タグ

reviewと2012年に関するItisangoのブックマーク (20)

  • 生き物好きの人には超お勧め! 「右利きのヘビ仮説 追うヘビ、逃げるカタツムリの右と左の共進化」 - デムパの日記

    東海大学出版会から、「フィールドの生物学」というシリーズが出ています。 実験室で白衣着てすごい機械で遺伝子とか操作するのではなく、野外の生息現場へ出てデータを稼ぐタイプの研究について紹介するという方向性なのですが、このシリーズにはもう一つ大きな特徴があります。 執筆者の多くが、その道の大御所・大家ではなく、まだ終身雇用の職に就いていない、若手の任期付き研究員(ポスドク)なのです。 金儲けとか、すぐに役に立つとか、そういうのとは極めて縁遠いというか無縁のフィールド系の基礎生物学分野で、不安定な身分の中で知的好奇心の趣くままにもがく若き科学者たちの姿がとても眩しく感じられます。 特に今回紹介する細 将貴さんの「右利きのヘビ仮説」は、基的に1種類のヘビとその餌となるカタツムリについてのストーリーですが、ヘビやカタツムリに興味のない人でも面白く読めると思います。 また、DNAとか分子とかそういう

    生き物好きの人には超お勧め! 「右利きのヘビ仮説 追うヘビ、逃げるカタツムリの右と左の共進化」 - デムパの日記
  • 読みやすいコードのための暗黙の了解がつまってる「リーダブルコード」 - きしだのHatena

    そういえばidがkdmsnrの児玉サヌールという人から「を訳したよ!」と献いただいたのだけど、届いたを見てみると訳者は角 征典という人だったのでとまどっていたところ。 出版したときにいただいてたので、もう半年近くになるけど、時間がかかったのは、ちまちまと一日1ページとか2ページとか読んでたから。普通に読めば、たぶん土日で読めます。 リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice) 作者:Dustin Boswell,Trevor FoucherオライリージャパンAmazon 関係ないけど、一時期、角さん、角田さん、角谷さん、という一文字ずつ成長する東のほうの人と一気に知り合いになって「かっくん」と言われてるのがどの人かわからないことがあった。懐かしい話。 それはそれとして、ぼくは「きれいなコードをかきましょう」系の話

    読みやすいコードのための暗黙の了解がつまってる「リーダブルコード」 - きしだのHatena
  • 『出ない順 試験に出ない英単語』新刊超速レビュー - HONZ

    世の中には真の意味で、役に立たないというものがある。あらゆるは役に立たない、という議論もあるが、そんな深遠なことじゃなく、見た瞬間に役に立たないとわかる、ばかばかしさやくだらなさを乗り越え、「役立たずな方向」に、全力で、一生懸命、真剣に突き進むたちのことだ。最近なら『醤油鯛』もすばらしいが、ここにまた一冊、そんな愛すべきが誕生した。 試験に出ないのである。しかも「出ない順」である。 ちなみに最初の単語、すなわちもっとも出ない単語はsalmon carpaccioである。carpaccioって英語か、というツッコミは脇に置き、例文は下記だ。 Bob laughed so hard that the salmon carpaccio came out of his nose. ボブは笑い過ぎてサーモンカルパッチョが鼻から出ました。 皆さん、大事ですから暗記して下さい。 対象は大学受験

    『出ない順 試験に出ない英単語』新刊超速レビュー - HONZ
  • [書評]これが物理学だ! マサチューセッツ工科大学「感動」講義(ウォルタ-・ル-ウィン): 極東ブログ

    強い通り雨が過ぎて晴天の空が現れたとき、私は小高い場所か、空を広げる場所を探す。太陽を一瞥してその反対の空を見上げる。運が良ければ、そこに虹がある。大空を渡す虹がきれいに見えているなら、円弧の外側に目を向け、もう一つの虹、薄い副虹を探す。虹はしばしば二重になっているのだ。主虹と副虹。そして、その二つの虹の色の順序が逆になっていることを確かめ、すこしうっとりとした気持ちになる。 なぜ、主虹と副虹と色の順序が違うのか? その前になぜ虹が現れるのだろうか。その説明は比較的簡単な物理学で説明できる。もし私の横に同じ虹を見ている人がいて、そのことに疑問を持つなら説明したい。なぜ? 私は虹が好きだし、その仕組みも好きだ。物理学が好きな少年だった。 そうした思いがそのまま書「これが物理学だ! マサチューセッツ工科大学「感動」講義」(参照)にある。主虹と副虹もきちんと実験を含めて説明されている。そうだ、

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「兄が妹で妹が兄で。」素晴らしい兄妹ものでTSものや! : ヤマカムセカンド

    「兄が妹で妹が兄で。」1巻が発売されました。 いやー、これは良い妹漫画であると同時に良い性転換漫画ですね。 兄・陽太と妹・光は仲の良い兄妹で、双子だと兄は思っていました。ところが、実は2人は血が繋がってない事が分かり。光は既に血が繋がっていない事を知っていて、陽太1人だけ知らなかった事にショック受けるも、驚くものの大した事がないと結論。 陽太 「なにがあっても僕は光のお兄ちゃんだからな」 「もちろん、なにがあってもずーっとな」 「一生死ぬまでずっとだ」 仲の良い兄妹が実は血が繋がっていなかったと知るも、何があっても一生お兄ちゃんだという陽太の台詞に、目に涙を貯めながら光は行動を起こすのでした。 キスしたー! 血が繋がってないと知った兄からの一生お兄ちゃんだぞ宣言に、「そっか…」と者悲しそうに目に涙を貯めキスを決めるのであった。つまり、光はお兄ちゃんが異性として好きだったわけである。そしてキ

    「兄が妹で妹が兄で。」素晴らしい兄妹ものでTSものや! : ヤマカムセカンド
  • 「日本人は集団主義ではなかった」―『心でっかちな日本人』 山岸 俊男 | 考えるための書評集

    「日人は集団主義ではなかった」ということをいいたかったであると思う。それを実験によって証明してゆくものだから、わたしには実験がややこしくて理解がおぼつかなく、この実験明細は飛ばしてくれてもよかったと思う。 ふつう日人は集団主義で、アメリカ人は個人主義だというたんじゅんなステレオタイプをもっているのではないだろうか。集団主義は隷属的で、だからアメリカみたいな民主的な社会にならないのだと。 いくつかの実験によって日人はアメリカ人より個人主義なのではないかという結果が出るのだが、どうして日人は集団主義に見えるのか、集団主義的にふるまうのかの説明もおこなわれるのだが、その説明もややこしい。集団主義的にふるまったほうがトクであり、個人主義ではキケンな目に会うかもしれないということだ。 わたしはとかく集団主義が嫌いで、集団主義を忌避してきて、そのおかげで集団スポーツの応援も嫌いだし、国家がど

  • 文明と戦争 : 池田信夫 blog

    2012年08月19日10:42 カテゴリ 文明と戦争 韓国の主張する「歴史問題」のほとんどはでっち上げだが、アメリカ議会やEU議会まで慰安婦決議をしている。このように国際的な情報戦で日韓国に負け続けてきた一つの原因は、その平和主義にある。日人は平和を最優先するのが当たり前だと思っているかもしれないが、英語でpacifismというのは、自国が侵略されても抵抗しない敗北主義のことである。 人間はもともと平和に暮らしていたが、文明によって戦争を起こすようになり、科学が発達して大量殺戮が行なわれるようになった。原子力は人間がテクノロジーを制御できなくなった時代の象徴だ――という通俗的な話は当節流行の原発文明論でよく語られるが、それは逆である。 旧石器時代の人類は平均15%ぐらい殺されていたが、その原因は人間が類人猿より凶暴だったためではなく、道具を使うようになったためだ。石器によって相手

    文明と戦争 : 池田信夫 blog
  • 昔デスマってとき、良識あるお客様が「22時以降に書いたソースはレビュー通しません!」と宣言してくれて負のスパイラルが改善したのを思い出した。あの時はお客様が神様に見えた。上司と中間会社は味方ではなかった。以来22時以降のソースは信用しないようにしている。

    昔デスマってとき、良識あるお客様が「22時以降に書いたソースはレビュー通しません!」と宣言してくれて負のスパイラルが改善したのを思い出した。あの時はお客様が神様に見えた。上司と中間会社は味方ではなかった。以来22時以降のソースは信用しないようにしている。

    昔デスマってとき、良識あるお客様が「22時以降に書いたソースはレビュー通しません!」と宣言してくれて負のスパイラルが改善したのを思い出した。あの時はお客様が神様に見えた。上司と中間会社は味方ではなかった。以来22時以降のソースは信用しないようにしている。
    Itisango
    Itisango 2012/08/12
    これはいい考え。でも「お客様にコードレビューしていただけるプロジェクトは幸いである。」
  • 「分類思考の世界」読了 - Wolfeyes Bioinformatics beta

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 書評 Git ポケットリファレンス

    著者の一人、Shibuya.tracの創設者でありTrac Lightningの開発者であるOかもとさんから献いただきました。ありがとうございます! Gitポケットリファレンス 著者/訳者:岡 隆史 武田 健太郎 相良 幸範 出版社:技術評論社( 2012-07-10 ) 定価:¥ 2,604 Amazon価格:¥ 2,604 単行(ソフトカバー) ( 272 ページ ) ISBN-10 : 477415184X ISBN-13 : 9784774151847 技術評論社さんから出ているポケットリファレンスシリーズはもう何冊も出ていて、そのコンパクトさとは裏腹に内容はぎっしり詰まっている感じで、何冊か愛用していました。今回のGitもまさにそういう感じで手元においておくと便利な一冊と言えそうです。 Oかもとさんの前書きをみると、Gitはツンデレで、戦隊ロボのツールと連携できて、Git

    書評 Git ポケットリファレンス
    Itisango
    Itisango 2012/07/06
    "著者の一人、Shibuya.tracの創設者でありTrac Lightningの開発者であるOかもとさんから献本いただきました。ありがとうございます!"
  • 2012年上半期ブログ内ベストセラー20

    よく学ぶための7冊/学習技術のシルバーリングス 読書猿Classic: between / beyond readers から4冊エントリー。 『図書館に訊け! 』と『を読む』は他にも何度か登場している。元ネタになったり前提になっている記事は他にもあるほどの常連(繰り返しプッシュしてきた甲斐があった)。 『を読む』は能動的読者に、『図書館に訊け! 』は能動的図書館ユーザーになるためのMUSTアイテム。 今「よく読むためのn冊」というのを書いているけれど(書き上がるのはだいぶ先だと思う)、〈もう少し先のこと〉を書く予定なので、この2冊は出てこない。 あと「図書館に訊け」というタイトルで思うだしたのは、実はこの写真。 (クリックで拡大) このブログで時々「図書館となら、できること」というお話を書いている。書きながらいつも思っていることだけど、レファレンスワークとかレファレンスサービスと

    2012年上半期ブログ内ベストセラー20
    Itisango
    Itisango 2012/07/05
    "『本を読む本』は能動的読者に、『図書館に訊け! 』は能動的図書館ユーザーになるためのMUSTアイテム。"
  • 人はどのように考え間違えるか「考えることの科学」で考える - きしだのHatena

    「どのように考えるか」ってのを書いたは「なんたらシンキング」とか「脳科学でどうたら」みたいな名前で結構たくさん売られてるんだけど、「どのように考え間違えるか」ってはなかなかない。 その点で、この「考えることの科学」っては、おもしろい。 考えることの科学―推論の認知心理学への招待 (中公新書) 作者: 市川伸一出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1997/02/01メディア: 新書購入: 20人 クリック: 150回この商品を含むブログ (59件) を見る 人がどうやって考え間違えるかを、論理的側面、確率的側面、心理的側面から説明していて、そもそも考えるということのやり方は、大別するとその3つになるのだなっていうことがわかる時点でも、結構収穫。 論理的側面の話では、抽象的な論理問題を、具体的事例にあてはめると正解率があがるという話がおもしろい。 「カードの表が母音なら、裏には偶数が

    人はどのように考え間違えるか「考えることの科学」で考える - きしだのHatena
    Itisango
    Itisango 2012/07/05
    "人がどうやって考え間違えるかを、論理的側面、確率的側面、心理的側面から説明していて、そもそも考えるということのやり方は、大別するとその3つになるのだなっていうことがわかる時点でも、結構収穫。"
  • 君が衛生兵で歩兵が俺で (スマッシュ文庫) - いくやの斬鉄日記

    まず目次を見てみるといいと思います。ガチっぷりがよくわかります。 よくよく読むと日という国は実在の国のようですが、自衛隊というのは架空の組織らしいです。日国憲法もフィクションのようですが、実際のものと同じく第9条はあれです。 ……ああ、もういいですね。 『図書館戦争』や『花咲けるエリアルフォース』の自衛隊版だと思えばだいたい合ってるんじゃないかと思います。 ガチでクーデター起こして憲法第9条を改定しようとします。しかし、改憲のための手続きの煩雑さは皆さん学校で勉強して知ってるわけで、そのあたりからだいたいオチが読めるんじゃないかと思います。 三島由紀夫氏を連想する人もいるかも知れません。私もそうでしたし、文中にも登場します。とりあえず事前に檄文を読んでおくといい気もします。 現実問題としてこんなことが起こるはずがないんですけど、もし当に起こるとしたらこんな感じに進むんじゃないかなぁ

    君が衛生兵で歩兵が俺で (スマッシュ文庫) - いくやの斬鉄日記
  • [ブックレビュー]丸暗記から使いこなしへ--記憶は工夫次第でよくなる

    詳細:単行 / 173ページ / サンマーク出版 / 価格:1365円 / 著者:伊藤真 / 発売日:2012/03/26 / 外形寸法 (H×W×D):18.8cm×13.0cm×2.0cm / 重量:0.1 kg 内容:生まれ持った記憶力は、実は個人で大差がないという。では、記憶力をよくすることはできるのか? 工夫と生かし方で記憶力を上げるレッスン方法とは。 自分は記憶力がないと思っている人は多いだろう。しかし生まれ持った記憶力は、個人で大差がないらしい。そうであるならばなぜ記憶力が良かったり悪かったりするのか。それは記憶するためにさまざまな工夫をしているから記憶力が良くなるのだ。そして覚えておきたい事と、忘れてしまって良い事を上手に区別している。 著者は司法試験受験指導の専門家である。書では多くの受験生を指導してきた経験に基づき、効果的な勉強法と記憶法について解説している。例えば

    [ブックレビュー]丸暗記から使いこなしへ--記憶は工夫次第でよくなる
  • [書評]禁じられた福音書 ― ナグ・ハマディ文書の解明(エレーヌ・ペイゲルス): 極東ブログ

    聖書には含まれていないイエス・キリストの教えが存在するとしたら、どう思うだろうか。キリスト教徒なら「そんなのは悪い冗談でしょ。聖書は聖霊の導きで書かれているのです」と答えるかもしれない。だが、聖書に含まれている、イエス・キリストの生涯を記す4つの福音書(マルコ、マタイ、ルカ、ヨハネ)以外に、当のイエス・キリストが語った言葉を収録する別の福音書がかつて存在し、そしてそれが今の聖書に収録されている四福音書よりも真実を伝えるとしたら、どうだろうか? いや、何をもって「真実」だというのかという議論にもなるかもしれない。書、「禁じられた福音書 ― ナグ・ハマディ文書の解明」(参照)は、その問題を質的に扱っている。 訳の表題「禁じられた福音書 ― ナグ・ハマディ文書の解明」は日人に向けてよく練られている。確かに書では、現在のキリスト教からは禁じられた、異端の福音書が議論されている。キリスト

    Itisango
    Itisango 2012/04/07
    "ナグ・ハマディ文書は、1945年、エジプト南部、観光地として有名なルクソールの近く、ケナ県ナグ・ハマディという町の近郊洞窟から"
  • 絶対に参考にならないAmazonレビューコレクション - 法華狼の日記

    amazonレビューは政治的主張をする人たちに乗っ取られつつあった - 情報の海の漂流者 amazonのレビューに実際に購入したことを証明する機能がついたということが話題になっていた。 この制度については、商品を購入していない人が評判を上げるために絶賛レビューを書いたり、嫌がらせ目的で中傷レビューを書いたり、といった「ステマ」的な行為に対する抑止力として機能することが(一部の人に)期待されている。 上記エントリの懸念は確かに問題だ。差別問題に限らずとも、ひどいレビューを散見してきた身として心情的にも同意できる。 SF作家による『僕の妹は漢字が読める』レビュー批判も記憶に新しい。 山弘のSF秘密基地BLOG:『僕の妹は漢字が読める』の感想がひどい件 歴史認識問題にからんで私も批判したことがあった。 いろいろな従軍の思い出 - 法華狼の日記 少なくとも、発売前の商品に対してレビューがつけられ

    絶対に参考にならないAmazonレビューコレクション - 法華狼の日記
    Itisango
    Itisango 2012/03/25
    すげえ。
  • エクストリーム・プログラミング入門を読み直す - プログラマの思索

    今頃になって、XPエクストリーム・プログラミング入門(白)を読み直してみた。 考えたことをラフなメモ書き。 【元ネタ】 Hot Heart, Cool Mind.: エクストリームプログラミング(XP) 邦訳(XP エクストリームプログラミング入門)へのコメント パターン、Wiki、XPは良書: プログラマの思索 【1】XPエクストリーム・プログラミング入門は第2版になって、原理・原則・プラクティスが覚えきれないほど大幅に増加している。 だから、以前の僕は第1版にあるプラクティスの方が分かりやすくて好きだった。 しかし、今になって見直すと、現在までのアジャイル開発の流れを予測しているかのような概念が出てくることに驚かされる。 応用プラクティスにある各プラクティスを考えてみる。 「インクリメンタル配置」は小規模リリースと同じ。インクリメンタルな開発、つまりイテレーション単位の機能改善による

    エクストリーム・プログラミング入門を読み直す - プログラマの思索
  • 1