キャッシュレス後進国と言われた日本は、過去3年間でだいぶ進化した。 とくにQRコードではPayPayの勢いが凄まじく、ユーザー数が5000万人を突破。スマートフォンの普及率が90%を越えたいま、いよいよ諸外国に追いつきそうである。 しかし海外と比べれば已然として使いづらい。一体何がそうさせるのか。今回は実際にヨーロッパや東南アジアに訪問した筆者が感じたことを書いていく。 キャッシュレスの使い分けが不可欠 あくまで筆者の私見であるが、日本で不便なのは「使えるキャッシュレスが店によって異なる」こと。A店ではPayPayが使えるのにB店ではQRコードそのものが使えないといった現象だ。 (nanacoやwaonユーザーは別のキャッシュレスか現金?) 最近ではFelica、QRコード、クレカ全てに対応する店舗も増えてきたが、それでもQUICPayは不可とか、楽天ペイは使えないとか何かしら欠ける事がよ
