タグ

2022年6月14日のブックマーク (31件)

  • 株から見える世界。。 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

    6月10日リミックスポイントはストップ高でした♪ 長男の勧めで購入しましたが良い感じです。。 長男と私の狙う株は異なりますが 長期目線は同じです。。 そんな中、私は三菱重工の株が欲しかったのですよね。。 少し前はあまり注目されている感じはなかったのですが 少し前から着々と株価をあげています。。 防衛関連株です。。 私は長崎市出身です 長崎大学の所在地は第二次世界大戦時に三菱の武器工場(適切な表現かは不明💦) でした(多分。。) そうそう三菱重工は古き良き時代から防衛関連の企業なのですよね。。 その為? 長崎の浦上は原爆を落とされたのだとか? すみません💦 この件を子供の頃に学んだような気がしますが 確かな情報か? 私が通った学校は原爆被災地の極近くにあったので 原爆に対してのお話を多く聴き学びました 今でも見たことのない戦時中の光景が目に浮かぶような感じがします そんなことから三菱と言

    株から見える世界。。 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    防衛費大増額の話もチラホラ聞こえますね。
  • ムクドリと本棚の中身 - 自由悠遊

    公園の草地でよく見かける鳥さん、たぶんムクドリ。 もっとたくさんいたけど、なかなか1枚の写真に収めるのが難しい>< この写真には3羽写ってるの、わかりますか? ヒント:右上端に後ろ姿の個体が小さく写ってる^^ 1羽だけズームアップ撮影。 このサイズの鳥は動きが多いし、近づくとすぐ逃げるし、鳥の写真をいっぱい掲載されてるブロガーさん達、すごいと思う! 今週のお題は「棚の中身」ってことで、我が家の棚の一部を。 小説やマンガは1冊もなくて、左上は全部専門書、左下は専門書の横に「カクテル事典」とか「公園で探せる昆虫図鑑」とかw 右上も専門書(デッサンのテキストは趣味で買ったやつ)、その下は楽譜。 スライド奥のファイルの中身は楽譜のコピー、デジカメの箱の上にいるのは、和柄ちりめん生地で作られたのマスコット=^・^= 目的がなければ読書しない人の棚はカオスで、、、 20年以上前のパソコン関連の

    ムクドリと本棚の中身 - 自由悠遊
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    ムクドリは人間がわりかし平気なんですかね。逃げませんね。
  • 毎日いろいろ撮ってます。日々の写真見てくださいね! - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 毎日、ブログを書く気満々で、日々写真を撮っています。 でも、なかなか書けずで写真はたまる一方です(≧▽≦) 今回は久しぶりに、日々の写真整理をしたいと思います。 まずはこちらから👇 先日、どうしてもハンバーガーがべたくなって、バーガーキングに行ってきました。 ここのハンバーガーはサイズが大きくて、べた~と満足感でいっぱいになります。 日頃は、小麦、玉子アレルギー除去を作っていますけど(≧▽≦) ちなみに私は、特にアレルギーはないので、たまにはこんなメニューもべます♡ 家でも、バーガーキング風はできるかなと思って作ってみたのがこちら。 昔から販売されている、マルシンハンバーグを買ってみたんです。 販売から60年が経つらしく、イメージキャラクターのみみちゃんは還暦の格好をしていました! 今だけかも?と思ってパチリ📷 キャンペーンをやっているらしく、

    毎日いろいろ撮ってます。日々の写真見てくださいね! - 明日にplus+
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    コマさん写真集のところどころに大阪を感じまっせー🤩
  • 大阪の【成田山不動尊で体験できた!護摩祈祷にお手綱参拝】は通いたくなる - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

    大阪の成田山不動尊へ行き、お護摩祈祷とお手綱参拝を体験してきました。 関東の成田山新勝も有名ですが、私がお参りしてきたのは大阪の方です。 成田山大阪別院明王院とも言います。 車の祈祷でも有名な成田山不動尊ですが、誰でも参加できる護摩供も人気です。 ご尊は不動明王。 お手綱参拝は5月と9月だけの行事ですが、護摩祈祷は毎日5回行われています。 自分が祈祷をお願いしていなくても、誰でもその場に参加できるというお護摩供祈祷は、大変ありがたい行事です。 それも、拝観料は無料です。 とは言え、護摩木は300円なので、私はそちらにお願い事を書き、お焚きあげしてもらいました。 初めてのお火加持にもビックリしましたが、感動が大きすぎました。 大阪成田山不動尊で体験してきた護摩祈祷とお手綱参拝について、紹介します。 大阪成田山不動尊へのアクセス 大阪成田山不動尊で体験できる護摩祈祷 お手綱参拝は5月と9月だ

    大阪の【成田山不動尊で体験できた!護摩祈祷にお手綱参拝】は通いたくなる - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    護摩焚きは最前列は熱いそうですね。顔の皮が剥けることもあるとか。ほんとですかね。
  • 人の一生、今は下山中 - mousou-wife’s blog

    人生を登山にたとえてみると、、、 趣味はトレッキングなので、初心者なりに緩く山登りを楽しんでいます。 今の私は年齢から考えるととっくにピークを過ぎ、下山途中の真ん中辺りでしょうか。 もう良い事は無い❓ 「あります😊」 登りのハラハラドキドキ感は少なくなる代わりに、下山ならでは良い事が。 それは、眼下に広がる絶景を余裕を持って眺めながら歩ける事です。 これは山頂を目指して、必死に上を見ていた頃には気づかなかった事です。 2021年;朝日岳〜金峰山からの眺め 2021年5月〜2022年3月のトレッキングの私が好きな記事9選のまとめ記事です。 良かったら見て下さると嬉しいです😊 mousou-wife.xyz mousou-wife.xyz mousou-wife.xyz mousou-wife.xyz mousou-wife.xyz mousou-wife.xyz mousou-wife.

    人の一生、今は下山中 - mousou-wife’s blog
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    最近、同じようなことをよく考えます。私の場合は、野球が多いです。今は7回裏か8回表か、とか。
  • 昔々あるところに巳様がおったそうな - ほわほわ神社生活

    ある小祠にいた巳様は毎月のお祭りもしてもらえず長年放置されていました。これはその巳様の話です。ほぼ現在の話で昔話ではありません。すみません😖 人から、夢で蛇🐍が出てくると聞いて、まさかと思って妹に訊いてみると……なんとまだそこにいると⁈😲 慌てて呼びかけてみたら二人おられたのでした。詳しいことは人? の希望で省きますが、まだ祠にいたいらしくきちんとしてほしいとのこと。こうした放置された祠にいる存在はどうなってしまうのか気になって訊いてみると、二人とも1mもないのでした。やっとのことで維持しているのが普通のシマヘビ程度の姿だと😥 今はその祠はちゃんとお祀りされています。時々話をします。お酒や玉子を貰えるそうで二人とも喜んでいます。なんと、大きさも3mくらい(当時)に。どんどん大きくなって半年以上経った今では驚きの20m弱に! しかし、それでも巳様として最大級ではないのだそうです。

    昔々あるところに巳様がおったそうな - ほわほわ神社生活
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    ご縁は大事ですね。
  • 大人になったからといって心を自由に操れるようにはならない - 『クリアー整体ヒーリング』です

    世の中の人の多くは「自分の心の自由度」についてあまり認識していません。 それについて考えてる人自体それほど多くないように感じます。 多くの人は「自分の心なんだから基的に丸ごと自分の顕在意識で以ってコントロール出来るようになってるはずだ!」と何とな〜くぼんやり信じてるんじゃないでしょうか? 実際何処までコントロール出来てるかどうかは置いといて『構造』としてね… しかし、実際には只今現在のその人の顕在意識でコントロール出来る部分っていうのは心全体の半分もあればいい方でしょう。 残り半分以上は顕在意識じゃないモノの影響を受けているのです。 影響を受けているというのはやんわりとした表現で実態としては振り回されていると言った方が近い気がします。 何に振り回されているかといえば一番は過去の自分です。 過去の自分とは私の言葉でいえば自縛の想念エネルギーのことです。 日々量産される自分自身に向けたネガテ

    大人になったからといって心を自由に操れるようにはならない - 『クリアー整体ヒーリング』です
  • 地主神社に祀られる6基の庚申塔⑥ 大分県国東市国東町鶴川 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    大分県、国東町の鶴川という地区に地主神社があり、ここの境内に6基の庚申塔が一カ所に集められ、祀られています。今回は、庚申塔群に向かって、左から6番目の庚申塔をご紹介します。 場所:大分県国東市国東町鶴川 座標値:33.5593605,131.7357941 一面四臂の青面金剛が主尊の庚申塔です。像容は比較的、残っており身体の各部位がはっきりと確認できます。青面金剛の頭には三角形のとがったものが乗っています。かぶり物でしょうか。さかだった頭髪にはみえません。青面金剛の頭上には月雲ものこっています。 青面金剛の両脇には二童子がひかえています。さらに青面金剛の足元には、二鶏三猿が刻まれています。 建立年月を確認するために、庚申塔の側面・背面を確認してみましたが、建立年らしい銘を確認することができませんでした。 今回の記事で、鶴川の地主神社に祀られる庚申塔群の紹介は終わります。 地主神社の北側には

    地主神社に祀られる6基の庚申塔⑥ 大分県国東市国東町鶴川 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
  • 斎藤一人さん 勢いをつけるには、仕事を一気呵成にやること - コンクラーベ

    返事をテキパキすること。 勢いのある人だけを雇うこと。 勢いをつけるには、仕事を一気呵成にやること 儲からない会社は三つの無駄がある 自分の所の経営を、数字に置き換える 自分にはできなくても、脳にはできる 「働き者を雇う」と「性格のいい人を雇う」。この二つ 数字、言ってる言葉、笑顔。みんな素敵 「暇な波動」がお客さんを遠ざけてしまう 悩む暇さえないんですよ 「重続は力なり」ってやってきたことを経験として次々と重ねていくんだよ 勢いをつけるには、仕事を一気呵成にやること 景気のいい時に、景気のいい話をするのは当たり前。 そうじゃなくて、景気の悪い時に、景気のいい話をするのが大事なの。 忙しい波動にお客さんは引かれるから、できるだけ勢いをつける。 勢いが波動を高めるから。 これは、普段の川の流れと堤防決壊させる鉄砲水との違いのようなもので、勢いがあるとエネルギーが大きい。 勢いをつけるには、仕

    斎藤一人さん 勢いをつけるには、仕事を一気呵成にやること - コンクラーベ
  • 6月14日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 

    2022年 6月14日(火) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 6月14日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 自分の能力が命を救う事につながると、嬉しいです。 コロナ禍の中、様々な事を見直したところがあります。 命が自然体でノビノビ、生き生き出来る時間は幸せです。 今日のhappy-ok3の日記は、命を絶とうとしていた男性を救助、 動物のショーを廃止した動物園、 サルの親子が助けを求めて病院に、を載せています。 被災地の報告も 詳しく具体的に、happy-ok3の日記に書いています。 happy-ok3の日記は https://happy-ok3.com/ happy-ok3.com 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に!

    6月14日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    関西もようやく梅雨入り。一ヶ月はながいですね。今日は肌寒いです。
  • 第66記事 ★ 胎教の影響… - 資産無しのリタイア生活 in 福岡

    「三つ子の魂百まで」と言いますが、 胎教の影響はどうなんでしょうか? 立川談志がよくテレビで言っていたジョークです。 もしかしたらご存じの方がいらっしゃるかも… 画像と文字で面白さが伝えられるか分かりませんが、 チャレンジしてみました☟ youtu.be ごゆるりと動画を楽しんで頂けたら幸いです! 宜しければ、「チャンネル登録」を どうぞよろしくお願い致します! 胎教に科学的根拠なし! ネットで胎教を検索してみたら、 幸福論を書いた過去の記事で参考にした 澤口先生の記事を発見! 2011年と古いですが、 「科学的な根拠はなく、むしろ悪影響というデータもある」と 結論付けています。 ハーバード大学の人間の幸福の研究も、 80年間におよんで追跡調査をしたんですから、 胎教の善し悪しが分かるのは時間がかかりそうです。 以上です。 おつき合い頂きありがとうございました! それでは、adieu!

    第66記事 ★ 胎教の影響… - 資産無しのリタイア生活 in 福岡
  • ウチョウラン - Ushidama Farm

    ウチョウランは、ラン科ウチョウラン属の球根植物で、州、四国、九州の低い山の岩場に自生する山野草です。 以前、ブームがあり、大量採種が行われた結果、野生種は絶滅寸前になっています。 現在は、品種改良による園芸品種が出回っています。 花色は赤、黄、白、ピンク、紫で、開花期は6~7月です。 草丈は5~20㎝、落葉性で、日陰を好みます。

    ウチョウラン - Ushidama Farm
  • カードケースを作ろう - どーなんの定年後のチャレンジ

    いつもお魚を貰う方に カードケースを差し上げたいと思いますが 今回はチョット違うステッチで 薄めの黒革を切り出し 今回の図面はこんな感じです 床面にトコノールを塗って 磨いて整えます 折り目に印を入れて カードを入れる口にカーブの切り書きを入れて カードを取りだしやすいようにします 木綿のレース糸を半分半分 金茶と紺に染めました ステッチがこの2色の互い違いになります すこしオシャレに見えるかもしれません?

    カードケースを作ろう - どーなんの定年後のチャレンジ
  • 日本最古の国道交差点の町、八木の町。中街道を八木札の辻、畝傍駅、おふさ観音までめぐる。 - 大和徒然草子

    皆さんこんにちは 奈良県内で、江戸時代以前の古い町並みを残す場所といえば、あまりにも有名なのが橿原市の今井町ですが、同じ橿原市内に、今井町と並ぶ古い町屋の集中地区があることを、ご存知ですか。 その町は、橿原市の中心鉄道駅、近鉄大和八木駅の東側にある八木地区です。 交通アクセスも良く、散策にもおすすめの場所になります。 八木町とは 北八木町 八木札ノ辻交流館 センタイバ(接待場) 八木町(伊勢街道より南) 畝傍駅以南 八木町とは 八木の場所はこちら。北八木町、八木町、南八木町にまたがるエリアになります 八木は、古代の官道で奈良盆地を東西に貫く横大路と、南北に貫く下ツ道の交差点を中心に発展した町になります。 中世以降、横大路は河内と伊勢を結ぶ伊勢街道(初瀬街道)、下ツ道は京都、奈良から吉野、紀伊へとつながる中街道となり、当時の古文書には「数百間の屋形」が立つ「矢木市」として、早くも町の名が現れ

    日本最古の国道交差点の町、八木の町。中街道を八木札の辻、畝傍駅、おふさ観音までめぐる。 - 大和徒然草子
  • さんぽセルに因縁を付けるのは「負け犬」の証 - 死体を愛する小娘社長の日記

    私、この間知ったんだけど 子供が発明して販売されてる商品に因縁を付ける何者にもなれなかった「大人の負け犬」が居るそうだ。 「さんぽセル」ランドセルキャリーね。 お世辞ではなくて良いんじゃないの 総務局や後輩社長宅の私立小学生、私が“見守り”をやってる公立小学生…… ランドセルを背負っている子供達、特に低学年児童は重いハズだね ゆとり教育が始まって教科書が大きくなって、ランドセルも一廻り大きくなったから、低学年の児童ならどちらが背負われてるかわからない、しかも色々な物をランドセルに入れ、横にも様々な物がぶら下がってる。 昨日、ウチのランドセル持ちのお子ちゃまに中味の入ったランドセルを背負わせて貰ったけど、 はっきり言って 「重い!!」 これね、軽いランドセルのコマーシャルやる価値が良く分かった それを解消する発明をしたのが小学生達 この子達は重いランドセルを軽く運べる物を考えた。 それなのに

    さんぽセルに因縁を付けるのは「負け犬」の証 - 死体を愛する小娘社長の日記
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    小学生に噛みつくのがおるんですか。さっきこのランドセル、ニュースでやってました。そのまま成田から出国できそう。
  • 月下独迹 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

    高校時代だと思いますが、Z会という通信教育に申し込んだら、『月下独迹』という副読が送られてきた記憶があります。 全文英語訳も掲載されていて、英語の補助教材という位置づけだった気がします。 英語も日語も、難しくて次第に読まなくなってしまいました。何が書いてあってのかも、どこまで読んだのかも覚えていません。 蓋し、読書なんて読んだあとは次第に忘れていくものなので、いつまでも読んだ内容を覚えていることは無いのでしょうが、このの『月下独迹』というタイトルだけは、還暦を迎えた今でも鮮明に記憶に残っています。 まあ、そんなこと言っても『月下独跡』と勘違いしていたのですが。 意味的にはだいたい同じだと思います。『迹』という字には、『あと』という意味の他に、『おこない』という意味があるようです。 いずにしても、船尾から船の通ってきた軌跡を眺めるように、月明かりの下で過去を思いめぐらして後悔するような

    月下独迹 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
  • 2022. 6月13日 もも介18回目の脱皮 - 蛇のもも介 コーンスネークスノー(白蛇)

    6月13日夜9時すぎ、 ケージを覗いたら、 もも介が脱皮の最中だった。 耳を澄ますとカサカサという音がする。 我が家に来てから18回目の脱皮。 今回の発情期では2か月近くご飯べず ようやくべたと思ったら、 はじめて見る「白い塊の💩」 それも戻って(💩の状態が良くなって) ご飯をべるかと思ったら 今回の脱皮の為の脱皮前拒が始まった。 身体は順調に大きくなっていて 時々シェルターの2個使いもやってのける。 狭くて入りきれなくなったらしい(笑) ひきこもり癖はあまり良くないらしいので このまま様子を見ることにする。 もも介は引きこもるのが大好きで、 ペットシーツの下にいることが多い youtu.be ↑ ↑ 昨年8月に撮影した脱皮動画 2分くらいの動画です。 *脱皮皮* 一か所だけちぎれてしまったけれど 今回は割と上手に脱皮できた。 長さ130cm 体重630g もも介を家族にお迎え

    2022. 6月13日 もも介18回目の脱皮 - 蛇のもも介 コーンスネークスノー(白蛇)
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    ももちゃん、ドンドン大きくなりますね。十八回脱皮したから選挙権ありですね🤭
  • 【Ostriv】ウクライナの原野を開拓するゲームがあるらしい - やれることだけやってみる

    ワイルドストロベリーが豊作です。 見つけるたびに、ぷちぷち。 実が柔らかすぎてお持ち帰りが難しいので、 その場でもいでべています。 私だけのお楽しみです。 かぼちゃの芽が出ました。 今まで土の中で何をしていたのでしょうか。 種を蒔いたのは5月9日。 他の種はとっくに顔を出しております。 ※【思い出のわらべ歌】お寺の和尚さんとかぼちゃ 🌱ヒーローは遅れてやってくる。 寝過ごしただけですやろ(°_° ハウス栽培ではなく、地植えですから。 生育はその年の天候次第。自然まかせ。 発芽時期はばらけていた方がいいのかもしれません。 霜が降りるまでに実が生ればなんとかなります。 そもそも私の畑には生活がかかっていません。 家庭菜園が好きでたまらないわけでもなく、 場所があるから作ってます(°_° うまくできればラッキー。 そんな感じでやってます。 そんなある日。 ゲームに造詣の深い友人からとあるゲー

    【Ostriv】ウクライナの原野を開拓するゲームがあるらしい - やれることだけやってみる
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    ワイルドベリー。その場で食べられるのがいいですね。先日滋賀で桑の実を見つけましてね。十個ぐらい、その場でもいでいただきました
  • 【季節の歌】調子をそろえてクリック・クリック・クリック - やれることだけやってみる

    羊は毛刈りのシーズンだそうです。 もっこもこの羊を毛刈りのプロがつかまえて、 バリカンでういーん。 ♪~ ほら、たちまち羊はまるはだか ☆ 夏仕様に衣替え。とても涼しそうです。 の毛替え、換毛期は年に2回。 1回につき2ヶ月、長いと3ヶ月近くかかるようです。 1年の半分が換毛期(ー_ー; 一気に毛替えをしてくれたら楽なのになあ。 それどころか、 「最近のは換毛期が一年中続くって」 とかいうおそろしい話も聞きます。 エアコンで空調管理をしているおかげで、 地味に毛が生えたり抜けたりしているとか。 も人も大変です。 では、歌いますか(°_° 羊の毛刈りの歌のメロディーにのせて。 毛替えの歌。 www.youtube.com ♪~ 今日も朝からもりもりと にゃんこがごはんをべている。 ♪~ 床にちらばるカリカリに ふわふわ抜け毛がからんでる。 ♪~ 奥から取り出す、 クイック・クイック・

    【季節の歌】調子をそろえてクリック・クリック・クリック - やれることだけやってみる
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    独特の歌声。楓屋さんの選曲は、耳に残るんですよねぇ。いまだにメタボの歌がユーチューブに出てくるんですよ。
  • さつまいもの茎をかじったのは誰だ - やれることだけやってみる

    ツユクサに囲まれるナスたち。 雨の中、順調に成長中。 最初に咲いた花が実をつけてくれました。 べごろですよー。 ありがたいことです。 この調子でがんばってください。 ところで、昨日はショックなことがありました。 さつまいも畑を見に行きましたら、 苗がしゃきっとしてる(°▽° 植えたときにはしなしなだった苗が立ち上がっています。 どうやら活着してくれたようです。 どんどん根を張って、丈夫に育っていただきたい。 ほのぼのと眺めていましたら、気になることが。 上の写真、右下の苗をごらんください。 ぺそんとしている(°_° まだ根が出ないのでしょうか。 ちょっと見てみましょう。 うわあああーー!! なんということでしょう。 茎がいちぎられております。 がぶりんちょ。 3の苗がやられました。 犯人は何者だー\(°△°; 甘くておいしいシルクスイート。 きっと苗も美味しいことでしょう。 しかし茎

    さつまいもの茎をかじったのは誰だ - やれることだけやってみる
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    オシリカジリムシみたいな虫ですか。それにしてもチビタンという名に似合わず、鋭いメシクレ視線。
  • ぶんぶく茶釜④ ~江戸時代の絵本~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    ※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 ぶんぶくちやがま - 国立国会図書館デジタルコレクション 【原文】 りに此の茶釜を持ち行き、茶を立て楽しまん。 狐めハ残念、打ち漏らしたる腹立ち」 と、茶釜取り、持ち帰りける。 部屋にもなれば、囲炉裏《いろり》に炭を起こし立て、茶釜を設《しつら》いに立てける。 無惨やな、狐ハ化ける物こそ多かるべきに、茶釜と化けたハ絶体絶命、運の尽き、諦め、無常を観念す。 次第/\に火ハ強く、熱さハ堪《こら》へ難く、思ハず、知らず、正体の尻尾《しつぽ》を「によつ」と突き出せバ、四人、共に肝を消す。 何が火の勢《せい》強く起こつて、囲炉裏の中より飛んで出て、座敷の内を飛び回れば、皆口/\に声を上げ、 「ぶんぶく茶釜に尾が生えた。ぶんぶく茶釜に目が生えた」と 「田宮殿、見しやしやれ」 「可笑《おか》しな物だの」 「そこらで/\」

    ぶんぶく茶釜④ ~江戸時代の絵本~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    今の今まで、ぶんぶく茶釜はタヌキとばかりおもってました。
  • ツツジとシャクナゲ - 居候の光

    今回で5月の花は最終です。 ツツジとシャクナゲの比較表を持っていても、 写真を見てその判断が出来ないでいる。 写真を写すときに判断すれば良いのだが、 比較表を持ち歩かずにただただ写しているポンスケ。 ボタンとシャクヤクも良く悩むが、 ショウブとアヤメは悩まない。 ショウブもアヤメも菖蒲だから、漢字で書けば写真を見た人がショウブだアヤメだと判断してくれる。 そんなこんなで悩んで、今回は表題を『ツツジとシャクナゲ』にして、見る方に判断をゆだねることにした。 特徴ある上の写真はわかる、西洋シャクナゲ 曙。 時期的にサツキは無いと思うのだが、温暖化でちょっと不安。 そして、下2つは別の花かもといろいろ不安いっぱい。 次回まで長い休憩になるかも。

    ツツジとシャクナゲ - 居候の光
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    先日、蝦夷梅雨という言葉を始めて聞きました。
  • 旧三井家下鴨別邸の茶室にて(追記あり) - 風の小径

    旧三井家下鴨別邸の茶室で、水無月特別呈茶をいただいてきました。 茶室からのお庭の眺め。 まあるい窓から。 ここからの景色は、まるで1枚の絵のようです。 こちらの切り取られた景色もひとつの絵となってます。 梅のお花の形の窓。 紫陽花が生けられていました。 梅窓の外から。 お庭に出てみましょう。 ユキノシタ もう少し前だと、サツキが綺麗に咲いていたことでしょうね。 サルスベリの木の根元がすごいことになってました。 もう桔梗が咲きはじめています。 これは茶室の入り口の襖の引き手。竹製なんですって。 なにやら美味しそうな?掛け軸。 主菓子は笹屋伊織さん、お抹茶は伊藤柳桜園さん。 ついでにお盆は象彦さん。 夏らしい紫陽花のお菓子♪ 美味しゅうございました。 紫陽花と青もみじの花手水。 主屋のほうとお庭(紫陽花)の話は次回の記事にいたします。 (追記) Instagramにあげたリールを貼り付けておき

    旧三井家下鴨別邸の茶室にて(追記あり) - 風の小径
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    サルがスベッて穴にハマりそうな。ここのガラスが好きです。
  • 6月14日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    ポリシーのページをつくってみた。 「神社めぐり」を作成する ポリシーのページをつくってみた。 プライバシーポリシーとその他について - 美風庵だより 2008年にはてなダイアリー(現はてなブログ)を開設して、10年以上放置していたのですが、先日の投稿をみたリアル知人のすすめで、ポリシーページをやっと作成しました。 【公式】はてなブログでGoogleアドセンスに挑戦。収益化攻略サイト公開中 はてなさんが、いつのまにかこんなキャンペーンをやっていました。収益化をめざすならプライバシーポリシーを作成しようとあります。収益化そのものは、5年ほどまえにGoogleアドセンスの審査申し込みをしたさい却下されてそのままになっていますが(内容偏ってますからね……)、ポリシーページくらいはつくっておこうとおもいたちました。 「神社めぐり」を作成する あとで数えてみると、18社分の画像を撮影していました。 朝

    6月14日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    ずっと座ってると腰に来ますねぇ😅近年は歩く速度が落ちているのが悩みの種。
  • 住吉大社と太陽の道で繋がる【天照大神高座神社②】神社の栞より - ものづくりとことだまの国

    はじめに 大阪平野(摂津・河内)から見て #生駒山系 は日出ずるところ。#天照大神高座神社 の栞には例えば #住吉大社 と同緯度、つまり #太陽の道 で繋がっていることが書かれていました 目次 天照大神高座神社の方位と太陽の道(当社栞より) 天照大神高座神社 東向きの拝殿と北西を向く御殿 文 天照大神高座神社の方位と太陽の道(当社栞より) 天照大神高座神社の参拝の栞 天照大神高座神社の参拝の栞に、たいへん興味深いことが書かれていました。 高安山・天照大神高座神社と太陽の道)当社は太陽の道が交差する高安山に鎮座されています。摂津一ノ宮の 坐摩神社 からみる冬至の日の出は天照大神高座神社の磐座(いわくら)から生まれて高安山山頂から昇ると考えられてました。『日書紀』には「等乃伎神社の大木に夕日が当たるとその影は高安山を越えた」とあります。大阪府高石市に鎮座する 等乃伎神社 からは夏至の日の

    住吉大社と太陽の道で繋がる【天照大神高座神社②】神社の栞より - ものづくりとことだまの国
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    よーく見ると、住吉大社は明石海峡を向いてたんですねぇ。瀬戸内海の玄関を見守る図式でしか。。。
  • 【生き物クイズ】生き物を探せ㉟!! - おやじ情報

    みなさんこんにちは! おやじ情報です。 【生き物クイズ】生き物を探せ第35弾です! ゆっくり楽しんでいって下さい!! 関連記事です!よかったら読んで下さい! takakusaya-man.hatenablog.com 【生き物クイズ】生き物を探せ! 中ヒント! 大ヒント! 正解! 【生き物クイズ】生き物を探せ㉟!!(まとめ) 【生き物クイズ】生き物を探せ! この中に生き物がいます! さぁ〜どこにいるでしょう⁈ 中ヒント! 少しアップしていきます! さぁ〜どこにいるでしょう⁈ 大ヒント! 大サービスです! どこにいるでしょう⁈ そして、どんな生き物でしょう⁉︎ 正解! では、正解です! ここに、ニホンカナヘビがいました!! みなさんわかりましたか⁈ では、アップしていきます! ニホンカナヘビは、日の固有種です! 大切にしたいですね! では、次回もお楽しみに!! 【生き物クイズ】生き物を探せ

    【生き物クイズ】生き物を探せ㉟!! - おやじ情報
  • お知らせ - 風のかたみの日記

    読者の皆様へ 前略 今般、一身上の都合によりこの「風のかたみの日記」の投稿を暫くの間、休止する事と致しました。 突然のご連絡となり誠に申し訳ありません。何卒、ご理解下さりますようお願い申し上げます。 また、ブログ休止に伴い、皆様の所へお伺いするのも難しくなります事、お詫び申し上げます。何卒、ご容赦下さりますよう重ねてお願い申し上げます。尚、気が向いた時など、状況が許せばこの限りではありません。 それではまた、お会い出来る日を楽しみにしております。 末筆ながら皆様のご健康と益々のご発展をご祈念申し上げます。 草々 Mom (id:Newday) さんが 作って下さったアイキャッチ💔

    お知らせ - 風のかたみの日記
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    あらためての復帰、お待ちしております。
  • 【栃木県・日光市】日光旅行記〔19〕日光二社一寺・世界文化遺産を巡る④東照宮の御本社へお参りして奥宮へ - 旅のRESUME

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 神輿舎 唐門 坂下門の眠り社 奥宮 輪王寺薬師堂 鐘楼と鼓楼 オランダ釣灯篭 御朱印 神輿舎 重要文化財 陽明門から入って左側にある神輿舎で、しんよしゃと読みます。 春と秋に行われるお祭りの時の三基のお神輿が納めれています。 二基しか写ってないー(;・∀・) ▼家康公の干支である虎がおります。 唐門 国宝 唐門の向こうは拝殿と殿で撮影は禁止です。 拝殿から出る時に内側から撮影しました。 向こう側に陽明門が見えています。 全体が胡粉で白く塗られて、陽明門顔負けの細かい彫刻がびっしり施されていて、この門もとても美しいです。 兎が猛々しく感じます(笑) ▼拝殿と殿を囲む透塀 坂下門の眠り 国宝(眠り) 重要文化財(坂下門) 拝殿にて参拝した後、唐門

    【栃木県・日光市】日光旅行記〔19〕日光二社一寺・世界文化遺産を巡る④東照宮の御本社へお参りして奥宮へ - 旅のRESUME
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2022/06/14
    灯籠がユニークで面白いですね。😀
  • 萩原健太のotonanoラジオ 2022年5月31日・6月7日(佐野元春 & ザ・コヨーテバンド) - ラジオと音楽

    ゲスト:佐野元春 今回はアルバム2枚を立て続けに出される佐野元春さん。全国ツアー中だそうです。 佐野元春 & THE COYOTE BAND『ENTERTAINMENT!』 今年の4月に配信でリリースされたニューアルバム。2020年から2021年パンデミックになってから佐野さんがネット配信で発表した曲などを集めたアルバム。 ENTERTAINMENT! DaisyMusic Amazon エンターテイメント! 合言葉 - Save It for a Sunny Day 佐野元春 & THE COYOTE BAND『今、何処 (WHERE ARE YOU NOW)』 7月に発売されるニューアルバム。 今、何処 (デラックス・エディション) (初回生産限定盤) (特典なし) アーティスト:佐野元春 & THE COYOTE BAND SMM itaku (music) Amazon 銀の月 こ

    萩原健太のotonanoラジオ 2022年5月31日・6月7日(佐野元春 & ザ・コヨーテバンド) - ラジオと音楽
  • 美人は下から見上げた方が美しい?人と猫のベストな角度の違いとカンパーニュグラタン。

    の顔をより美しく見せる角度 人は写真を撮るときに、 少し顎を引いて、上目遣いになるようにするのが一番きれいに撮れると言われています。 若い女子の必須アイテム、プリクラを撮るときなど、 みんなそのように少しでもきれいに撮れるようにと努力したものです。 プリクラだけ?じゃないよね。 ところがはどの角度でも可愛いのは前提として、 さらに可愛く撮れる角度があります。 それは下から舐め上げるように見上げる角度。 気高く、美しい。 …気がしませんか? 人でもあごのラインが綺麗な人は少し下から撮ると、よりきれいに写ります。 ってあごのラインって…。 ヒメちーの場合は毛が豊かすぎてわからないわ。 ってみんなだいたい目がきついから?なのかしら。 正面から撮った顔は全く違いますね。 …相変わらずばかなことを…。 ヒメはただ脚立に乗りたいから乗ってるだけです。 ねぇやんね、日々、ヒメちーが最高に可

    美人は下から見上げた方が美しい?人と猫のベストな角度の違いとカンパーニュグラタン。
  • 松尾潔のメロウな夜 2022年6月6日(ケラーニ、S.O.S.バンド、シェレール、チェンジ、フォース・エムディーズ、サウンズ・オブ・ブラックネス、キーシャ・コール、ジャネット・ジャクソン) - ラジオと音楽

    メロウな風まかせ Kehlani「everything」 ケラーニのニューアルバム『blue water road』より、 BLUE WATER ROAD アーティスト:KEHLANI ATLANTIC Amazon 放送日の6月6日はジャム&ルイスの“ジャム”ことジミー・ジャムさんの63歳のお誕生日ということでジャム&ルイスのプロデュース作品がたくさんかかりました。懐かしい曲が多かったです。 The S.O.S Band「The Finest」 Sands Of Time Clarence Avant Catalog Amazon Cherrelle「Saturday Love(feat. Alexander O'Neal)」 High Priority Clarence Avant Catalog Amazon Change「Change Of Heart」 Change Of Hea

    松尾潔のメロウな夜 2022年6月6日(ケラーニ、S.O.S.バンド、シェレール、チェンジ、フォース・エムディーズ、サウンズ・オブ・ブラックネス、キーシャ・コール、ジャネット・ジャクソン) - ラジオと音楽