ブックマーク / www.businessinsider.jp (19)

  • 「光の92世代」1992年生まれが起業する理由。目指すは「メイクマネー」ではない

    近年メディアで取り上げられる若手起業家には、なぜか「1992年生まれ」が多い。 「光の世代」とも呼ばれる「92世代」。彼らはなぜ起業をするのか? 上場企業の執行役員になった92世代も 92世代の起業家が目立つ。年齢でいうと、2018年の今、25歳か26歳。 ダウンロード数1200万を突破したレシピ動画アプリ「kurashiru(クラシル)」を運営するdely社の堀江裕介をはじめとして、仮想通貨ウォレットアプリ「Ginco」の森川夢佑斗(むうと)、給与即日払いサービス「Payme」の後藤道輝も1992年生まれ。 関連記事:料理動画数世界一「クラシル」は会社存続の危機から始まった——経験ゼロで作った1分のデモ動画 創業した会社が買収された92世代もいる。キュレーションメディア「MERY」を運営していたペロリはDeNAに買収されたが、1992年生まれの有川鴻哉はその中心メンバーだった。DMMに買

    「光の92世代」1992年生まれが起業する理由。目指すは「メイクマネー」ではない
    K2ICE
    K2ICE 2018/06/18
  • 「全てを持っている人生が幸せだとは限らない」2人のスターの自死から思うこと

    6月上旬、ニューヨークに住む2人の大スターが続けて自殺した。 1人は6月5日に高級住宅街パーク・アベニューの自宅で亡くなったデザイナーのケイト・スペード、もう1人はその3日後の6月8日にロケ先のフランス、アルザスのホテルで死亡したことが報道されたセレブリティ・シェフにして人気テレビ番組ホスト、アンソニー・ボーデイン。 2人とも才能に恵まれ、それぞれの分野で世界規模の大成功を収めた人気者だ。富と賞賛を手にし、華やかな生活を送り、世界中のファンから愛されていた。スペードは55歳、ボーデインは61歳とまだ若く、いずれも10代の娘と老親を残しての死であった。 日ではほとんど報じられなかったが、アメリカメディアは一時、アンソニー・ボーデインの自殺報道一色になった。 REUTERS/Danny Moloshok スペードの遺族は、この数年彼女が夫と別居し、長いことだったことを発表した。ボーデインは

    「全てを持っている人生が幸せだとは限らない」2人のスターの自死から思うこと
    K2ICE
    K2ICE 2018/06/17
    "「全てを持っている」ことと「幸せである」ことは同じではないはずなのに、私たちはその2つを混同しがちだ。でも、富や名声を蓄積しても幸せになるとは限らない。"
  • レシート1枚10円で買うアプリ、天才高校生プログラマーが小売市場に挑む

    現役高校生プログラマーの率いるワンファイナンシャルは6月12日、お財布に溜まっているレシートを瞬時に現金化できるアプリ「ONE(ワン)」の提供を始めることを明らかにした。スマートフォンのカメラ機能を使ってレシートを撮影すれば、すぐにアプリ内のウォレットに10円が振り込まれるという。振り込まれた現金は銀行の手数料分以上になれば、国内のほぼ全ての金融機関で好きなタイミングで引き出すことができる。 ワンファイナンシャルCEOで高校3年生の山内奏人さんは「レシートには究極のいろんなデータが含まれている。いつ、どこで、誰が何をいくら払って、いくらお釣りをもらって買ったのか。一人ひとりの購買行動やパターン分析ができるようになる」と話す。蓄積データをメーカーなど企業向けに販売していく狙いがある。 山内さんは小学生の時に独学でプログラミングを始め、国際的なプログラミングコンテストやビジネスコンテストで数々

    レシート1枚10円で買うアプリ、天才高校生プログラマーが小売市場に挑む
    K2ICE
    K2ICE 2018/06/12
  • フェイスブックの次は? Z世代が見限る8つのもの

    プレッピー系ブランドやケーブルTVの未来は危うい。 Strelka Institute for Media, Architecture and Design/Flickr/Attribution ミレニアル世代の次、Z世代(Generation Z)はフェイスブックをあまり使わない。彼らが好んで使うのはスナップチャットやインスタグラム。 Z世代の多くは今はまだ10代、彼らが成人したときに苦戦が予想される8つの業界やサービスをピックアップした。 「一般的に、Z世代はテクノロジーを使いこなし、実用主義的、オープンマインド、個人主義的。だが、社会的な責任にも敏感」と市場調査会社ユーロモニター・インターナショナルのアン・ホジソン氏は語った。 イシャーン・ゴエル(Ishan Goel)氏は19歳、マーク・キューバン・カンパニーズ(Mark Cuban Companies)でマーケティング・ストラテジ

    フェイスブックの次は? Z世代が見限る8つのもの
    K2ICE
    K2ICE 2018/06/11
  • 世界で最も裕福な国 トップ29

    国際通貨基金(IMF)が4月に公表したデータによると、世界 で最も裕福な国にとって、その面積の大きさは必ずしも富を意味しないようだ。 IMFは年に2度、世界の国々の経済力に関する膨大なデータを公表していて、1人あたりの購買力平価(PPP)ベースのGDP(国内総生産)によって、世界の国・地域をランク付けしている。 ランキングの上位10の国・地域は全て、アメリカ中国ドイツといった純粋にGDPで世界をリードする国に比べ、面積も小さく、人口も少ない。 1人あたりの購買力平価ベースのGDPが4万5000ドル(約500万円)以上の国・地域は以下のとおり。

    世界で最も裕福な国 トップ29
    K2ICE
    K2ICE 2018/05/26
  • スマホ決済市場に激震 —— メタップスがメガバンク3行と提携へ、他行も追随か

    大規模な金融緩和に苦しむメガバンクにとって、スマホ決済市場での覇権獲得は切り札になるか。 Reuters スマートフォンなどで手軽な支払いができる「QRコード決済」について規格を統一すると報じられていた三菱UFJ、三井住友、みずほのメガバンク3行が、オンライン決済事業を手がけるメタップスが提供するスマホ決済システムを活用することで合意した。近日、提携の詳細について発表する。関係者への取材でわかった。 今回の合意では、圧倒的な銀行口座数を抱えるメガバンクが共通のサービスインフラを使うことで、小売店やユーザーの利便性を高め、スマホ決済市場で大きなシェアを確保できると踏んだ模様だ。また、低金利政策の長期化により「業」の融資で稼げなくなるなか、銀行にとって新たなビジネスモデルの発見や構築につながる可能性もある。 スマホ決済市場では、東京五輪に向けてインバウンド需要の高まりが続いていることを背景に

    スマホ決済市場に激震 —— メタップスがメガバンク3行と提携へ、他行も追随か
    K2ICE
    K2ICE 2018/05/16
  • 6ページの長文メモ、ベゾスも認めるアマゾンの「奇妙な会議ルール」

    ジェフ・ベゾス氏は4月20日、ジョージ・W・ブッシュ大統領センターで開催されたイベントに登壇、自社のちょっと変わった会議について語った。 同社の会議では、練り上げられた6ページの長文メモが用意される。そして会議の冒頭で全員がそれを黙って読む。 ベゾス氏はもう何年も前にパワーポイントの使用を禁止した。同氏が考える、メモを使った会議の方がはるかに優れている理由を見てみよう。 アマゾンで幹部として働くなら、専門分野が何であろうと、文章を書くことと読むことが得意でなくてはならない。仕事に必要な会議をうまく取り仕切るために。 アマゾンCEOジェフ・ベゾス氏は4月20日、ジョージ・W・ブッシュ大統領センターで開催されたイベントに登壇した際、このやり方が「奇妙」に聞こえることは承知していると語った。 「アマゾン社内ではパワーポイントは使われていない」とベゾス氏。 「外部から新たに幹部を採用したときは、『

    6ページの長文メモ、ベゾスも認めるアマゾンの「奇妙な会議ルール」
    K2ICE
    K2ICE 2018/05/14
    “幹部たちは本当は読んでいないのに、メモを読んできたかのような顔をする。だから、読む時間をあえて作って、全員がしっかりメモを読むようにしている。読んだふりをされないように”
  • なぜ日本企業は「ビッグデータ集めなきゃいけない病」にかかるのか?

    私は、シリコンバレーに拠点をもつAIビジネスデザインカンパニー、パロアルトインサイトのCEOとして、過去50社以上の日企業にAI技術活用に関するアドバイスや導入をしてきました。 業界特化型のAIソリューションを提供する会社ではなく、業界横断的に企業のニーズを見て、それに対してAI技術を駆使した解決策を提案、実装してきた中で見えてきたことがあります。 それは、多くの日企業、それも超一流の会社ばかりが、「データ集めなきゃいけない病」にかかっているということです。 弊社のクライアント企業の経営陣は、よく以下のような質問を投げかけて来ます。 •集められるデータを集められるだけ収集しないと、AI活用できないのか? •分析するのは「ビッグデータ」じゃないといけないのか? •どれだけの容量のデータが集まれば、「解析するのに十分だ」と言えるのか? データが十分に集まっているだけでは、ゴールにたどり着け

    なぜ日本企業は「ビッグデータ集めなきゃいけない病」にかかるのか?
    K2ICE
    K2ICE 2018/05/03
  • 検索エンジンがSNSを逆転、2017年のパブリッシャーへのトラフィック

    検索エンジン経由でパブリッシャーへ流入したトラフィックは、ソーシャル経由のトラフィックを上回った。Shareaholicのデータで明らかになった。検索エンジン経由のトラフィックは34.8%、一方、ソーシャル経由のトラフィックは25.6%に留まった。 これはマーケットの変化を表している。2014年以降は、ソーシャル経由のトラフィックが検索エンジンのトラフィックを上回っていた。Shareholicは、同社のシェアツールを使った4億人以上のユーザーと、25万以上のモバイルおよびデスクトップ経由のトラフィックを分析した。 検索エンジン、つまりグーグルは、ソーシャルメディアのコンテンツへのダイレクトリンクを検索結果に表示し始めた。これが、検索エンジンがソーシャルを上回った要因だ。 検索エンジンの検索結果に、ソーシャルメディアで共有されたニュースが表示される頻度が上がるにつれ、ユーザーがソーシャルメデ

    検索エンジンがSNSを逆転、2017年のパブリッシャーへのトラフィック
    K2ICE
    K2ICE 2018/03/02
  • 元グーグルのデータサイエンティストが発見! 成功者の意外な共通点とは

    何か悪いことをして有名になったのでなければ、ウィキペディアに自分のページがあるというのは、恐らく誇るべきことだろう。 では、実際にそのレベルまで何かを成し遂げるには、何が必要なのだろうか? 元グーグルのデータサイエンティストで、ハーバード大学で学んだ経済学者セス・スティーブンス・デビッドウィッツ(Seth Stephens-Davidowitz)氏は考えた。 同氏は、ネット検索がいかに人間の思考の奥深くに入り込んでいるのか、その研究内容を『Everybody Lies』という著書にまとめている。 デビッドウィッツ氏は、被験者を研究所に呼ぶよりも、水曜日の夜8時36分に人々が「検索」を通じて、グーグルに何を告白しているのか調べる方法を好んだ。そしてこのデータは、何が人々の成功の決め手になっているのか、その共通点を探るのにも使える。 この調査のために、デビッドウィッツ氏はウィキペディアから全て

    元グーグルのデータサイエンティストが発見! 成功者の意外な共通点とは
    K2ICE
    K2ICE 2018/01/02
    “大都市の近隣で育った”
  • 努力しても成果がでない人はここに無駄がある——成果を出す人は「後ろから」考える

    中尾隆一郎 [中尾マネジメント研究所代表取締役社長] Dec. 19, 2017, 11:15 AM キャリア 122,033 「一生懸命なのに要領が悪い」「がんばっているのに成果が出ない」 自分自身、もしくは部下や後輩に対して、どうしたら改善するのかと相談を受けることがあります。努力そのものをしない人に対して、改善を促すのも難しいですが、努力するのに成果が出ない人には仕事の進め方に共通点があります。 私は、それを「前からやる」タイプと呼んでいます。逆に要領が良い人や生産性高く成果を出す人の共通点を「後ろから考える」タイプと呼んでいます。その2つのタイプの違いを説明します。 「前からやる」or「後ろから考える」を見分ける質問 私は11年間「数字の読み方、活用の仕方」というテーマで、リクルートグループの社内講座の講師をしていました。 ケーススタディとして、こんな課題を出しました。 「あなたは

    努力しても成果がでない人はここに無駄がある——成果を出す人は「後ろから」考える
    K2ICE
    K2ICE 2017/12/20
  • 必ず最初に解雇すべきタイプの人材とは

    バーバラ・コーコラン氏は不動産業界の大物、2001年、自身の会社コーコラングループ(Corcoran Group)を6600万ドル(約74億円)で売却した。 同氏は文句ばかり言う社員に対して我慢する必要はないと語る。 いつの間にか周りの人のエネルギーを奪ってしまうからだ。 バーバラ・コーコラン(Barbara Corcoran)氏は、彼らを「泥棒」と呼ぶ。そして同氏は、会社で彼らに対して決して我慢しなかった。 コーコラン氏は不動産業界の大物。2001年、自身の会社を6600万ドルで売却した。 Business Insiderのポッドキャスト「Success! How I Did It」で同氏は「泥棒」、すなわち文句ばかりを言う人を排除したことが会社を成功させる鍵だったと語った。 ポッドキャストは以下。 「会社の中で文句を言ったら、週末を待たずに解雇した。私の未熟さを攻撃しているように思えた

    必ず最初に解雇すべきタイプの人材とは
    K2ICE
    K2ICE 2017/12/06
    “常に文句を言っている人がいると、周りも犠牲者意識を持ち始めてしまう。”
  • 1億調達した16歳天才プログラマーは日本復活をかけて東京で戦う

    カード決済アプリ「ONE PAY」のワンファイナンシャルというベンチャー企業が、1億円を調達したとのニュースが今秋、世を駆け巡った。注目の理由は16歳の経営者。中学生時代から5つのベンチャーを経験してきた、現役高校生だ。国際的なプログラミングコンテストやビジネスコンテストで数々の賞をとり「天才プログラマー」の名をほしいままにしている。21世紀生まれの時代の寵児は、いかに育まれたのか。 大手町ビルの一角にある、フィンテックの有望スタートアップ企業が集積するFINOLABを夕暮れ時に訪ねると、黒いTシャツに黒いジーンズという軽装の若い男性が、ひょっこり現れた。ワンファイナンシャルCEO、山内奏人(そうと)さん(16)だ。 放課後には、毎日ここで仕事をしているという。 「僕らは早すぎた」 「ブロックチェーンは絶対に来る、と思っていたのですが、僕らは早すぎました。波来ないな、とプロダクトを撤退した

    1億調達した16歳天才プログラマーは日本復活をかけて東京で戦う
    K2ICE
    K2ICE 2017/11/15
    “ほしいものをなんでも買ってくれる家ではありません。学校を休みたい時もある。けれど、今の自分があるのはこうした『足りなさ』からかもしれない”
  • 大企業はオープンイノベーションごっこから脱出せよ

    ここ数年、大企業では「オープンイノベーション」が流行語となっている。大企業における「オープンイノベーション」は同じく流行語である「イノベーション戦略」のいとこにあたるようなものである。 自前主義からの反動 例えばAI人工知能)やIoTといったあらゆる産業に関係する破壊的技術の進展を受け、大企業の中には自前主義に固執してきた反省もあり、外部(特にベンチャー企業)と提携することで自社にない技術、ノウハウ、企業文化などを取り込もうとする動きがある。 大企業の経営層が「オープンイノベーションを進めたいのだが、何から始めたら良いだろうか?」とつぶやき始めてからだいぶ時間が経った。自前主義を批判されることの多い日企業だが、逆方向に触れるとその振れ幅が大きい。「とにかく外部と連携しろ」という掛け声も聞く。 オープンイノベーションという流行語によって企業に大きな戦略ミスが起こる前に論点を提示したい。こ

    大企業はオープンイノベーションごっこから脱出せよ
    K2ICE
    K2ICE 2017/08/30
  • ベンチャーキャピタリストが「困惑」 —— ソフトバンク・ビジョン・ファンドの波紋

    ソフトバンク・ビジョン・ファンドは、世界中のベンチャーキャピタリストに衝撃を与えた。 REUTERS/Kim Kyung-Hoon ソフトバンクは2016年10月、10兆円規模の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」設立を発表した 。 これまでにエヌビディア(NVIDIA)、AR/VR開発のImprobable、半導体設計大手ARMなどに出資、あるいは買収。 ここ数カ月間で、さまざまな規模の企業に数十億ドルを出資している。 「常識はずれ」とベンチャーキャピタリストの多くは考えている。 ヨーロッパ中のベンチャーキャピタリストが、ソフトバンクのテック分野への投資の規模と頻度に「困惑」し「混乱」している。 ソフトバンクは2016年10月、10兆円規模の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」の設立を発表し、世界中のベンチャーキャピタリストに衝撃を与えた。テクノロジー投資ファンドとして過去最大のファンド

    ベンチャーキャピタリストが「困惑」 —— ソフトバンク・ビジョン・ファンドの波紋
    K2ICE
    K2ICE 2017/08/18
    “複数の投資ファンドが、スタートアップの投資ラウンドに手が出せなくなることを懸念している。ソフトバンク・ビジョン・ファンドほどの資金を持たないため、スタートアップに継続的に出資できないからだ。”
  • モルガン・スタンレー、アマゾンの脅威から安全な業界特性「BRIAN」を提唱

    アマゾンがもたらす混乱に影響されやすい業界かどうか。モルガン・スタンレーはその判断基準を提示した。 Win McNamee/Getty Images アマゾンの拡大は留まるところを知らない。モルガン・スタンレーは、アマゾンの進出から安全な業界が持つ5つの特性を提唱している。「BRIAN」だ。 「アマゾンがもたらす混乱に影響されやすい業界かどうか。投資家が検討する際の判断材料として、BRIANを提唱する」と8月2日(現地時間)、モルガン・スタンレーのアナリスト、ブライアン・ノワック(Brian Nowak)氏は述べた。 「他にも様々な問題が浮上してくることや、我々が提唱した特性を克服するために、アマゾンがさらに事業を拡大し、積極的に投資を行ってくることは認識している」 「とはいえ、5つの特性に関する各業界の強み/弱みが、アマゾンの進出がもたらす混乱のスピードと大きさに影響を与えていると考えて

    モルガン・スタンレー、アマゾンの脅威から安全な業界特性「BRIAN」を提唱
    K2ICE
    K2ICE 2017/08/05
  • イーロン・マスク、7月19日夜にまたも歌舞伎町 ラーメン二郎に出没か

    EVメーカー テスラのCEOであり、民間ロケット企業 スペースXを率い、最近は地下トンネル掘削会社「The Boring Company」まで設立し、ペイパル・マフィア(ペイパル創業メンバーたちのこと。ペイパルを離れたあと、それぞれ資産家になり新たな事業を手がけている)の一人としても知られる連続起業イーロン・マスク。 インスタグラムの認証バッジがついた人のものと思われるアカウントで7月19日夜、1枚の写真が投稿された。それがこちらだ。

    イーロン・マスク、7月19日夜にまたも歌舞伎町 ラーメン二郎に出没か
    K2ICE
    K2ICE 2017/07/20
  • 「ぐーぐるでしごとがしたいです」 7歳の女の子の手紙にCEOが個人的に返事を送る

    イギリスのヘレフォードに住むクロエ・ブリッジウォーター(Chloe Bridgewater)は、普通の7歳児よりガッツあふれる女の子だ。 好きなものはKindle Fireとロボット。ビーンバッグチェア、ゴーカート、すべり台があるオフィスで働くのが彼女の夢。クロエは、Googleに応募することを決意する。 以下がクロエの手紙。彼女の父親 アンディ・ブリッジウォーター(Andy Bridgewater)がBusiness Insiderに送ってくれた。 ぐーぐるのしゃちょうさんへ わたしのなまえは、クロエです。 おおきくなったら、ぐーぐるでしごとがしたいです。 チョコレートこうじょうでもはたらきたいし、オリンピックですいえいもしたいです。どようびと、かようびにすいえいをならいにいってます。 おとうさんは、ぐーぐるではたらけば、ビーズのいすにすわったり、すべりだいをしたり、ゴーカートにのってし

    「ぐーぐるでしごとがしたいです」 7歳の女の子の手紙にCEOが個人的に返事を送る
    K2ICE
    K2ICE 2017/02/17
    “*Business Insiderは、この手紙が本物であることを確認済み。”
  • AIで仕事はなくならない ―― なぜか過剰被害妄想の日本の本当の危機

    ヤフーのチーフストラテジーオフィサー(CSO)の安宅和人氏。イェール大学で脳神経科学の学位を取得し、データサイエンティスト協会の理事(兼 スキル委員長)を務める。 BUSINESS INSIDER JAPAN 「今の機械学習ベースの人工知能AI)には、そもそもあまり語られていない『不都合な真実』があるんです」。そう話すのはヤフーのチーフストラテジーオフィサー(CSO)安宅和人氏。今、AIが語られる時に必ず出る文脈が「AIはどこまで人間の仕事を奪うのか」という点だが、安宅氏は 「AI vs 人間のように語ること自体、そもそも間違い。業務の何かが自動化されることは大量に起こるが、大半の人間の仕事がまるごと消えることは起きない。むしろ新しい仕事が色々増える可能性が高い」と話す。 そもそも「不都合な真実」とは何か。 安宅氏は日ではAIに関する認識が大きく「ずれている」と指摘する。万能のように思

    AIで仕事はなくならない ―― なぜか過剰被害妄想の日本の本当の危機
    K2ICE
    K2ICE 2017/02/16
    “これから本当に起きるのは『AI vs 人間』ではなくて、『自分とその周りの経験だけから学び、データやAIの力を使わない人とそれを使い倒す人』との戦いです”
  • 1