タグ

wordに関するKEN_Tのブックマーク (4)

  • 面白い!Wordファイルのビジュアルマージツール·TextFlow MOONGIFT

    オフィスではExcelやAccess、PowerPointに続いてWordも良く利用される。そして多数の人が利用するために共有にあるファイルがコピーされ、編集されてしまいベースは同じだったはずのドキュメントが多数存在する状態に陥る。 ビジュアル的なWord用マージツール そのような時に行うのがマージになる。だがテキストエディタでは容易なマージ作業も、バイナリのWordドキュメントではそう簡単にはいかない。その解決策を提案してくれるのがTextFlowだ。 TextFlowはAIR製のフリーウェアで、複数のWordファイルを相互に比較してマージすることができるソフトウェアだ。 AIR製であるためにTextFlowはWindowsはもちろん、Mac OSXでも動作する。TextFlowへのユーザ登録が必須であり、確認メールに記載されたURLをクリック後、画面下にあるライセンスキーが表示されるの

    面白い!Wordファイルのビジュアルマージツール·TextFlow MOONGIFT
  • 動画を見る | エクセル・ワードの使い方ならaoten(アオテン)

    「スナックテクニック」は、エクセルやワード、パワーポイントの動画テクニック集。 動画だから操作方法がすぐ分かります。

    動画を見る | エクセル・ワードの使い方ならaoten(アオテン)
  • 文章書きに便利な Word の7つのテクニック | Lifehacking.jp

    Getting the Most Out of MS Word | Web Worker Daily 私は裏切り者です。 以前は何を書くにも LaTeX か Plain TeX しか使っていませんでした。文芸同人誌縦書きの pLaTeX で組むために自分だけのモジュールを書いたり、日記専用のスタイルシートを作ったり、学習塾のバイト用の英単語のデータベースからランダムな小テストを LaTeX で作り出す Perl スクリプトを書いたりしていました。ああ、いい時代でした。 しかし数年間事務職についていた間に、私は周囲の圧力に屈して Microsoft Word に移行してしまいました。今もときおり、私のことを以前のような TeX 使いだと信じる知り合いから TeX の質問がやってきて心が苦しくなります。もう俺は、昔の俺じゃないのに…。 というわけでまだ Word 専属になって2,3年ですので

    文章書きに便利な Word の7つのテクニック | Lifehacking.jp
  • ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。Word編。 前回のExcelに引き続き、今日はWordの「お節介をなくす10の方法」を紹介する。内容的にはExcelと一部重複するが、設定画面の階層が異なる場合も多いので、同じTipsについても改めて紹介する。Word 2002/2003のほか、Word 2007でも検証した。 Wordの「お節介をなくす10の方法」インデックス アルファベットの1文字目が勝手に大文字になったり、記号に変換されるのを防ぐ 「1.」や「・」が行頭にある文章を改行した際、勝手に箇条書きになるのを防ぐ URLにハイパーリンクが勝手に張られるのを防ぐ 単語の下に波線を引かれるのを防ぐ 勝手にスペルチェックされるのを防ぐ 図を挿入する際に、勝手に描画キャンバスが作られるのを防ぐ あまり使わないメニューが勝手に

    ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法
  • 1