タグ

2025年5月4日のブックマーク (16件)

  • GPT-4oに発生した「おべっか」問題、OpenAIが原因と対策公表|Infoseekニュース

    GPT-4oに発生した「おべっか」問題、OpenAIが原因と対策公表 マイナビニュース / 2025年5月2日 10時42分 OpenAIは24月29日(現地時間)、「Sycophancy in GPT-4o: What happened and what we’re doing about it」において、GPT-4oの最新のアップデートによって発生した問題について説明し、該当の更新を撤回したと発表した。 このアップデートによって、ChatGPTが過度に同調的かつお世辞的な、いわゆる「おべっか(sycophancy)」の応答を返すようになり、ユーザーから不満の声が上がっていた。 ○ユーザーフィードバックへの過度な依存が影響 OpenAIによれば、GPT-4oの最新の調整は、モデルのデフォルトの性格をより直感的で効果的にすることを目的として行われた。しかし、短期的なユーザーのフィードバック

    GPT-4oに発生した「おべっか」問題、OpenAIが原因と対策公表|Infoseekニュース
    Itisango
    Itisango 2025/05/04
  • Windows 10ユーザーに決断の時が迫る、物議をかもしたWin11の新機能Recallが提供開始(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    決断の時が来た。マイクロソフトは、物議をかもしたWindows 11の新機能Recall(リコール)の提供開始を明らかにした。 そのなかで同社は、Windows 11への無料アップグレード対象に該当せず、セキュリティサポートを完全に失うというサイバー上の危機に直面しているWindowsユーザーに向けても、改めてアップグレードの選択肢を提示した形だ。Canalys Researchによると、その台数は2億4000万台とされる(2023年12月時点)。同社は「今後、これらのPCセキュリティ更新プログラムや機能アップデートを受け取れなくなります」と警告し、現時点で取るべき対応策を示している。 WindowsLatestが発見したマイクロソフトの新たな警告によれば、「まだWindows 10を使っているのですか?」という問いかけに続いて「マイクロソフトは、安全なWindows 11 PC、できれ

    Windows 10ユーザーに決断の時が迫る、物議をかもしたWin11の新機能Recallが提供開始(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    Itisango
    Itisango 2025/05/04
  • 日本経済は大丈夫なのか…「低・中所得者」が急増している現実を読み解く(坂本 貴志)

    全員参加型経済への移行OECDのデータベースから男女の就業率の推移を取った図表1-27から国際比較をすれば、日の労働市場で女性や高齢者の労働参加の拡大がいかに顕著に進んでいるかを改めて確認することができる。 近年の日の労働市場を振り返ったとき、大きな出来事としてあげられることにはなんといっても女性の労働参加の急伸がある。2000年に56.7%であった日の15~64歳の女性就業率は、足元で72.4%まで上昇している。ドイツでも女性の就業率が急上昇しているなど、女性の社会進出は世界的な潮流となっているが、その傾きは日が最も急である。 女性の就業率について、他国と比べて特徴的なのは変化幅だけではなく、水準でも同じである。2022年の時点で日の女性就業率は既に米国や英国などよりも高く、主要国ではドイツ(73.1%)に次ぐ水準となっている。 ここでは掲載していない北欧など一部の小国や都市国

    日本経済は大丈夫なのか…「低・中所得者」が急増している現実を読み解く(坂本 貴志)
    Itisango
    Itisango 2025/05/04
  • なぜスペインは電力を失ったのか:大停電の裏にあった3つの誤算:白石 和幸【アゴラ言論プラットフォーム】

    国際Spain. On April 28, 2025, the Iberian Peninsula suffered a historic blackout that left Spain, Portugal, Andorra, and parts of southern France without electricity. The failure was caused by a strong fluctuation in power flow, which disconnected the Iberian grid from the European system within seconds. The blackout paralyzed transport, communications, and essential services, and power restoration

    なぜスペインは電力を失ったのか:大停電の裏にあった3つの誤算:白石 和幸【アゴラ言論プラットフォーム】
    Itisango
    Itisango 2025/05/04
  • 最古の天文計算機「アンティキティラ島の機械」、実は機能していなかった? 海外の研究者らが調査

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 アルゼンチンのマル・デル・プラタ国立大学に所属する研究者らが発表した論文「The Impact of Triangular-Toothed Gears on the Functionality of the Antikythera Mechanism」は、古代ギリシャで作られた精巧なアナログ天文計算機「アンティキティラ島の機械」に関する新たな詳細が明らかになった研究報告だ。 紀元前60年ごろの沈没船から見つかったこの機構は、太陽や月の位置、暦の日付、日や月の予測などを表示する複雑な歯車システムを備えている。2000年以上も海中に沈んでいたため断片化

    最古の天文計算機「アンティキティラ島の機械」、実は機能していなかった? 海外の研究者らが調査
    Itisango
    Itisango 2025/05/04
  • 奇妙な動きの惑星発見 スター・ウォーズの世界のような連星が影響か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    映画「スター・ウォーズ」に登場する、二つの「太陽」を持つ架空の惑星「タトゥイーン」。物語の主人公が二つの夕日を見つめ、宇宙への旅立ちを決意するシーンは印象的だ。同様の惑星は実際の宇宙にも僅かだが存在する。その中でも研究者らが「史上最も奇妙」という動きをする惑星の存在が証明された。更に二つの太陽が他に例のない動きをすることに影響しているという。どんなフォース(力)が働いているのか。 【写真で見る】存在が証明された惑星のイメージ図 奇妙な動きが分かったのは「2M1510(AB)b」と名付けられた、太陽以外の恒星を回る「系外惑星」。英バーミンガム大の博士課程学生、トーマス・ベイクロフト氏らの研究チームが、南米チリにある欧州南天天文台(ESO)の大型望遠鏡VLTなどを使った観測で恒星の動きを解析し、米科学誌サイエンス・アドバンシス電子版に17日、発表した。 この惑星は、地球からはてんびん座の方向に

    奇妙な動きの惑星発見 スター・ウォーズの世界のような連星が影響か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    Itisango
    Itisango 2025/05/04
  • 日本経済低迷の原因は「日本人の意地悪さ」に? 中国ネット「イメージ通り」「中国の若者も…」(レコードチャイナ)|dメニューニュース

    経済の低迷の原因が「日人の意地悪さ」にあるとする大阪大学などの研究が、中国SNS上でも話題になっている。 日経済の低迷の原因が「日人の意地悪さ」にあるとする大阪大学などの研究が、中国SNS上でも話題になっている。 話題になっているのは「President Online」が2021年5月25日に掲載した「ニューズウィーク日版」の記事「日経済、低迷の元凶は日人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明」で、日経済がバブル崩壊以降、30年にわたってほとんど成長できない状況が続いている原因として、大阪大学社会経済研究所を中心とした研究グループの研究から「日人は米国人や中国人などと比較して他人の足を引っ張る行動が多い」という結果が得られたことを伝える内容だ。 同記事は今年4月30日、実業家の前澤友作氏(49)がX(旧ツイッター)で引用し、「痛いほどよく分かる」と同意するコメントを

    日本経済低迷の原因は「日本人の意地悪さ」に? 中国ネット「イメージ通り」「中国の若者も…」(レコードチャイナ)|dメニューニュース
    Itisango
    Itisango 2025/05/04
  • じつは「全地球的」に広がっていた…細胞の外に「放り出されたDNA」。その、衝撃の運命をたどる(武村 政春)

    美しい二重らせん構造に隠された「生命最大の謎」を解く! いわゆる生物の〈設計図〉の一つといわれるDNAの情報は「遺伝子の体である」と言われます。 しかし、ほんとうに生物の設計図という役割しか担っていないのでしょうか。そもそもDNAは、いったいどのようにしてこの地球上に誕生したのでしょうか。 世代をつなぐための最重要物質でありながら、細胞の内外でダイナミックなふるまいを見せるDNA。その質を探究する極上の生命科学ミステリー『 DNAとはなんだろう 』から、細胞内ではなく、体の外の環境中にあるDNAについての考察をお届けします。あなたのDNAへの見方が一変することでしょう。 道端に吐き捨てられた「究極の個人情報」冒頭から尾籠(びろう)な話で恐縮だが、道を歩きながらツバを吐く人たちを見かけることがある。 ツバだけならまだしも、「カーッ、ペッ!」とばかりに痰まで吐き出す人もいる。 じつにキモイ

    じつは「全地球的」に広がっていた…細胞の外に「放り出されたDNA」。その、衝撃の運命をたどる(武村 政春)
    Itisango
    Itisango 2025/05/04
  • Windows 11 24H2、自動で行われるストレージ暗号化に注意を

    Neowinは5月1日(米国時間)、「Windows 11 users reportedly losing data due to Microsoft's forced BitLocker encryption - Neowin」において、Windows 11バージョン24H2はデフォルトでWindowsドライブを暗号化する可能性があると伝えた。 これまでHomeエディションは原則として対象外だったが、Windows 11バージョン24H2からは対象に加わり、すべてのデータを失う可能性があるとして注意を呼びかけている。 Windows 11 users reportedly losing data due to Microsoft's forced BitLocker encryption - Neowin Windows 11バージョン24H2にアップグレードする場合は要注意 Reddi

    Windows 11 24H2、自動で行われるストレージ暗号化に注意を
    Itisango
    Itisango 2025/05/04
  • 太陽系に“新たな惑星”を発見? JAXA赤外線衛星がとらえた謎の天体「プラネット・ナイン」の痕跡(スペースチャンネル) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    もしも、太陽系の果てに“もう一つの惑星”が潜んでいたとしたら――。最新の研究で「第9惑星」の有力候補となる天体が、過去の赤外線観測データから見つかった可能性が浮上しました。長年、天文学者たちの間で議論されてきた「第9惑星(Planet Nine)」の存在に示された新たな証拠について解説していきます。 毎週土曜21:00~宇宙ニュース配信中!! カイパーベルトの異常と「第9惑星」未知の惑星「プラネット・ナイン」 出典:nagualdesign 国際研究チームが、1983年にNASAが運用した赤外線天文衛星「IRAS」と、2006年に日の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げた赤外線衛星「AKARI」の観測データを比較。その23年の間に微妙に動いていた赤外線の点を発見し、これが惑星のように太陽を公転している可能性が浮上しました。 この天体は地球から太陽までの距離の700倍に位置していると

    太陽系に“新たな惑星”を発見? JAXA赤外線衛星がとらえた謎の天体「プラネット・ナイン」の痕跡(スペースチャンネル) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Itisango
    Itisango 2025/05/04
  • Cursorで要件定義がエラいスムーズになった話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? AI搭載エディタCursorを色々と試しているのですが、これが非常に興味深いです。 普段の開発業務はもちろん、少し工夫することで、要件定義のような上流工程も大幅に効率化できるのではないか?という気づきがありました。 日はその試みについて、私が行った具体的なプロセスと合わせて共有できればと思います。 概要 不動産テック業界に限らず、SaaS開発などに携わっていると、日々さまざまな要望が寄せられますよね。 「ここにこんな機能を追加したい」「あの画面のここをこう変更してほしい」といった具合です。 そして、それらを適切に実現するためには、まず

    Cursorで要件定義がエラいスムーズになった話 - Qiita
  • 誹謗中傷と開示請求 弁護士「相手をいらつかせた方が勝ちのゲーム」言い争い・トラブル避ける賢い対処法とは(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    有名人、一般人を問わずネット上での誹謗中傷が続いている。匿名のSNSでは心ない言葉が浴びせられたり根拠のないことをさも事実のように広められたり。これに対して被害を受けた人が「開示請求」を求めるケースも増えている。2022年に法改正が行われ、手続きが簡略化したことで件数も急増。ただし開示請求には金や時間がかかり、また開示されたとしてもその後も裁判が続いたり、誹謗中傷していた相手が身近な人だったなど、必ずしも望む結果に至らないことも多い。 【映像】誹謗中傷に悩むアイドル ネット上での誹謗中傷、開示請求などに詳しい弁護士の深澤論史氏は「ABEMA Prime」に出演。数多くの相談や裁判事例をもとにネット上で起きる言い争いやトラブルについて説明。度々SNSで起きる論争については「相手をいらつかせた方が勝ちのゲームになっている」と、そもそもが論争ではなく相手に不満をぶつけ、不快な気持ちにさせた者勝ち

    誹謗中傷と開示請求 弁護士「相手をいらつかせた方が勝ちのゲーム」言い争い・トラブル避ける賢い対処法とは(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    Itisango
    Itisango 2025/05/04
  • 中国電力に不正アクセス、社員ら1万5566人のIDとパスワードなどが流出の恐れ

    中国電力は2025年4月25日、社内ネットワークの一部が不正アクセスを受けて同社と中国電力ネットワーク(中国電力NW)の社員ら1万5566人の個人情報が外部に流出した可能性があると公表した。顧客の情報は含まれておらず、電力供給に関わる業務システムなどへの不正アクセスは確認されていない。 中国電力の公表内容によると、不正アクセスを検知したのは2025年4月21日。社員らの個人情報などを格納した社内ネットワークのシステムに社外から接続するための接続機器に対する不正アクセスだった。これを受けて同日、接続機器をネットワークから切り離し、被害拡大防止の緊急対応を実施したという。 その後に社内調査した結果、中国電力と中国電力NWの社員や退職者、業務受託などで接続機器を利用する委託先社員ら計1万5566人の個人情報が流出した可能性があることを確認した。具体的には氏名や業務用メールアドレス、ユーザーID、

    中国電力に不正アクセス、社員ら1万5566人のIDとパスワードなどが流出の恐れ
  • 思ってたのと違った数学・物理・情報科学(2025/5/1) - 古い土地

    この2か月間さる事情があり──いや、当は大した理由もなく──数学や物理のトピックをいろいろ漁って勉強していた。そして過剰に期待しては幻滅するのをくり返していた。その過程を記事では紹介する。 アタシっていつもこれだ……。 1. 機械学習 2. 数値計算 3. 確率論 4. 数理ファイナンス 5. 非平衡統計力学 6. 量子情報 7. 型理論・ラムダ計算 8. 物性物理 1. 機械学習 思ってたのと違った度:10/10 時代の要請と思って石井/上田『わかりやすいパターン認識』(オーム社、第2版2019年)の3部作を読み始めた。そして1巻目を読了した時点で気づく。 「こいつら線形代数とか数理統計学とかを使ってアルゴリズムを組み立てるけど、それがなぜ・どのくらい上手くいくか実験以外で全く説明しねえ! 仮説もねえ!」 結果、萎え落ちした。有名なビショップ『パターン認識と機械学習 上・下』(丸善出

    思ってたのと違った数学・物理・情報科学(2025/5/1) - 古い土地
    Itisango
    Itisango 2025/05/04
  • 【きゅうりはそのまま食べないで!】八百屋からのお知らせ!そのワケとは(青髪のテツ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは、八百屋歴10年の青髪のテツです。 これからの暑くなってくる季節に卓で活躍するきゅうり。 そのままサラダや漬物にする方も多いと思いますが、べる前にあるひと手間を加えるだけで、驚くほど美味しくなることをご存知ですか? それは、きゅうりの「アク抜き」です。 「きゅうりにアクなんてあるの?」と思うかもしれませんが、実はヘタの近くに含まれる成分が、エグミや青臭さの原因になることがあります。 板摺りをしているという方も多いと思いますが、塩やまな板などの道具を使わない超簡単なアク抜きの方法があるんです。 そこで今回は「超簡単なきゅうりのアク抜きの方法」を紹介していきます。 きゅうりのアク抜き手順それでは早速きゅうりのアク抜きの方法の手順を紹介します。 1.きゅうりのヘタの部分を少し切り落とす。 2.切り落としたヘタの断面と、きゅうり体の切り口をくっつけて、円を描くようにクルクルと30秒

    【きゅうりはそのまま食べないで!】八百屋からのお知らせ!そのワケとは(青髪のテツ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Itisango
    Itisango 2025/05/04
  • 記憶違いは能力不足じゃない──心理学で読み解く“記憶違い”との向き合い方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「あれ? 自分の記憶違いかな?」 「当時の記憶は鮮明なのに、なぜかほかの人の話とい違う」 このように「記憶違い」を自覚した経験はありませんか? 「記憶違い」をしているとわかったとき、「もしかして自分は記憶力が悪いのかも……」と落ち込んでしまうかもしれません。 しかし、これは脳の仕組み上、誰にでも起こる自然な現象なのです。 その背景には、記憶の保存方法や、あとから得た情報の影響など、いくつかのメカニズムが関係しています。 この記事では、記憶が変わってしまう理由と、それをふまえて記憶違いにどのように対処すればよいかをお伝えしていきます。 「記憶」はバラバラに保存される 「記憶」は新しい情報で修正される 「記憶」をとらえ直して成長しよう 「記憶」はバラバラに保存される 「記憶」と聞くと、思い出をそのままの形で脳が保存してくれているイメージがありませんか? じつは、記憶は一箇所にまとまっておらず

    記憶違いは能力不足じゃない──心理学で読み解く“記憶違い”との向き合い方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    Itisango
    Itisango 2025/05/04