)」へのアップグレードを無事完了しましたでしょうか。前回書いたように、筆者はアップグレード後に「ESET NOD 32 Antivirus」の互換性問題に遭遇しましたが、このトラブルは先日解消しました。 Win

    Windows 10へ無料アップグレード? だが断る
  • 「Windows 10」、予約しなくても約6GBのファイルを自動ダウンロード(回避方法あり)

    Microsoftが7月29日にリリースした「Windows 10」は、スペック的に対応するPCのツールバーに表示される「Windows 10を入手する」を有効にしておくとインストールを予約したことになり、順次インストールに必要なファイルがダウンロードされ、完了すると以下のような通知が表示される。 予約をしなければこのような通知は表示されないが、実はインストールファイルのダウンロードまでは自動的にされることが分かった。 稿筆者は仕事メインのPCWindows 7)ではインストールの予約をしていないが、HDDに2つのインストール関連フォルダがダウンロードされていた。 この件について英THE INQUIRERがMicrosoftに問い合わせたところ、「Windows Updateで自動アップデートの設定にしている個人ユーザーには、アップグレードを思い立った段階で準備が完了しているように、

    「Windows 10」、予約しなくても約6GBのファイルを自動ダウンロード(回避方法あり)
  • Windowsのエクスプローラーからさくっとファイルのハッシュ値を調べる - 葉っぱ日記

    以下の内容を test.reg などのファイル名で保存し、regファイルをダブルクリックしてレジストリに結合する。 Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\MD5] @="MD&5をコピー" [HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\MD5\command] @="cmd /c certutil -hashfile \"%1\" MD5|findstr -v \":\"|clip" [HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\SHA1] @="SHA&1をコピー" [HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\SHA1\command] @="cmd /c certutil -hashfile \"%1\" SHA1|findstr -v \":\"|clip"これで、ファ

    Windowsのエクスプローラーからさくっとファイルのハッシュ値を調べる - 葉っぱ日記
  • 福井県産業情報センター 嶺南支所日記: rundll32.exeが原因でPCの動作が遅い

    相談員が使用しているWindows7PCが、朝から妙に動作がもっさりしているので、タスクマネージャーを見てみると、「rundll32.exe」がCPU使用率を常に約40%使っている状態でした。 「rundll32.exe」とは何か? こちらのサイトによると、「DLLの中にある関数を呼び出すときに使う実行ファイル」とのこと。 「rundll32.exe」そのものは正規のファイルですが、これを呼び出すプログラムが悪意あるものかもしれません。 Windows7、「rundll32.exe」とはなんぞや?|マコトのおもちゃ箱 ~ぼへぼへ自営業者の技術メモ~ では、呼び出しているプログラムは何者なのか? タスクマネージャーのメニューバーで「表示」→「列の選択」で「プロセスページの列の選択」画面を出し、リスト内の「コマンドライン」にチェックをつけ、OKします。するとタスクマネージャーに「コマンドライン

  • メール通知テストに便利な“ダミー”のSMTPサーバー「smtp4dev」

    今回紹介するツール [ツール名]smtp4dev [対象]Windows [提供元]Robert N Wood、Microsoft Shared Source Community License(MS-CL) [ダウンロード先][URL]http://smtp4dev.codeplex.com/[英語](CodePlex) “ダミーのSMTPサーバー”って何者? 何のため? インターネットメールのプロトコルであるSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)は、古くからシステム管理ツールのメッセージ通知にも利用されてきました。例えば、サーバーのダウン、ディスク領域不足、電源異常などなど、さまざまなトラブルやその予兆をIT担当者に電子メールで自動的に通知するといった使い方です。 SMTPによる通知機能が正常に動作するには、メッセージ転送が可能なSMTPメールサーバーが

    メール通知テストに便利な“ダミー”のSMTPサーバー「smtp4dev」
  • コマンドプロンプトでlinuxコマンドを使用できるようにしてみた - Qiita

    概要 普段、linuxで作業していると、 コマンドプロンプトが不便すぎてしょうがないと思う。 そこで、コマンドプロンプトで linuxコマンドを使用できるツールがあるとのことで使ってみた。 Linuxコマンドを使用できるようにする 「Gow」というツールをインストールします。 https://github.com/downloads/bmatzelle/gow/Gow-0.7.0.exe 環境変数のPathへの追加も自動でしてくれるため、 デフォルトインストールでOK。 インストール後、コマンドプロンプトを起動して下記コマンドを実行すると 使用できるLinuxコマンドが確認できます。 C:\>gow -l Available executables: awk, basename, bash, bc, bison, bunzip2, bzip2, bzip2recover, cat, chg

    コマンドプロンプトでlinuxコマンドを使用できるようにしてみた - Qiita
  • メンテナンス中

    「らくらく活用ウェブ」サイト終了のお知らせ 誠に勝手ながら、「らくらく活用ウェブ」は2018年6月30日(土)をもちまして、サイトを終了いたしました。長きに渡り、らくらく活用ウェブをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

    メンテナンス中
  • XPからWindows 7や8へデータを移行する方法7つ - BTOパソコン.jp

    2014年4月9日にWindows XPがサポート終了。 それに備え新Windowsへ移行するPCユーザは私だけでは無く、中でも(自称)PC初心者の人もデータ移行をどうするか考えておられましょう。移行する方法を考えると7つひらめいたので紹介して参ります。 後半はやや難しい為、混乱したなら飛ばしましょう。 以下、見出しのカッコ内は、費用、容易さ、お勧め度、を、良い=A~悪い=D、とし私の主観でランク付けしております。環境や性能、作業する人の違いにより必ずそうとは限らないので鵜呑みせず。 データ転送(移行)速度が「遅い」と思う順で参ります。 1.USBでPC同士を直接繋ぐ(費D:易A:勧B) ASCIIの紹介か広告か知らないけれど、パソコンを直結するアダプタ。 source:ASCII.jp:XPから7/8へのデータ移行は確実な有線ケーブルで 何がどう確実なのか知らないけれど、容易さで言えばマ

    XPからWindows 7や8へデータを移行する方法7つ - BTOパソコン.jp
  • 1