タグ

2024年2月12日のブックマーク (10件)

  • ラピュタ感 - きまたまジャーナル

    ラピュタ感 - きまたまジャーナル
  • どんぐりアオバト - ぶらりぷらり

    北摂の公園 2月12日(月) 今日はアオバトとオオアカハラ狙いで来たの公園へ PM3時過ぎ3回ぐらい降りてどんぐりをべていました。 モズが出てオオアカハラはクスノキの中から出て来ませんでした。 www.buraripurari.com www.buraripurari.com www.buraripurari.com

    どんぐりアオバト - ぶらりぷらり
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2024/02/12
     可愛いです♡
  • 11か月振りの神戸 Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue

    引き続きデザイン・クリエイティブセンター神戸「KITTO」より。 廊下も石畳のようなデザインが良い感じですね♪ 階段をシンメトリーで。この場所だけでも見る価値を感じます。 一応縦位置でも^^ 色んな部屋があります。 階段も曲線と直線を組み合わせた凝ったデザイン。 踊り場の窓からも神戸税関が見えます。 明り取りから入る光も良い感じ。 中庭のような場所。室外機というか空調関連設備の数も凄いですね^^ 懐かしい学校机がある部屋なんかも。 「KII+O:」と表記するのが正しいのかな(笑) 外に出てまた神戸税関を。 ポツンと気になる木。後ろのノッポなビルも気になると思いますが「神戸関電ビル」です^^ この後もしばらく続きます。 今日は地元のスーパ銭湯へ行ったあと植物園を少しぶらっとしてきました。まだまだ花は少なめでしたが春を感じさせる花も少しずつ咲き始めていましたよ^^

    11か月振りの神戸 Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2024/02/12
    レトロな建物って、素敵大好き! だけど、自分だったら気づかないような素敵な切り取り方で拝見できるって、みやたんさんのおかげですね 素敵な写真、ありがとうございます!
  • きっとずっと - 素直な天邪鬼

    昨日のブログに書きました 私には 中1(12歳)からの友達 がいます 中1で同じクラスになり 仲良くなりました 私と友達は中学時代 登校しない時期が ありました 私は中学卒業後 専門学校へ行き トリマーの道を進み トリマー(犬の美容師) 友達は高校中退 その後は通信で 高校を卒業しました 私はトリマーを 辞めてからはフリーターになり 友達はフリーターをしながら 芝居やライブ活動をしてました バンド活動 友達は人前に出るのが 好きです 舞台 舞台やステージで 芝居をしたり 歌ったり 人前で堂々とできる友達は うらやましいです✨ 一方 私は人前が苦手です💦 自己紹介とか 頭が真っ白になります 人から注目されるのが 苦手です😅 緊張しぃな私 そして 友達結婚が早く 二度出産してます 一度目の出産は26歳 女の子出産 素敵な新築マンションを購入 かわいい娘 人生で1番幸せ✨な時を 過ごして

    きっとずっと - 素直な天邪鬼
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2024/02/12
    大切な友人の存在って、何ものにもかえ難かったりしますね お二人とも素敵♡
  • 簡素に、簡素に、さらに簡素に。 - 言葉と記憶の小径。

    「ウォールデン  森の生活 (上)  」ヘンリー・D・ソロー   小学館文庫  今泉吉晴 (翻訳) ■ 「質素な生活こそが、贅沢な生き方」。ソローは、そういって、森の中で思索を続けた。170年以上も前、いまと比べ、モノなどないに等しい時代、思索の日々を記録した「森の生活」。目を閉じ、ぱっとどのページを開いても、そのときの自分の生き方にヒントを与えてくれる1冊。 マサチューセッツ州ミドルセックス郡コンコード(Concord , Middlesex County, Massachusetts)。ボストンの北西20数キロにある小さな町から、2キロほど離れたところ。ハーヴァード大学を卒業したソローは、ウォールデン湖のほとりに小屋を建て、質素な暮らしを始める。1845年の春、27歳のときのことだった。 職歴といえば、教師や測量の仕事、植木職、農夫、大工、鉛筆製造人など日雇いに近い仕事ばかり。この

    簡素に、簡素に、さらに簡素に。 - 言葉と記憶の小径。
  • #06『フクロウの森』 - yotarosuite’s diary

    『フクロウの森』 Fujifilm X-E4 / XC50-230mm f4.5-6.7 photo by yotarosuite

    #06『フクロウの森』 - yotarosuite’s diary
  • 墨絵の世界 - ポケカメ雑記帳

    これは個人的な、好き嫌いの話になるんだけれど 最近、い付きの良い映画があまりない。 AmazonとかNetflixとか そういった映画配信チャンネルで映画を探すんだけど なかなか「これだ!」っていうのにはお目にかかれないんだよね。 どれか選んで観始めたとしても、最後までもたないんだ。 途中でつまらなくなって消しちゃうんだよ。 そんな事の繰り返し。 どの配信チャンネルも自分のところのタイトル数の多さを売りにしたい気持ちは分かるけどさ。でもこれだけハズレ映画ばかり引き続けると、実感としてよく分かる。 駄作を100揃えたところで、1の秀作にはかなわないって事がね。 実際かなりの数の残念な映画に出会ったよ。しかも意外だったのは、かなりお金のかかっている海外映画にこれが多かった。これってどーゆー事? とにかくその映画を見限る迄の ”無駄観” に費やした、貴重な時間を返して欲しいよ。 いやむ

    墨絵の世界 - ポケカメ雑記帳
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2024/02/12
     見てみたくなりました
  • 脱線 - 素直な天邪鬼

    私は人とちがった道ばかりを 選択して歩いてきました それは家庭環境の影響も あったと思います 人とちがった人生を 歩んで… 遠回りしたり 迷子になったり 立ち止まったり ムダな事が 多い人生でした 現在の私は 自分でいうのも なんですが 真面目です 仕事も 家事も キッチリ 取り組みたい 過去には 戻れない 仕方ない でも 私の脱線人生 もし 別なレールを 選ぶなら 大学まで行く 正社員になる 早めに子供産む こちらのレールを 走りたい 大学に進む理由 やりたい仕事を見つけたとき 学歴で面接すら受けれず 諦めた経験がありました 大人になり 勉強の大切さ 知識の大切さを 痛感しました 正社員になる トリマーを辞めてから フリーターでした 色々な職を転々としました ひとつの会社で 長く働いてみたいです 早めに子供を産む 育児は体力が必要です 42歳で息子を出産して 仕事もしてと かなり苦労しま

    脱線 - 素直な天邪鬼
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2024/02/12
    最短距離の人生を歩んでいる人は、深みがないような気がします 回り道の分、懐の中の優しさが増えているんじゃないかなあ でも、「回り道しちゃったなあ」って後悔することってありますよね 私も回り道だらけです
  • いちごの発酵あんこ玉 - ツレヅレ食ナルモノ

    記事はアフィリエイト広告を利用しています。 いちごと発酵あんこだけ。いちごのあんこ玉の出来上がり。 ot-icecream.hatenablog.com 白あんバージョンもお上品で好きだけど、今回は粒々発酵あんこでワイルドに。 この日は小粒の"とちあいか"がとてもお安く手に入りました。 一粒ずつ発酵あんこで包むだけ。FPを使ってなめらかにすれば、口当たりの良いあんこ玉も作れます。 おはぎか、お団子か、みたいな素朴なビジュアルだから、気軽にべられる。 いちごが見えると可愛さ爆上げ。 ジューシーでほのかな酸味のいちごは、小粒なので甘さが凝縮されていて、お砂糖を使っていないあんことマッチしてます。 いちご2パック買ったから、どんどん追加で製造中。 【指定日不可】いちご 苺 とちあいか ぎっしり詰め1.2kg x 1箱 /栃木県産 Tちゃん いちご 苺 イチゴ とちあいか 送料無料 農家 直

    いちごの発酵あんこ玉 - ツレヅレ食ナルモノ
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2024/02/12
    見た目がとっても可愛くって、そして美味しいだなんて♡
  • 11か月振りの神戸 Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue

    税関の向かい側の建物も雰囲気があります。 「新港貿易会館」という建物。税関に貿易、海に近い神戸らしいエリアですね。 ここだけ切り取ると外国の様ですね。 その横にも特徴のある建物が。以前にも一度訪れた事のある「KIITO」という複合施設。 内部も自由に見学できます。 窓から先ほどの建物も見えていますね。 クリエイティブラウンジと呼ばれる場所。長~いテーブルが奥まで続いています。 施設に関するパンフレットなどが置かれた部屋。 建物の中にあるカフェ。面白そうな機械というか装置のようなものも。 この建物は昔の生糸検査場だった場所を「デザイン・クリエイティブセンター神戸」としてデザインやアートに関するイベントやレンタルスペースに再利用した施設で、三宮図書館なども入っています。 施設名の「KIITO」も「生糸」から来ていて、当時の生糸検査場で使われていた機械などが展示されています。 機械自体のデザイン

    11か月振りの神戸 Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2024/02/12
    中に入ったことがありませんでした。こんなふうになっているんですね😳