2009年11月16日のブックマーク (3件)

  • 2009-11-16

    またまたレギュラー先生のつぶやきにのっかってエントリーを稼ぐ作戦です。以下はレギュラー先生が岩田規久男著『日銀行は信用できるか』を読まれた後につぶやかれていたことの一部をまとめたものです。 岩田規久男著『日銀行は信用できるか』をやっとこさ読んだワン。各章扉に日銀に関連した写真が飾っているけれども、第3章の馬の水飲み場写真は一体何を意味しているんだろうワンか?「馬を水飲み場に連れて行くことはできるが、水を飲ませることはできない」ってことの暗示? ↑第3章=責任逃れに使われる「日銀流理論」だから内容とも合致するけども、深読みしすぎワンか? 「第5章 日銀はなぜ利上げを急ぐのか」では日銀が利上げを急ぐ理由に関して大まかに2つの仮説を提示してるワンね。1つは「狂乱物価のトラウマ」仮説、もう1つは「曖昧な政策目標」仮説とでもなるワンかね。第2の仮説は「円の足かせ」仮説、「地価バブルつぶし」仮説、

    2009-11-16
  • 2009-11-16

    またまたレギュラー先生のつぶやきにのっかってエントリーを稼ぐ作戦です。以下はレギュラー先生が岩田規久男著『日銀行は信用できるか』を読まれた後につぶやかれていたことの一部をまとめたものです。 岩田規久男著『日銀行は信用できるか』をやっとこさ読んだワン。各章扉に日銀に関連した写真が飾っているけれども、第3章の馬の水飲み場写真は一体何を意味しているんだろうワンか?「馬を水飲み場に連れて行くことはできるが、水を飲ませることはできない」ってことの暗示? ↑第3章=責任逃れに使われる「日銀流理論」だから内容とも合致するけども、深読みしすぎワンか? 「第5章 日銀はなぜ利上げを急ぐのか」では日銀が利上げを急ぐ理由に関して大まかに2つの仮説を提示してるワンね。1つは「狂乱物価のトラウマ」仮説、もう1つは「曖昧な政策目標」仮説とでもなるワンかね。第2の仮説は「円の足かせ」仮説、「地価バブルつぶし」仮説、

    2009-11-16
  • 2009-11-16

    またまたレギュラー先生のつぶやきにのっかってエントリーを稼ぐ作戦です。以下はレギュラー先生が岩田規久男著『日銀行は信用できるか』を読まれた後につぶやかれていたことの一部をまとめたものです。 岩田規久男著『日銀行は信用できるか』をやっとこさ読んだワン。各章扉に日銀に関連した写真が飾っているけれども、第3章の馬の水飲み場写真は一体何を意味しているんだろうワンか?「馬を水飲み場に連れて行くことはできるが、水を飲ませることはできない」ってことの暗示? ↑第3章=責任逃れに使われる「日銀流理論」だから内容とも合致するけども、深読みしすぎワンか? 「第5章 日銀はなぜ利上げを急ぐのか」では日銀が利上げを急ぐ理由に関して大まかに2つの仮説を提示してるワンね。1つは「狂乱物価のトラウマ」仮説、もう1つは「曖昧な政策目標」仮説とでもなるワンかね。第2の仮説は「円の足かせ」仮説、「地価バブルつぶし」仮説、

    2009-11-16