タグ

microdataに関するIwamotoTakashiのブックマーク (3)

  • マイクロフォーマット(microformats) vs. マイクロデータ(microdata) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「マイクロフォーマット(microformats)の蹉跌と希望」において、マイクロフォーマット(microformats)のデータモデルもマークアップも曖昧すぎて、どうもダメな感じだと指摘しました。しかしそれでも、次の点はマイクロフォーマットの優位点だと僕は思います: 今ある技術だけですぐさま出来る、新しいナニカを必要としない。 CSSデザインとの相性がよい。 hCard、hCalendarなどのスキーマが既に存在する。 特に最後の「スキーマのレパートリーがある」という点はとても大きな魅力です。もっとも、スキーマ記述言語がない(しいて言えば自然言語)ので、スキーマって概念も曖昧な状態ではありますが。 「マイクロフォーマット(microformats)の蹉跌と希望」のコメント欄にて、神崎正英さんより「microdataはどうか」というヒントをいただきました。Kuwataさんも「microda

    マイクロフォーマット(microformats) vs. マイクロデータ(microdata) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • グーグルがHTML5のMicrodataに早くも対応

    Microdataは、HTMLにメタデータを埋め込むための記述方法です。HTML5の仕様の一部として策定が開始され、現在はW3CのHTML5仕様からは独立した仕様となっています。 そのMicrodataをグーグルが読み取って「リッチスニペット」に利用すると、ブログ「Google Webmaster Central Blog」のエントリ「Microdata support for Rich Snippets」で明らかにしました。 リッチスニペットのデータとしてMicrodataを読み込み リッチスニペットとは、検索結果に表示される情報です(ただしすべての結果に表示されるわけではありません)。 上記の例(グーグルのリッチスニペットのページから)では、ネット上のレビュー記事をグーグルが自動的に集計して、星の数を表示しています。 このリッチスニペットを構成するために、グーグルはネット上のさまざまな

    グーグルがHTML5のMicrodataに早くも対応
  • HTML5のMicrodataとは何か?

    HTML5では、HTML文書の中にメタデータを埋め込むための「Microdata」という仕様が含まれています。 最初に簡単なMicrodataの具体例を紹介します。HTML文書の中で明示的に人名であることを示したい内容があるとき、Microdataでは次のように書くことができます。 <div itemscope> <p>僕の名前は<span itemprop="name">山田太郎</span>です。</p> </div> この文書をWebブラウザで表示しても、 僕の名前は山田太郎です。 と表示されるだけで、特に何か変わったことが起きるわけではありません。しかし、このHTML文書を検索エンジンが読み込むと「山田太郎という文字列はnameである」と理解してインデックスしてくれる、といったことができるようになります(というのはあくまで例です)。 Microdataとは、文書の内容に対して機械に

    HTML5のMicrodataとは何か?
  • 1