2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…
Joel Spolsky / 青木靖 訳 2007年2月19日 月曜 自力で立ち上げたソフトウェア会社であるFog Creekには、最初の2年くらいの間カスタマサービス専任のスタッフを雇う余裕はなかった。それでマイケルと私がカスタマサービスをやっていた。顧客を助けるために費やされる時間は、私たちが製品を改善するのに使うべき時間を奪うことになったが、私たちはその中で多くのことを学び、今ではカスタマサービスをずっとうまく運営できるようになった。 以下では記憶に残るようなカスタマサービスを提供するために私たちが学んできたことを述べようと思う。ここで「記憶に残る」と書いたのは文字通りでの意味だ。目指しているのは、あまりにすばらしくて人々の記憶に残るようなカスタマサービスを提供するということなのだ。 1. 問題はすべて2通りの方法で解決する テクニカルサポートの問題はほとんどすべて2通りの解決法があ
RestTest RESTTest allows you to construct custom HTTP requests to directly test requests against a server. HTTPのGET/PUTリクエストを直接行えるHTTPテストツール「RestTest」。 特定のURLに対してGETするのはブラウザのアドレスバーからも行うことが出来ますが、POSTしたり、ヘッダーを設定することは出来ません。 RestTest はFirefoxの拡張機能で、POST値を適当に調節したり、ヘッダーを独自に書き換えることが可能です。 ヘッダーは Headers 欄を適当に埋めればOK。 POST/PUT dataの欄には、〜=〜 の形式で入力すればOK WEB開発に活用できそうですね。
「今度ヨンが東京に来るんですが、秋葉原にでも行きませんか?」 Opera Software東京オフィスからこんな連絡があった。ヨンというのはほかでもない著名俳優のペ・ヨンジュン……ではもちろんなく、同社CEOのJon S. von Tetzchner(ヨン・フォン・テッツナー)氏である。Opera 8が4日間で100万ダウンロードを達成したときには冷たいフィヨルドを泳ぎ、この6月には日本のユーザーミーティングにビデオチャットで特別ゲストとして参加するなどフレンドリーなことで知られる同氏だが、聞けば、日本に来る度に必ず秋葉原に出向き、デジタル機器を買い込むのだという。そういうわけで、今回特別にTetzchner氏の「アキバ詣で」に同行させていただいた。 2日連続でアキバを訪れていたTetzchner氏 秋葉原駅電気街口に登場したTetzchner氏。手にするのはOperaを搭載するAdvan
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く