タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

090910に関するKEN_Tのブックマーク (9)

  • 新連載!ガリガリガリクソンのブロブロブロワーズ!!: 見えざる股間の地図Lv.300

    はくさい しいたけ にーんげん。 とうとうこの日がやってきました。 「はよみせろ」とか、うるさい中高生のために。 ほんま中高生はうるさい。下品。おもんない。将来性ない。 ガストか、地べたか、ゲームセンターがお似合いや。 ドリンクバーでファンタでも飲んどれカス。 焼肉べ放題で最終的におなかいっぱいなったら、割りばしとか焼き始めるやろ、君ら。 やっすいのお。 ああ、すんまへん。 話がそれました。 すんまへん すんまへん えろう、すんまへん しかし、「どうせ子供のころのポコチン見せるんやろ?」とか。 はあああ。 全員ハズレハズレハズレ!!!! 考えが浅はか。 もっと膨らませろよ!!! 俺のソレはすでに膨らんでるぜ。 あ、すんまへん ええか。おれは大人や。 大人相手にじゃれあうなら、悔しかったら君らも大人の行動力見せてみろ。 単純なことや。 ええか。 今から24時間や。 24時間あったら日全国

    KEN_T
    KEN_T 2009/09/10
  • サイトへのコメントをTwitterへ·こめったー MOONGIFT

    Twitterには様々なつぶやきが載っている。その中にはWebサイトに関してコメントを書くようなつぶやきもある。みんながあるサイトに対してどんな感想を持っているか、気になる人は多いはずだ。そんなみんながどう思っているかを知れるのがこめったーというTwitter連携型サービスだ。 d Webサイトに向けてTwitterTwitter連携型サービスは多数存在するが、それでももっと掘り起こせる部分はあるのではないだろうか。その一つとして捉えてみても面白い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはこめったー、WebサイトへのコメントをTwitterに投稿するソフトウェアだ。 こめったーはPerlで作られたWebアプリケーションで、OAuthを使ってTwitterへの投稿を行っている。Twitter上での認証が終わるとこめったーへ戻ってきて、URLを登録する。そしてそのWebサイトへのコメン

    サイトへのコメントをTwitterへ·こめったー MOONGIFT
    KEN_T
    KEN_T 2009/09/10
  • Google Maps版モノポリー米時間9日開始!

    ラブプラスで廃人になってる場合じゃないですよ~。グーグルとハスブロが、Google Mapsをゲーム盤に使うオンライン版モノポリーを9日(米時間)世界で一斉スタートします。 その名も「Monopoly City Streets」。 4ヶ月の期間限定みたいですね。各プレーヤーは開始時、300万ドル(約2億7700万円)もらえます。もうそれだけで十分という気もしますが、そのお金で世界中どこでも好きな通りを買って、家・スタジアム・高層ビルなど建て、賃料をガッポガッポ徴収する展開です。賃貸相場は物件あたり5万~1億ドル(461万円~92億円)。 ゴールはもちろん、「友だちと世界の人々を踏み台にして不動産王になること」! これは絶対スタートから乗り遅れたくないですよね。でも、ギズ編集部が把握してるのはゲームの公式サイトとブログだけなので、ユーザー登録できる場所を見つけた方は是非コメント欄で教えてくだ

    Google Maps版モノポリー米時間9日開始!
    KEN_T
    KEN_T 2009/09/10
  • コスプレ野球拳でアートしちゃう気鋭の美少女たち - メンズサイゾー

    KEN_T
    KEN_T 2009/09/10
  • マイナス50℃体験と南極基地の食べ物事情 :: デイリーポータルZ

    けだるい午後、仕事にも身が入らずだらだらネットを眺めていると、すごい名前の施設が目にとまって、思わず背筋が伸びた。 国立極地研究所。 字面からしてもう、「極」である。さすがに極道の極ではないと思うが、それにしてもきっと研究所の極北みたいなところに違いない。そう思って調べてみると、実態は極北の逆、北極だった。北極や南極の観測・研究をしている機関なのだ。 その極地研、このたび初めての一般公開が行われるという。行って「極」を堪能してきました。 (text by 石川 大樹) 失礼ながら、割とささやかなイベントを想像していたのだ。研究所の一部に小さな展示スペースが設けられ、地元の人たちがやってきてはパネルや標を見ながら「ほう」とか「へえ」とか言っている。そんなイメージである。しかし、すぐにイメージは覆されることとなる。 当日、開場前には現地に到着した。そして目の前に現れたのがこの光景である。

    KEN_T
    KEN_T 2009/09/10
  • | 栗城史多オフィシャルブログ Powered by Ameba

    KEN_T
    KEN_T 2009/09/10
  • ベジータ「ラブプラスだと?」:ハムスター速報 2ろぐ

    ベジータ「ラブプラスだと?」 カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/09(水) 01:24:09.25 ID:VntUzkS30 某デパートにて ベジータ(女の子が俺の好みになってくれるだと…?) キョロキョロ ベジータ(ブルマとトランクスは…?よし、いない!) ベジータ「すみません!」 店員「はーい」 ベジータ「これと、あとこのDSiのホワイトをください!」 店員「はい、少々お待ちください」 ベジータ「あ、あ、あと、プレゼントだ!」 店員「ああ、プレゼント包装ですね」 ベジータ(フフフ、買ってやったぞ!見たかカカロット!) 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/09(水) 01:26:31.70 ID:VntUzkS30 トランクス「あ、パパこっちにいたんだ。ママが探してたよ」 ベジー

  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』論考 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena

    7月頃、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 」に関する原稿を書いたのですが、諸事情につき刊行されない運びとなったとのことなので、せっかくなのでウェブサイト上にアップしたいと思います。約8,000字です。 ■ 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』(以下、『新エヴァ』と略す)の総監督である庵野秀明は、いまから約三年前にあたる二〇〇六年の九月に、同作品を制作するにあたって「我々は再び、何を作ろうとしているのか?」と題された所信表明を公開している(注1)。そこでは次のように書かれていた。なぜいまエヴァの再映画化を手がけるのか。それは「疲弊しつつある日のアニメーションを、未来へとつなげたいという願い。蔓延する閉塞感を打破したいという願い」を実現するためである。もちろん、いまさら十年以上も前の作品を映画化するのか、という思いはある。事実、「エヴァはもう古い、とも感じ」る。しかし、庵野はこうも断言している。「この

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』論考 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena
    KEN_T
    KEN_T 2009/09/10
  • Windows XPで無効化してはならないサービス10個

    文:Scott Lowe(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-09-08 08:00 Windows XPのサービスのなかには、無効化することでパフォーマンスの向上やセキュリティの強化を期待できるものもある--とは言うものの、そういったチューンアップを施す際には、絶対に無効化できないサービスがどれかを知っておく必要がある。記事では、重要なサービスを10個挙げ、それぞれについて無効化すべきではない理由を解説している。 Windows XPデスクトップのサービスから、無効化しても大丈夫なものを選別するうえで役立つ資料は数多く公開されている。不要なサービスを無効化することでシステムのパフォーマンス向上が見込めるだけでなく、システムに対する攻撃の対象領域を削減できるため、システムの全体的なセキュリティも強化できるのである。しかし、こういった資

    Windows XPで無効化してはならないサービス10個
    KEN_T
    KEN_T 2009/09/10
  • 1