タグ

2008年11月27日のブックマーク (9件)

  • 遅刻社員に駅で反省文読ませる動画騒動 社長が「警察に被害届」

    遅刻した社員が、罰として駅構内で大声をあげて反省文を読む動画が、都内企業の社長のブログに掲載されたことをめぐり、この社長が会社への脅迫電話、取引先への嫌がらせ電話が相次いだとして、警察に被害届を出したと自身のブログで明らかにした。また、会社のホームページでは、取引先や関係会社に対する謝罪文を掲載した。インターネット上ではこの動画について、「パワハラではないか」といった批判が相次ぎ、社長ブログが「炎上」する事態に発展していた。 「騒動」の発端は、貸会議室運営会社・社長のブログに2008年11月19日に掲載された一つの動画。ブログでは、「遅刻の罰則」として、「お客さんや社長に多大なご迷惑をおかけしました」などと反省文らしきものを大声で読み上げる男性を撮影した「YouTube(ユーチューブ)」の動画が掲載されていた。 会社への脅迫電話・無言電話や、取引先への嫌がらせ電話 社長ブログには、ネット上

    遅刻社員に駅で反省文読ませる動画騒動 社長が「警察に被害届」
    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2008/11/27
    被害届を出すのは当然でしょう。パワハラはNGだが業務妨害はOKなんて道理はないもの。/id:mikomiko77 相手に落ち度があれば「会社への脅迫電話・無言電話や、取引先への嫌がらせ電話」をしていいとでも?
  • 『mixi』の今後のサービス展開について | 株式会社ミクシィ | PRESS RELEASE

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    『mixi』の今後のサービス展開について | 株式会社ミクシィ | PRESS RELEASE
    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2008/11/27
    トレビアンはボロクソ言われてかわいそうでしたね。http://b.hatena.ne.jp/entry/http%3A//news.livedoor.com/article/detail/3909768/
  • Open Sourceの幻想 - tohokuaikiのチラシの裏

    オープンソースは、みんながソースコードを見ているから安心 オープンソースは、色々な人がパッチを持ち込む英知の集合 まるで、われわれが経済バブルに対して持っている幻想のようなものだ。 バブルは、その時は気付かないがあとになってみて「あぁ、バブルだったんだ」と思うものだ バブルは、プロの投資家が扱うもので個人投資家は決して乗ってはいけない などなど。しかし、ものごとは幻想があるが故に大きくなる。・・・そしてバブルになってしぼむ。 Nessus もう3年前の話だけど、Nessusというオープンソースの脆弱性スキャナがGPLを辞めたのはそんなところもあったのか。 GPLライセンスを放棄するNessus 3.0 | SourceForge.JP Magazine 昨日、Nessusディスカッションリストに投稿された「パッチの著作権保持者全員から知的財産の再ライセンスの許可を得たのですか?」という質問

    Open Sourceの幻想 - tohokuaikiのチラシの裏
    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2008/11/27
    ユーザからの要望がありがたく感じられなくなったらツラいよなあ。俺ならスパっとやめる。
  • キもゲーTown ~ケータイ無料ゲーム~

    「キもゲーTown」キモイをテーマにゲーム小説占いなど様々なコンテンツを展開していくキモイサイト応募資格:不問 提出規定: キもイを切り口にした新感覚ゲームを募集します。基簡単な操作であそべ、キもイこと。まずは参考に【キもゲーTown】で遊んでみてください。 応募できるゲームデータ(Flashデータ・ゲーム・画像類)は、応募者人が制作したもの、もしくは、応募者が著作権・使用権を持つものに限ります。 (上記条件を満たせば未発表でなくても構いません) 応募されたゲームデータ(Flashデータ・ゲーム・画像類)の著作権は応募者個人に属します。グランプリ作品に関しては、【キもゲーTown】の正式コンテンツとして株式会社カヤックが使用する権利を持ちます。 グランプリ作品は【キもゲーTown】の正式コンテンツとして採用させていただきます。サイト掲載の際に発生する作業はカヤックにて作業させていた

    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2008/11/27
    ファビコンwww
  • 米判事、「騒音の処罰に嫌いな音楽」で再犯減らす | エキサイトニュース

    [ニューヨーク 25日 ロイター] 米コロラド州の判事が、騒音で周辺住民に迷惑をかけて罪に問われた人に対し、バリー・マニロウの曲や子供向け番組のテーマ曲を1時間聴かせるという新しい処罰を考案、再犯の数を減らすことに成功しているという。  同州フォート・ラプトン地裁のポール・サッコ判事は、大音量のステレオやバンドの練習などによる騒音で罪に問われる違反者は、同様のことを繰り返すことに着目。通常、この種の犯罪は罰金刑に処されるが、それでは抑止効果がないため、判事が選んだ音楽を同じように大音量で1時間聴かせることにしたという。  判事によると、これにより再犯の数が減少したが、判事の選曲を楽しむ違反者がいる場合は、嫌いな曲を聴かせるという目的に沿わないことから、音楽を停止する。  裁判所では音楽を聴かせた後にアンケートを取り、多くの違反者が好んだ曲があれば、その曲を曲目リストから外すことにしている。

    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2008/11/27
    バリー・マニロウというのが絶妙。
  • 「飼い犬殺した厚生省」実は筋違いだった…小泉容疑者「えっ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    元厚生次官宅襲撃事件で、銃刀法違反容疑で逮捕された無職小泉毅容疑者(46)が捜査当局の取り調べで、「保健所に殺された犬の仇(あだ)討ちが襲撃の動機だった」とする供述に対し、保健所の所管は厚生労働省ではないと取調官に指摘され、「えっ」と絶句していたことがわかった。 保健所を運営しているのが都道府県や政令市だという事実を「知らなかった」とも話しているという。警視庁と埼玉県警は、小泉容疑者が「自分の飼い犬を殺したのは厚生省」と思い込んだまま、一方的な憎悪を募らせたとみて調べている。 捜査関係者によると、小泉容疑者は22日夜に東京・霞が関の警視庁に出頭した直後から、「自分の犬を殺したのは、保健所であり厚生省。自分は犬の敵(かたき)を討つために生きてきた」などという供述を繰り返している。 出頭翌日の23日に山口県柳井市の実家に届いた手紙の中でも、「1974年4月に保健所にチロが殺された。その敵を討っ

    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2008/11/27
    つーか、父親が保健所に引き取り依頼したんでしょ。処分されるに決まってんじゃん。支離滅裂すぎる。
  • 堀愚霊瑠の指摘で気付いた、はてなスターの静的ファイルとか想像以上にアレな件 : にぽたん研究所

    id:HolyGrail (堀愚霊瑠氏) の「はてなブックマークが重い件について、Page Detailerというツールを使って調べてみる - id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記」とか見てて、色々問題点が指摘されてて、うん、まぁそうだねーとか色々と思いつつ、YSlow は、有用なツールである反面、減点基準が必ずしも全てのサイトに適合しないというか、ハッキリ言ってしまえば Yahoo! Inc. 基準すぎるので、鵜呑みにし過ぎるのもどうかなーとか思ってた。 で、気になったのは 13. Configure ETags ETagsっていうのはサーバ上のファイルとブラウザのキャッシュが一致しているかどうかを検証するためのものなのですが、正しく利用できていないのであれば、ETagsは無駄なだけなので取り除いてやりましょう、という項目です。 http://s.hat

    堀愚霊瑠の指摘で気付いた、はてなスターの静的ファイルとか想像以上にアレな件 : にぽたん研究所
    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2008/11/27
    意外と無頓着なんだなあ。
  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2008/11/27
    行くかどうか悩む…。
  • はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記

    はじめに 「新はてなブックマーク」になったということで、とっても便利になったのですが、ブックマーク一覧ページ*1が若干 JavaScript に時間が掛かっているみたいです。 というわけで 調査してみたいと思います。調査して、改善できそうなところは後で纏めて「はてなアイデア」にでも登録しようと思います。 この日記は調査しながら、過程を書いていくつもりです。 準備 まずは、人のサイトの JavaScript を書き換えて試してみるための環境を作ります。 作業用ディレクトリを作る とりあえず、ホームに HatenaJS というディレクトリを作ります。 $ mkdir HatenaJS $ cd HatenaJS CocProxy をダウンロードしてくる 以下から CocProxy というツールをダウンロードしてきます。 http://coderepos.org/share/wiki/CocPr

    はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記
    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2008/11/27
    何もかも素晴らしい。