タグ

欲しいに関するKEN_Tのブックマーク (17)

  • kaoiro | gung

    ピクセルの世界から飛び出した 顔文字専用の回転スタンプ「kaoiro - カオイロ」 。 20種類あるパーツの組み合わせから うまれる顔文字は2000種類以上。 オリジナルの表情をつくってみたり いろんなところにペタペタ押してたりして 気持ちをつたえよう  \( ^ о ^ )/ ~( くみあわせみほん )~ 定 価:2,700円(税込2,916円) カラー:白 / 黒 / ナチュラル(限定) サイズ:w34×d27×h100mm 材 質:天然ゴム・木・スチール ※ハンドメイドの為、イメージと異なる場合がございます。 予めご了承くださいませ。 made in JAPAN

  • お祖父ちゃんもビックリ!?「LED懐中時計」(動画あり)

    懐中時計って昔、憧れてたことあるんですよね。 こちら、マイクロエレクトロニクスにたけてるモッダーPaul Poundsさんが、彼のお爺さんが持ってた壊れてる古い懐中時計に新しい命をそそいだものなんです。これなら、ガジェッターの僕たちでも欲しいかも! アナログな時計とLEDのコラボってすごくかっこいい! ほらね。 開く前は古い懐中時計なのに、パカっと開ければアラーム機能もついたり、秒針の代わりにはんだ付けされた133個のLEDがチクタクチクタクと光ってるハイテク仕様。それなのに、セットするのはネジをクルクルっと回す方法はアナログ風で、この混ざり合った感じがなんとも素敵です。 ちなみに、このチクタク感を出すために、温度をコントロールするオシレーターや、リポ電池、携帯用のバイブレーターを搭載しているそうです。 それでは、PIC 16F946で動いてる素敵なLED懐中時計の姿をご堪能ください。 P

    お祖父ちゃんもビックリ!?「LED懐中時計」(動画あり)
  • 究極の使いやすさを実現した構造主義的財布 [財布・革小物] All About

    財布に求められる「使いやすさ」は、何より、中の紙幣やコイン、カード類の出し入れのしやすさでしょう。しかし、例えば長財布は紙幣とカードの出し入れには向いていても、コイン入れは無いし、スイカなどの交通機関のカードの収納には向きません。また、通常の二つ折り財布は、コインを優先すれば紙幣が取り出しにくくなり、紙幣を優先すればカードの収納数が減り、カードを優先するとコイン入れが小さくなるなど、何れかの機能を優先させるようにしないと、中途半端な財布になってしまいがちです。 m+のウォレット「MILLEFOGLIE」は、そんな財布の「使いやすさ」を構造のレベルで実現した、ちょっと類を見ないデザインになっています。従来の財布の構造やデザインを、全く踏襲することなく、その構造をゼロから組み上げたような仕上がりは、一級建築士であり、皮革デザイナーでもあるm+のデザイナー、村上雄一郎氏が何度も試行錯誤して作り上

    究極の使いやすさを実現した構造主義的財布 [財布・革小物] All About
  • キュートでポップなUSBハブ&カードリーダ「Podium」

    最初、USBハブとカードリーダが合体していることにピンとこなかったのですが、実はこれ、すごく便利なんじゃないかと思いました。 だって、ぼくの使っているUSBハブには常にカードリーダが挿さっているんですから! 縦方向に挿せるというのも、机の上だと使いやすそうですね。 メモリースティック、SDメモリーカード(SDHCカード)、M2カード、microSDカード(microSDHCカード)に対応。 コネクタも小さくてスッキリ! 全てこのサイズになればいいのに! カラーバリエーションは、ブルー、オレンジ、グリーンの3色です。WindowsMac両対応。サンワダイレクトでの価格は1,980円です。 最終更新日: 2009年7月22日

    キュートでポップなUSBハブ&カードリーダ「Podium」
  • 暑く寝苦しい夜は「冷え冷えマット」で超快眠のススメ - 元RX-7乗りの適当な日々

    7月に入って、日増しに暑くなってきましたね。 いよいよ夏が格化してきて、寝苦しい熱帯夜のことを思うと少しうんざり。 最近、その対策として、ひえひえマット(Hie Hie mat)を購入したのですが、これが気持ち良過ぎて快適すぐるので、ご紹介。 これは、ジェル状タイプのものではなく、中に塩の結晶が入ったもので、常温のままで冷感が持続するという優れものです。特に冷蔵庫なんかで冷やす必要もありません。 私も実際に使っているのですが、体に直接あてたまま横になると、、、冷たいです。正直寒いです。 なので、使うときは、厚手のタオルを冷え冷えマットの上にかけて、その上に寝そべるとヒンヤリして、物凄く気持ちよく眠れます。 はっきり言って、冷房は不要かもしれません。というか、私はコレがあれば不要です。 あと、やはり1時間くらい同じポジションで寝ていると、ヒンヤリ感はなくなりますが、その時は寝返りをうてば復

    暑く寝苦しい夜は「冷え冷えマット」で超快眠のススメ - 元RX-7乗りの適当な日々
  • サンコーから重さ約140グラム、2万円台のミニプロジェクタ

    体はアルミ製で、サイズは61×37×60ミリ(幅×奥行き×高さ)、重さは142グラム。LCOSパネルを採用し、輝度は10ルーメンで、コントラスト比は200対1。解像度はVGA(640×480ピクセル)で、60~200センチの距離から、14インチ~45インチまでの画面を投影できる。「天井に投影できるため、上を向いて寝ころびながら楽な体勢で映像鑑賞できる」(サンコー) 入力インタフェースとして、コンポジット端子を備え、モノラルスピーカーを内蔵する。電池などで使用することはできず、付属のACアダプタで使用する。 体底面にはカメラ三脚用のネジ穴があり、付属の三脚以外にも、手持ちのカメラ用三脚を使って高い位置への投影もできる。別売りの接続ケーブルを使えば、iPodやiPhoneの映像も出力可能となっている。 関連記事 仕事耕具:オフィリオのプロジェクタに書画カメラ、実物を手軽に投影 セイコーエプ

    サンコーから重さ約140グラム、2万円台のミニプロジェクタ
  • 密買東京|キズの功名|商品概要(BAN-SO-KO RING / ROUTINE T-shirt - 古谷萌 -)

    この抜け殻、どこかで見たことありますよね? ほぼ全員にハイと即答してもらえそうな気がするので 自信満々、力強く問いかけることができます。 まぎれもなくバンソーコーあってこその指輪。 そして、キズあってこそのバンソーコーであります。 ケガには至りませんがキズの功名であることは疑う余地もなく。 ありそうで、なさそうで、見たことがなかったうれしい産物は 指にはめた瞬間からいきなり、「ずっとここにいた」 みたいな顔して、誰にとっても見慣れた光景で登場します。

  • Samurai Sword Handle Umbrella

    Fight the Rain! The Samurai Sword Handle Umbrella($30) with the handle of a samurai sword, I like it! It is a sturdy umbrella featuring push button opening and comes with a Nylon "scabbard" - with adjustable shoulder strap.

  • hakatasugaya.com

    This domain may be for sale!

  • らばQ:加齢臭や体臭に効くという石鹸、本当に効くのか試してみました

    加齢臭や体臭に効くという石鹸、当に効くのか試してみました 加齢臭、体臭、気になりますか? らばQの裏方さん(33)と、彼の身内の方が、加齢臭・体臭に効くという石鹸を試してみたのですが、予想以上の効果があったそうです。 そのレビューがとても面白かったので、(人は紹介を渋りましたが)ご紹介します。 柿渋石鹸という商品を見つけました。 そういえば以前、父が加齢臭が気になると言っていた気がするので、母に電話して、父親(61歳)の体臭についてちょっと聞いてみました。すると、予想以上の返事が。 「もうねー、朝起きたとき、寝室がすんごくクサいのよ!毎朝起きたあと窓を開けないと、部屋が凄い匂いでねー…。お父さんって加齢臭もそうだけど、元々体臭もあるから、もうもの凄い匂いなのよね…。で、会社に行ったあと換気して、やっと匂いが取れた〜って思っても、帰ってくると、汗ばんで強烈になった匂いがまた部屋

  • vgvd.jp

  • トイデジカメ「VQ1005」が楽しそう! - ネタフル

    「胃袋」で集中的にエントリーされていたので気になってしまいました。 ▼「Genie III」をマクロモデルに改造してみた ▼赤い「VQ1005」届く ▼「Genie III」で撮った写真を加工してみた 何がいいって、まずはそのサイズ。 幅6cm x 奥行2cm x 高さ3.8cmってどんだけー。タバコの半分で、まさにキーホルダーです。重さも15gです。 で、小さいだけでなく、撮影できる写真がこれまた味のある。「LOMO」などのトイカメラ風の写真が撮れる訳です。Flickrで見ても良い感じ。 そして! 価格も4,680円となかなかお手頃。 ファインダーを覗いて撮影するのですが、液晶がないので確認はできません。このあたりはフィルムカメラっぽさがあります。 バッテリの持ちとかどうなんだろうと思って調べたら「VQ1005 | Genie III world」という素晴らしいサイトがありました! 海

    トイデジカメ「VQ1005」が楽しそう! - ネタフル
  • こりゃかわいいUSBハブ「ハブマン」

    なごみますねぇ。 これ、USBハブです。両手両足がUSB端子になっています。 結構人気のようですが、うちの近所のローソンでも売ってました。 見かけたとき、買おうかどうかすごい迷ったんですが、お金を持ち合わせてなかったので、あきらめました。 お値段は2100円です。2100円も持ってない僕って…。大人としてどうなんでしょうか。 ハブマン[Design Factory] (三浦一紀)

  • 石みたいな色と形のクッション:「LivingStones」

    このあと、ジャンプしてる子どもたちが全身打撲全治3ヶ月になる! と思った方。 ご安心ください。これは石みたいな色と形をしたクッション「LivingStones」なんです。 サイズは15cmから2mのものまでバリエーション豊か。全て自然の石を模倣しています。 こんなのが部屋のすみにつんであったら、かなりお洒落なインテリアになるんじゃないですかね? グレーは東京の街並みにも合う色だし。 以下に室内や屋外のさまざまなシーンで使ってる写真ギャラリーを置いておきますね。すごく気持ち良さそうです。

  • MINOX : Digital Classic Camera Leica M3 (5.0)

    往年の名機ライカM3をミニチュアサイズで再現。 手のひらに収まるほどの小さなボディに、格的なデジタルカメラ機能を搭載しています。 有効画素数500万画素。 ミノックスの伝統と最新の技術から、このユニークなデジタルカメラが誕生しました。目にした瞬間に惹き付けられる、デジタルとクラシックの見事なまでの融合…。遊び心、憧れ、愉しみ、すべてを満足させてくれる…それがDCC Leica M3。。

  • となりのインテリア この画鋲は、壁に穴を残さない。 ninjapin 忍者ピン

    ninja pin(忍者ピン)は、壁にピン跡を穴を残しません。 秘密はL字の断面形状。 その工夫のみでピンの欠点をカバーしました。 これでもう、ピン跡に悩む心配はなくなりました。

  • まとめのインテリア写真だってハンガーに。 photo hanger(フォトハンガー)

    photohanger(フォトハンガー)は、クリップです。 photohangerにかければ、写真などを吊るしてディスプレイできます。 素材は一般のクリップと同様です。 お気に入りに、テープ跡や画鋲跡を残しません

  • 1