タグ

2016年9月25日のブックマーク (17件)

  • The MIT License, Line by Line

    >> law, technology, and the space between All content by Kyle E. Mitchell, who is not your lawyer. You can subscribe via RSS/Atom or e-mail and browse other blogs. September 21, 2016 The MIT License, Line by Line171 words every programmer should understand This post is part of a series, Line by Line. The MIT License is the most popular open-source software license. Here’s one read of it, line by l

    The MIT License, Line by Line
    Jxck
    Jxck 2016/09/25
    MIT の詳解っぽい
  • HTTP/2: What no one is telling you

    HTTP/2 (or “H2” as the cool kids call it) has been ratified for months, and browsers already support or have committed to supporting the protocol. Everything we hear tells us that the new version of HTTP will provide significant performance benefits while requiring little to no change to our applications—all the problems with HTTP/1.x have seemingly been addressed; we no longer need the “hacks” th

    HTTP/2: What no one is telling you
    Jxck
    Jxck 2016/09/25
    h2 でのパケロス時のデータが載ってる #http2study
  • flowtypeのUtility Typeについて その1 - Qiita

    flowtype v0.31.0がでましたね!(既にv0.32.0もでてますけど) CHANGELOG読んでみると Added a new "magic" type called $PropertyType. This utility extracts the type of the property 'x' off of the type T. magic typeなる気になる用語があるじゃありませんか!! どうやら$から始まる定義済みの型のことを指してるようなのですが、公式のドキュメントや過去のCHANGELOGを見てもそんなものは一切出てきません。 仕方ないので実際にコードを見てみると https://github.com/facebook/flow/blob/master/src/typing/type_annotation.ml type_annotation.mlの中に$から始

    flowtypeのUtility Typeについて その1 - Qiita
    Jxck
    Jxck 2016/09/25
    flowtype はもう v0.32 か、いつ頃 v1.0.0 になるんだろ。
  • リクルートを9/30付で退職します - i remember nothing

    2016 - 09 - 23 リクルートを9/30付で退職します いろいろなことを天秤にかけて考えた結果、会社を辞めることにした。 新卒で入社してから半年しか経ってないのに辞めてしまうのはもったいないと思われるかもしれないが、もしこのまま会社に居続けてもいつか破滅してただろうし、辞めた結果破滅することになっても大して後悔はしないだろう。 会社にいる間は、主にサーバーとウェブの開発をしていて、 Scala とかTypeScriptとか書いてた。 Android もちょっとやった。 自分よりめちゃくちゃ技術力ある人たちと仕事ができたのはとてもいい経験だった。威圧的な言動を繰り返す同期と、それが看過されてしまうような状態を除けば、自分にとって働きやすい環境だったと思う。 当分の間は受託業務をやって暮らしていくつもりで、すでに案件もある。 学費を稼いで別分野の大学院に行くのが目標なので、それまでは

    リクルートを9/30付で退職します - i remember nothing
  • TDDのこれまで、そしてこれから

    JJUG CCC 2014 fall 「私がTDD出来ないのはどう考えてもお前らが悪い!」~エンタープライズJava開発でのTDD適用の勘所~Hiroyuki Ohnaka

    TDDのこれまで、そしてこれから
  • 米ツイッターにグーグルなど複数企業が買収打診か | NHKニュース

    業績不振に陥っているアメリカのIT企業ツイッターに対し、グーグルなど複数の企業が買収を打診していると、アメリカのメディアが伝えました。 ツイッターは世界で3億人を超える利用者を抱え、サービスが広く親しまれている一方で、直近の3か月の利用者数の伸び率は前の年と比べて3%と、フェイスブックの15%を大きく下回り、成長の鈍化が鮮明になっています。 このため、ツイッターは今月、これまで140文字としてきた投稿の文字数の制限を緩和したほか、アメリカのプロスポーツの試合を生中継で配信するといった新たなサービスを始めるなどして、業績の立て直しを急いでいます。

  • 電通「不適切と表現したが、まあ、不正です」

    電通「不適切と表現したが、まあ、不正です」
  • 新幹線きっぷ、謎の「■■■■□□□□・・・・」 その意味と法則 | 乗りものニュース

    東海道・山陽新幹線を使うとき、乗車券に「■」や「□」「・」が並んでいるのを見たことがある人も多いと思います。もちろん、やみくもに印字されているわけではありません。いったい、どんな意味があるのでしょうか。 三要素に分かれる「■□・」 東海道新幹線に乗ったとき手持ちのきっぷを見ると、「乗車券」という文字の下に「■■■■■■■■・・・・」などと印字されていた覚えがある人も多いと思います。もちろん、それには意味が存在。いったい、どのような“暗号”なのでしょうか。 上のきっぷは、東京都区内~名古屋間が東海道線経由であることから「□」になっている。なお、「周遊きっぷ」は現在は発売されていない(2016年9月、太田幸宏撮影)。 「■」「□」「・」の記号は、その乗車券が新幹線と在来線、どちらを経由するのかを表しています。全部で12個並んでおり、4個ずつが、それぞれ左から東京~熱海間、米原~新大阪間、新下

    新幹線きっぷ、謎の「■■■■□□□□・・・・」 その意味と法則 | 乗りものニュース
  • これまで知らなかったGit機能を調べたまとめ - Qiita

    変更のdiffを見ながらコミットメッセージを書く 教えてもらってから活用してる。見ながら書いたほうが具体的に書けるような気がする。 ```diff:余談...diffのシンタックスハイライト初めて使ったけど良い感じですね $ git commit -v 変更のdiffを見ながらコミットメッセージを編集できます Please enter the commit message for your changes. Lines starting with '#' will be ignored, and an empty message aborts the commit. On branch commit-v You are currently bisecting, started from branch 'test-git-bisect'. Changes to be committed: #

    これまで知らなかったGit機能を調べたまとめ - Qiita
  • ビットコイン 公共料金の支払いに導入へ 国内初 | NHKニュース

    2年前に取引仲介業者の経営破綻で注目を集めたインターネット上の仮想通貨、ビットコインが今、再び盛り上がりを見せ、世界で利用者が急速に増えています。こうした中、東京の電力小売り会社が電気料金の支払いにビットコインを導入することを決め、国内で初めて公共料金の分野での利用が始まる見通しになりました。 しかし、再びここにきて世界で利用者が増え続けていて、流通量は日円にして1兆円と1年前の3倍に達しているほか、国内でも2500の店舗ですでに導入されています。 こうした中、ことし4月に電力の小売りに参入した東京のガス会社が、ことし11月から、電気料金の支払い手段としてビットコインの導入を決めたことがわかりました。公共料金の支払いをビットコインで受け付けるのは国内初だということで、この会社では、将来はガス料金などにも導入することを検討しています。 ビットコインを導入する三ッ輪産業の尾日向竹信社長は「人

    Jxck
    Jxck 2016/09/25
    持ってる人どのくらいいるんだろ
  • セキュリティベンダーの検証環境では発動しないマルウェアが発見

    9月22日(米国時間)、Threatpostに掲載された記事「Malware Evades Detection with Novel Technique |Threatpost|The first stop for security news」が、セキュリティベンダーやセキュリティ研究者らがマルウェアを見つけるために使っている環境であるかどうかを調べて、そうした環境であることがわかった場合は発動しないタイプのマルウェアが発見されたと伝えた。マルウェアの新たな戦略として興味深い。 マルウェアやウイルスの動作検証は仮想環境が使われることが多い。インストール後のまっさらな状態のWindowsでマルウェアやウイルスと疑われるソフトウェアを動作させ、そのソフトウェアが悪い動作をするかどうかをチェックする。今回発見されたドキュメントマクロベースのマルウェアは、こうした環境で動作しているかどうかを判定し

    セキュリティベンダーの検証環境では発動しないマルウェアが発見
    Jxck
    Jxck 2016/09/25
    イタチごっこってやつかぁ。。
  • 転職ドラフト経由でY社の内定貰ったけど - はてな匿名ダイアリー

    提示された金額が指名時の金額と大きく違っていて辞退することになった。 こんな事を書くと関係者からは余裕で特定されると思うが、それでも問題提起したかったので書く。 転職ドラフトという、企業がWebエンジニアのプロフィールや職務経歴書を見て年収付きで指名を出すというサービス(イベント)がある。 「今までの転職活動は選考の最終段階になって初めて年収を提示されるためミスマッチが起きやすい。転職ドラフトではリアルな年収が最初に分かりその上で選考に進むか判断出来る!」というエンジニア目線がウリらしい。 https://job-draft.jp/ 面白そうだと思ったので登録してみたところ、大変有り難い事に500万~600万で6社ほどから指名を貰えた。 その中で興味のあった大手Y社の指名を承認し、面談で会社説明を聞いたあと改めて履歴書や経歴書を送りエントリーし、適性試験や数回の面接を経てとうとう内定を貰っ

    転職ドラフト経由でY社の内定貰ったけど - はてな匿名ダイアリー
    Jxck
    Jxck 2016/09/25
    みなしとか、実質とか、そういう言葉で取り繕えた気になってるんだろうなぁ。
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    Jxck
    Jxck 2016/09/25
    わかりやすい。しかし、この受託モデル自体破綻してそう。顧客とリスク共有して、効果測定しながらやるモデルにできればいいけど、顧客は面倒って言うだろうなぁ。
  • オブジェクト指向設計(2016年度)

    コンテンツ 第1章 基的な用語 第2章 オブジェクト指向開発 第3章 設計の問題 第4章 オブジェクト指向設計の原則 第5章 単一責任の原則 第6章 Visitor パターン 第7章 LSP、DIP、ISP 第8章 パターン技術 第9章 ユースケース 第1章 基的な用語 クラスとオブジェクトの違い 第2章 オブジェクト指向開発 オブジェクト指向開発 オブジェクト指向分析 機能外要求 User インタフェース Student クラスとTeacher クラス Student クラスのソースコード Teacher クラスのソースコード 演習2-1 UserLocator クラスのソースコード 演習2-2 演習2-2 の解答 Teacher.java UserLocator.class 第3章 設計の問題 演習3-1 演習3-1 の解答1(返却値を利用した方法) 演習3-1 の解答2(条件分岐

  • エンジニア採用における大前提作りについて

    ※人材サービス業の方のご参加はお断りしております。--------------------------------------Engineer Recruitingとは------... powered by Peatix : More… 参加者は 株式会社モンスター・ラボの村上氏 株式会社アカツキの大日方氏 株式会社MOLTS の寺倉そめひこ氏 株式会社ユーザーベースの大川氏 という面々。もちろんエンジニア採用のHowToがメインテーマだったわけですが、むしろ大枠というか抽象概念みたいなところに非常に重要性を感じました。そこで、下記にポイントをまとめてみたいと思います。 曰く、別にエンジニア採用だから特別に◯◯をするということはなく、まるっと採用に必要な大前提は同じだよね、ということ。 普段支援をさせていただいている出資先の悩みの中でも大きく上がってくるのが採用の課題。普遍的な大前提とし

    エンジニア採用における大前提作りについて
  • Let's encrypt運用のベストプラクティス - Qiita

    この記事について Let's encryptは無料で使用できるSSLプラットフォームです。certbotコマンドを使って、簡単にSSL証明書の取得と更新ができます。 しかし、あまりに簡単で手軽すぎるためか、ネット上ではやや問題のある手順が紹介されているケースが見られました。私なりにベストと思われる手順をまとめておきますので、改善点があれば教えてください。 DNSの設定、Webサーバのセットアップ、certbotのインストールは完了しているとします。またcertbotのコマンド名はcertbot-autoで、$PATHが通っていると想定します。 証明書の取得 以下のような補助スクリプトを準備します。

    Let's encrypt運用のベストプラクティス - Qiita
  • エンジニアが納期を守れていないとしたら、そこにはいったい何があるのだろう?(あるいはいったい何がないのだろう?)

    XP 祭り 2016

    エンジニアが納期を守れていないとしたら、そこにはいったい何があるのだろう?(あるいはいったい何がないのだろう?)