タグ

ブックマーク / cyblog.jp (23)

  • 「いつも締めきり間際」の悪循環から抜け出すハック | シゴタノ!

    私はだいぶ以前から、ちょっと分からないことがありました。 それは、仕事でもテスト勉強でも、先送りにすると不安が募っていくくせに、不安が強いときほどギリギリまで手がつけられないという心理です。 そのことについて、先日大橋さんと話し合っていたのですが、ふと疑問が氷解しました。不安から仕事を先送りするのは、当然なのです。なぜなら、仕事を先送りするのは、失敗することに対する不安があるからで、それが強くなれば先送りするしか方法がないとすら思えてくるからです。 たとえば、企業ブログを書く仕事を割り当てられているのだけど、一行はおろか、一文字も書き出せないという人がいるとしましょう。その人は、書いた内容を上司に非難されたり、ブログが炎上したりすることに対して、不安を持っていると考えられます。常識的にその不安は自然な不安ですが、心配が極度に高まれば、当に一文字も書けなくなってしまいます。 この不安を寄り

  • Kindleのハイライト機能をもっと使う | シゴタノ!

    今時、や書類から文章を引用するといっても、デジタルから直接引用すれば事足りることがほとんどでしょう。 ブログ記事や、Kindleからの引用であれば、コピペで足りるので、非常に簡単ですし、しかも安心です。 自分自身で紙の文書などを読みながら引用しますと、どうしてもミスタイプが発生しますし、ひらくか漢字にするかというところで、自分のクセが出てしまいます。 電子書籍生活が一変する コピペが安心なのは、そういうところに気をつけなくても済むからです。これだけでもなるべくコピペにしておきたい。 ですので私は、紙のでもKindleでも入手できるケースでは、よほどのことがない限りKindleにしておきます。Kindleならば、気になったところを「ハイライト」しておくだけで、後からその部分がサイトにまとめておいてもらえるからです。 こちらは、もしあまり使ってないなら、とてももったいないので、ぜひ活用をオ

    Kindleのハイライト機能をもっと使う | シゴタノ!
    JHashimoto
    JHashimoto 2019/12/28
    “画像をアップロードして、該当ファイルを右クリックして、「Googleドキュメントで開く」だけで、OCR機能を実行してくれるのです。”
  • 仕事は取りかからないと終わらないが、終わらせようとすると取りかかれない

    結論からいうと、取りかかるときに「終わらせなくてもいい」と自分に言い聞かせることです。 「終わらせなければならない」と思うと、緊張感が高まり「コンディションが整うまで待とう」「もっと時間があるときにしよう」という理由で先送りされやすくなります。 その結果、別の仕事の締め切りが迫ってきて、ますます時間がなくなり、取りかかるハードルは上がるいっぽうです。 これは、借金をしている人が「全額返済できるようになるまで返済は一切おこなわない」と決め込むようなものです。 借金は増える一方なので、必ずどこかで破たんします。 つまり、締め切りを延ばしてもらうか、ほかの仕事を犠牲にするか、徹夜をするかのいずれかを余儀なくされます。 “少額”でもいいので、とにかく毎日“返済”する 無理なく続けられる分量を見極め、毎日欠かさず続ければ、日数はかかりますが必ず終わります。 ただし、借金には利子がつくため、返済額が利

    仕事は取りかからないと終わらないが、終わらせようとすると取りかかれない
  • タスクシュートは簡単なので習慣化しやすいのです | シゴタノ!

    私はずっと誤解していました。 タスク管理とタスクシュートの話です。 私は、タスクシュートで成果を出してきた人間です。 それ以前にもGTDだったり、システム手帳術だったりと、5歳の頃から実に25年間、あれこれ試しては計画の屍を築いてきました。 それが、タスクシュートと出会うことで一変したのです。 驚くほど効果が上がる! この感覚があまりに鮮烈だったため、その後ずっと、「タスクシュートは大変だけど続けられる唯一のタスク管理術だ。なぜ続けられるかといえば、効果が出るからだ!」と思いこんできたわけです。 しかしそこには大きな誤解が2つ潜んでいました。 1つめは、タスクシュートは大変だ、という誤解。 2つめは、タスクシュートは大変だけど、効果が上がるから続けられる、という誤解です。 タスクシュートは続けやすい 1つめの誤解は、実は私自身から発したものですら、ありませんでした。 タスクシュートは大変だ

    タスクシュートは簡単なので習慣化しやすいのです | シゴタノ!
  • ネーミングのブレスト方法 | シゴタノ!

    「名は体を表す」と言いますが、ネーミングはとても大切ですね。 ■ 以下の記事を読みました。 » 【ご協力を!】タスク管理ツールに名前を付けたい! – ForGetting Things Done これを機に私のタスク管理ツールに名前を付けたいと考えております。 ……ですが親分。私はどうやらネーミングセンスに欠けるようでございます。考えても「コレダッ!」と膝を打つような名前が逆立ちをしても出てこないのです(逆立ちはできませんが)。 こういうことってよくありますよね。いや、そんなに頻繁に名付けの機会はないかもしれませんが、むしろたまにしか発生しないからこそ、なかなか「ネーミングセンス」なるものは鍛えられません。 そういうときは、発想法です。 ステップ1:属性列挙 まず紙を用意しましょう。A4サイズのコピー用紙か、なければB5くらいのノートで。ある程度広く書けるものなら何でも結構ですが、罫線はな

    ネーミングのブレスト方法 | シゴタノ!
  • Gmailで受信しているメルマガをInstapaperに自動転送するための設定手順 | シゴタノ!

    ‎Instapaperは、読みたい記事を保存、保管しておける最もシンプルな手段です。オフラインで、お出かけ先で、いつでも、どこでも、完璧なフォーマットで。iPhoneiPad、… というわけで、記事では、Gmailで受信しているメルマガをInstapaperに自動転送するための設定手順を詳しく解説します。 あらまし Instapaperにアカウントを登録すると、自分専用の登録用アドレスが発行されます。このアドレス宛てにメールを送ると、メール文の内容がInstapaperに登録されます。 なお、メール文にURLが含まれていると、そのURLの記事内容がInstapaperに登録されます。複数のURLが含まれている場合は、最初のURLのみが登録対象となり、それ以外のURLはもちろん、文の内容もすべて無視されます。 ただし、URLの記事内容が登録されるのは、文全体が1534バイト未満の

    Gmailで受信しているメルマガをInstapaperに自動転送するための設定手順 | シゴタノ!
  • EvernoteやGmailのリストに「区切り線」を入れて見やすくする | シゴタノ!

    以下のようにEvernoteのリマインダーに区切り線となるノートを入れておくと期限がわかりやすくなる。 メールでも同じことができる。 Googleカレンダーに以下のような繰り返し予定を入れておけば、受信トレイに毎日「区切り線」が届く(曜日ごとに変える場合は7つ作るのが面倒なら同じ内容をデイリーリピートにしても良い)。

    EvernoteやGmailのリストに「区切り線」を入れて見やすくする | シゴタノ!
  • 「やるべきこと」と「やりたいこと」を整理するための3つのステップ | シゴタノ!

    「やるべきこと」と「やりたいこと」とが一気に押し寄せてきたとき、たいていは「やるべきこと」を優先しなければ、という強制力が働きます。 これは、目の前にある「やるべきこと」を片づけないかぎり「やりたいこと」に手をつけにくいと感じるからだと考えられます。 とはいえ、当座のタスクリストが「やるべきこと」ばかりになると、少し息苦しく感じます。 そこで、「やるべきこと」も「やりたいこと」も区別せずにひとまとめに整理していきます。 以下、そのための3つのステップです。 『「ひとり会議」の教科書』に以下のようなワークが載っています。 1.問題、不安をすべて書き出す。 2.グループごとに分ける。 3.さらにそれぞれを次の4つのパターンに分ける。 A「いついつにやる」(To Doにいれる) B「誰々に頼む、聞く」(To Doにいれる) C「受け入れる」(解決不可のことは悩みつづけてもなんにもならないのです)

    「やるべきこと」と「やりたいこと」を整理するための3つのステップ | シゴタノ!
  • iPhoneを新しく買うときに気をつけておくべき4つのこと | シゴタノ!

    By: Yutaka Tsutano – CC BY 2.0 毎回、買い換えるたびに面倒な思いをするとともに、ちゃんとやれば非常に気持ちよく終わることができるということで、よくありますが「メモ代わり」に残しておいたものをここで書きます。 なお、私はMacユーザーですので、その辺をご承知おきください。 新しく買うときに気をつけておくべきは次の4項目です。 いままで使っていた機種のバックアップを全部残す 「iPhoneを探す」をオフに パスワードをテキストエディタと紙に控える Gmailアプリを使う 例によって一つ一つ見ていきます。 いままで使っていた機種のバックアップを全部残す これは絶対やっておく必要があります。これをやらずに済ませたいと思うものです。特に買い換える直前にバックアップを取っていないことに気づくと「多分大丈夫だと思う」と記憶から言いたくなるのですが、脳は私たちの思いに答えてし

    iPhoneを新しく買うときに気をつけておくべき4つのこと | シゴタノ!
  • Microsoft Word - あTC2StartupGuide

    TaskChute スタートアップガイド 1 目次 1.TASKCHUTE とは .........................................................................................................................3 1.1. 1日の仕事を直列に並べて 1 つずつ片付けていく習慣を強力に後押しするツール ....................................3 1.2. TASKCHUTE の発祥 .......................................................................................................................................

  • Feedlyの情報収集スピードがアップするキーボードショートカット10選(ヘルプ未掲載も含む) | シゴタノ!

    By: chrismetcalfTV – CC BY 2.0 先月末からRSSリーダーの「Feedly」をPCで使い始めました。 iPhoneでは、公式のiPhoneアプリがどうにもなじめなかったので、Googleリーダー時代から使っていた Reeder  を引き続き使っています(2013年7月2日のアップデートでFeedlyに対応しています)。 しばらく使ってみて、キーボードショートカット(以下、長いのでショートカット)を覚えたほうが快適かつスピーディーに情報収集ができるな、と実感しているので、これだけは押さえておきたい10個をご紹介します。 キーボードショートカットヘルプに載っていない便利なものも見つけましたので、それも合わせて。 いずれも、2013年7月3日現在です。 0.キーボードショートカットヘルプ まずは導入。 「Shift+?」でこのようなキーボードショートカットヘルプが表示

    Feedlyの情報収集スピードがアップするキーボードショートカット10選(ヘルプ未掲載も含む) | シゴタノ!
    JHashimoto
    JHashimoto 2013/07/06
    "キーボードショートカットヘルプに載っていない便利なものも見つけましたので、それも合わせて。"
  • BT007:ブログに書くネタがない人向けの「自問メソッド」 | シゴタノ!

    ブログ塾に寄せられるご質問で一番多いのが「継続できない」なのですが、二番目に多いのが「ネタがない」です。 この2つは表裏一体の関係になっているように見えます。ネタがあれば継続できるし、継続できればネタ探しもラクになる、という風に。 でも、それは幻想です。 継続するには○○をすればいい、という特効薬はないですし、ネタはどこかに大量に落ちていてその場所を見つけさえすればいい、という安易なものでもないからです。 ではどうするか。 まず、継続に関しては、身もふたもありませんが「続ける」ということを意識しなくなれば続くようになります。ブログに限らず、習慣を長続きさせる秘訣は「続けるぞ!」という気負いを限りなくゼロに近づけることです。 例えば、僕自身は昨年12月25日から今日までで207日連続で休まずランニングを続けていますが、もはや「続けよう」とか「続けなくては」などと思うことはありません。シャワー

    BT007:ブログに書くネタがない人向けの「自問メソッド」 | シゴタノ!
    JHashimoto
    JHashimoto 2013/01/31
    "そんなネタをどうやって引き出せばいいか。そのための質問が以下です。"
  • Gmailのスーパースターを使って対応が必要なメールをモード別に分けて整理する | シゴタノ!

    Gmailをメインのメーラーにして久しいですが、どんなメーラーを使っていても避けて通れないのがメールの整理です。 ここで言う「メールの整理」とは、受信トレイに届いているメールを1通ずつ開封して中身を確認する、いわゆる「メールチェック」の次のステップです。 多くの人はこの2つをシームレスに行っているかと思いますが、この2つは作業負荷という意味ではモードの異なるものです。 「メールの整理」は「メールチェック」とこれに続く「メールの対応」の間に位置する、郵便局でいえば仕分けの役割を担います。 ●メールチェック ↓ ●メールの整理 ↓ ●メールの対応 適切に仕分けをしておくことで、その後の対応の負荷を下げ、スピードを上げることができます。 一言で対応といってもさまざまですが、僕の場合は次の4つに分類できました。 対応が必要なメールの4分類 要返信(返信したらアーカイブ) 要処理(完了したらアーカイ

    Gmailのスーパースターを使って対応が必要なメールをモード別に分けて整理する | シゴタノ!
    JHashimoto
    JHashimoto 2012/09/24
    "先ほどの4つの分類を以下の4つのスーパースターに割り当てました。1.要返信(返信したらアーカイブ)2.要処理(完了したらアーカイブ)3.読む(読了したらアーカイブ)4.保留中(何か動きがあるまで放置)"
  • シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌

    2023年8月10日(木) 前回、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」について書いた際、いろいろ調 […]

    JHashimoto
    JHashimoto 2012/03/15
    "なんといっても、電話のやり取りを一切しなくても済む、ちょー楽ちん設計。お店とのやり取りはすべてサイトを介して行われます。" "メッセージを送ってくれた複数のお店が一覧で整理されて表示される"
  • KJ法をデジタル・マインドマップでやってみる | シゴタノ!

    これまでの何回かの連載で、KJ法の基的な骨子について紹介してきました。 骨子の部分さえ理解できていれば、必ずしもカードを使った方法論にこだわる必要はありません。そもそもKJ法というネーミングにこだわる必要もありません。なるべく自由に連想を拡げて、それを後から構造化していく、というアプローチを取れば「発想法」のエッセンスは十分に活かせます。 たとえば、応用としてマインドマップアプリをKJ法的アプローチで使うようなことも可能です。 今回は、実践編として実際にデジタルマインドマップアプリを使って、アイデアを構造化する流れを紹介してみましょう。 どんなアプリを使っても問題ありませんが、今回はクラウド対応の「MindMeister」を使ってみます。 ※http://www.mindmeister.com/ まずは準備 まずは、中心となるテーマをセントラルに記入します。 そして、一つだけブランチを伸

    JHashimoto
    JHashimoto 2011/11/08
    "今回は、実践編として実際にデジタルマインドマップアプリを使って、アイデアを構造化する流れを紹介してみましょう。"
  • Toodledoの使い方 第18回 タスクシュート式にToodledoを使う | シゴタノ!

    今回からはToodledoで“どんな風に”タスク管理をすれば良いかという感触をつかんで頂くべく、GTD(Getting Things Done)という情報管理の手法をベースに一連の流れを説明していきたいと思います。 シゴタノ! —    Toodledoの使い方 第17回 GTD的にToodledoを使う~概要と概念 という流れを受けて、私の方では大橋悦夫さんのTaskChuteによるタスク管理術を、Toodledoではどう実践すればいいかの説明にしていきたいと思います。 北さんがこの連載の火曜日を担当してくださっているので、私の方は北さんの連載に合わせる形をとります。連載をお読みいただいている方には、私と北さんの連載を対照するように読んでいただければ、Toodledoに関する理解が一気に深まるでしょう。 ところで「TaskChute(タスクシュート)」って何? シゴタノ!の読者さんなら

    JHashimoto
    JHashimoto 2011/10/29
    "全部の行動足し合わせた結果を見るためには、Toodledoを使うならEndTime2というブックマークレットが必要です。結果は次のように表示されます。"
  • タスクの管理・実行と2つの計画について/ビギナーズハック第43回 | シゴタノ!

    ベック君船出の時 時は19世紀初頭。 欧州某所の港湾に汽笛の音が鳴り響く。 最新鋭の蒸気船に囲まれて、一隻の年季が入った帆船が停泊しており、船員達が忙しそうに積み荷を積み込んでいる。船の舳先には船長らしき屈強な男が立っていた。 ベック君:船長!出発の準備ができました! オオハシ船長:よし、船員を集めろ!ブリーフィングを始める。 ベック君:サー、イエッサー! 船はまもなく出向の時を迎えようとしていた。 船の名前はSTマリア号。オオハシ船長率いるST海賊団の旗艦である。 ベック君が集合の鐘を打ち鳴らすと、続々と乗組員が集まってきた。隊長クラスはいずれもA級の懸賞首であるが、最も懸賞金が高いのは能力者であるオオハシ船長である。ベック君はまだ見たことはないのだが、オオハシ船長には”時を止める”特殊能力をもっているとのことだ。 オオハシ船長:それではブリーフィングを始める。航海士! ラシタ航海士:計

  • Toodledoではじめる立体的タスク管理ーセットアップ編 /ビギナーズ・ハック第33回 | シゴタノ!

    ベック君、先輩面をし損ねるの巻 ここは東京某所ST電機ソリューション事業部 ベック君は来年の新卒採用の説明会に「先輩社員」として参加していた。 学生A:ベックさんはどんなお仕事されてるんですか? ベック君:えっと、システム開発です。 学生B:どんなシステムを開発されてるんですか? 学生C:言語は何を使われてるんですか? ベック君:あーあー、開発はエンタープライズ向けの業務基幹系で、言語は基Javaだけど簡単な所はシェルで組んじゃうかな。 学生D:やっぱり若い内はプログラミングですか? ベック君:いや、そんなにプログラミングばっかりでもないかな・・雑用が多いっていうかなんていうか。 ベック君が学生からの質問にたじたじになる横で、ラシタさんは学生さんから笑いをどっかんどっかん取っていた。 ベック君:(やっぱラシタさんは凄いなぁ・・) 学生G:ところで、社会に出たらやはりタスク管理とか大事です

  • シゴタノ! — Toodledoと手帳でタスクを回す!/ビギナーズ・ハック第29回

    日出ずる国のギャルソン ここは東京某所にある外国料理店「hayat kesmek」 今夜はここを貸し切ってST電機第1ソリューション事業部の新年会が行われている。 この物語の主人公ベック君は30分遅刻して会場入りした。 ベック君:はぁはぁ・・・なんとか30分の遅刻で間に合わせた・・・。 オオハシ部長:merhaba beck. herkes seni bekler! ベック君:ほへ!? 何語? その時ベック君はその店の異様な雰囲気に気づいた。 うまくは言葉で表せないが「ムスリム」という言葉が頭の中でグルグル回っていた。 オオハシ部長:やぁやぁ、すまないね。トルコ料理ったらなんだかトルコ語が出ちゃってね。若い頃を思い出すなぁ・・・(ウットリ どうやらこの新年会の会場はトルコ料理屋らしい。 ベック君は初めてべるトルコ料理にわくわくしながらラシタさんの横に腰かけた。 ラシタさん:遅かったね

  • クラウド時代のスケジュール×タスク連携術/ビギナーズ・ハック第6回 | シゴタノ!

    夏の夜の不思議なマスターの巻 都内某所、知る人ぞ知る隠れ家的Bar「MH」 言わずと知れたマスターノキバの店だ。 Keith Jarrettが流れる心地よい空間で人々は思い思いの時間を楽しんでいた。 ウイスキー・ロックを手元で遊びながら青ジャケットを羽織ったメガネ男子が口を開く ラシタさん 何事も振り返りが大切やからな!しっかり週次レビューするんやで! ベックくん はい!ぴーでぃーしーえーサイクルですね! もはや同期とは思えない二人の若者は、今日も仕事術談義で盛り上がっていた。 今日はマスターノキバの姿は見当たらず、従業員が2人いるだけだった。 ベックくん そういえば・・・、ラシタさんは普段何でスケジュールやタスク管理してるの? ラシタさん 基は紙の手帳やけど、タスクはRemember the Milkを使ってるかな。 ベックくん RTMかぁ、RTMってiPhoneからでも使えるの? ラ