タグ

2011年1月21日のブックマーク (3件)

  • watchr - ファイルに変更があったら何かする / もしくはオサーンについて - 2nd life (移転しました)

    みなさま、いかがお過ごしでしょうか。以前人のことをオサーンオサーン云いまくっていたけどその当時のオサーン年齢のもうすぐ三十路になります secondlife ですこんばんわ。言葉のしっぺ返しが痛い今日この頃です。 さて、若かりし頃には合わなかったけど今使ってみるとしっくり来る物もありますね。その一つが AutoTest(ZenTest) です。ファイルが更新したらこける / SyntaxError になると解っていてもテストが走りFFF、自分のテストサイクルでテストが実行できないのが我慢できませんでしたが、久しぶりに使ってみるとそんなのは気にならず、いちいちテスト実行しなくてよくなってとても気持ちがよい感じです。 しかしながら ZenTest に含まれる AutoTest はレールが敷かれているテスト環境では利用しやすいけど、ちょっと道を踏み外すと結構テストを実行するのがめんどくさいです。

    watchr - ファイルに変更があったら何かする / もしくはオサーンについて - 2nd life (移転しました)
  • APIコンソール | dev.twitter.com

    <g> <g> <defs> <rect id="SVGID_1_" x="-468" y="-1360" width="1440" height="3027" /> </defs> <clippath id="SVGID_2_"> <use xlink:href="#SVGID_1_" style="overflow:visible;" /> </clippath> </g> </g> <rect x="-468" y="-1360" class="st0" width="1440" height="3027" style="fill:rgb(0,0,0,0);stroke-width:3;stroke:rgb(0,0,0)" /> <path d="M13.4,12l5.8-5.8c0.4-0.4,0.4-1,0-1.4c-0.4-0.4-1-0.4-1.4,0L12,10.6L6.2

    APIコンソール | dev.twitter.com
  • prototype.jsからjQueryに移行するたったひとつの冴えたやりかた - os0x.blog

    どうもこんにちは、os0xです。 実は(Twitterに書いただけで)ブログに書いてなかったのですが、3ヶ月ほど前からクックパッドで働いています*1。なんかもう今更ですよね、すみません。 さてさて、クックパッドですが、つい一昨日までprototype.jsを使っていました。で、昨日jQueryへの移行をリリースしたところだったりします。 というわけで、その辺の話を少し書いてみたいと思います。 そもそも、なんでjQueryに移行するのか まあ、prototype.jsとjQueryどちらを使うかと問われたら、大抵の人はjQueryと答えますよね。確かにjQueryの使いやすさは魅力的です。使いやすいということは、みんなでjQueryを使ってサービスを作ることができます。特定の誰かに依存してボトルネックになったりすることがないなら、それは素晴らしいですね。 しかし、ライブラリを変えるのは簡単な

    prototype.jsからjQueryに移行するたったひとつの冴えたやりかた - os0x.blog