タグ

2024年3月5日のブックマーク (8件)

  • 小麦粉不使用でも"野菜をMOTTO"楽しめるスープ - ツレヅレ食ナルモノ

    記事はアフィリエイト広告を利用しています。 たった1分で国産野菜の贅沢スープべられる大人気の【野菜をMOTTO】 カップスープは小麦粉や化学調味料使っているから、と避けなくても大丈夫。 【野菜をMOTTO】はもっと毎日に手軽に野菜を取り入れて欲しいと2014年に生まれたフードブランド。 国産の野菜をたっぷり使い、化学調味料・保存料・合成着色料は無添加。誰でも手軽にでも安心してべられるラインナップの中から小麦粉除去の私がお気に入りの三点をピックアップ。 ◼️緑黄色野菜たっぷりまろやかスパイシースープカレー 594円(税込) 国産のかぼちゃ、なす、インゲン、ピーマンなどをたっぷり使った大き目の具材でべ応え抜群の緑黄色野菜のスープカレー。 動物性のエキスを使用せず※野菜のうま味で煮込んだカレーはマイルドな辛みが特徴。※生クリームを原料で使用 ゴロゴロ野菜がぎっしり。カレーはピリッと

    小麦粉不使用でも"野菜をMOTTO"楽しめるスープ - ツレヅレ食ナルモノ
    Kajirin1
    Kajirin1 2024/03/05
    これをギフトを贈るセンスがいい👍どれも食べたい、カレー味もいいわん😻
  • 限定クラフトコーラのホットチョコレートを初体験【THE CITY BAKERY】 - ツレヅレ食ナルモノ

    記事はアフィリエイト広告を利用しています。 東横フラワー緑道で愛でる河津桜。THE CITY BAKERYのテイクアウトカップも限定ピンクでした。 シーズナルホットチョコレート CRAFT CACAO COLA Dark Chocolate レギュラーサイズ 777円(税込) THE CITY BAKERYが2月に行っていた『HOT CHOCOLATE FESTIVAL 2024』 週替わりでユニークなホットチョコレートの期間限定フレーバーが登場していました。クラフトコーラは最終週2/29で終了。 カカオの香ばしい苦味の中に、スパイスと甘みの効いたクラフトコーラの風味が調和した大人の味わい クラフトコーラとホットチョコレートを組み合わせるとは斬新。物凄くお洒落な味です。クラフトコーラとダークチョコレート、と言うよりは数種類のスパイスを合わせたホットチョコレート、です。 クローブ、カルダ

    限定クラフトコーラのホットチョコレートを初体験【THE CITY BAKERY】 - ツレヅレ食ナルモノ
    Kajirin1
    Kajirin1 2024/03/05
    これおいしそう😍
  • 娘たち連れて大分県は山国町のアイススケート場に行ってきたぞ! - ハマサンス コンプリートライフ

    こんばんは~!ハマクラシー君~! 朝は寒いが、昼になるとちょっとマシな感じだな。 オイラこの前子供たち連れてアイススケートに行ってきたぞ! オイラ仕事で大分の耶馬渓を越えて山国というところに行くことがあるのだけれど、そこでたまたまアイススケートがあることを知ってだな! 子ども達に行きたいか聞いたら、ぜひ行きたいとのことで、連れて行った次第なのであるよ! 見事な逆光写真だが、これが人がいないときのアイススケート場だ。 そして子供たちを連れて行ってきたよ! もちろんアイススケートは初めてだ! こんな感じで料金が決められていたぜ! 今回はオイラは滑らずに周りで見ているだけにしておいたよ。 は従来のサイズより0,5~1,0cmほど大きいものを選ぶといいと書いてあった。 今回は0,5㎝大きいものを選ばせたもらったよ。 ヘルメットも貸し出してくれたよ。 あと、手袋も持ってきていなかったので、こちらで

    娘たち連れて大分県は山国町のアイススケート場に行ってきたぞ! - ハマサンス コンプリートライフ
    Kajirin1
    Kajirin1 2024/03/05
    アイススケート場懐かしい😊やってみると難しくて、フィギュアスケーターのすぎさを実感しますよね😆
  • AIとの付き合い方 - 日々のこと

    AIとの付き合い方 昨日の日経済新聞朝刊のトップ記事は「AIに善意は宿るか」。 (web版は見出ししか見られません) AIのゴッドファーザーと呼ばれるトロント大のヒントン名誉教授は、AIのリスクに気兼ねなく発言するために所属したGoogle社を退職された方。 y=a/(2040-x) これは様々な国の国民総生産(GNP)を導き出す数式。 これによると2040年には無限大になり、AIが世界経済を支配する・・とも予想されるとあります。(もちろん、私には数式は理解出来ませんが) 兵器転用もありうる今の世界におけるAIの怖さもリスクも。 たまたま一昨日の夜は友人達と一年振りのZOOMでした。 中の一人は大学の彼女の授業でカリキュラムにも使っている「カンブリアンゲーム」を主宰しており、私はこの写真と写真を繋ぐゲームには2002年の最初から参加していますが、去年からはAI画像でも繋がるようになり、私

    AIとの付き合い方 - 日々のこと
    Kajirin1
    Kajirin1 2024/03/05
    じじちゃんとゴルフするって、じじちゃん嬉しいですね😊もう何でも買ってやるー、って思っちゃう私も😆
  • お刺身てんこ盛りランチが嬉しい - 続キロクマニア

    みなさま、こんばんわぁあです 珍しくこの3日程 頭痛が断続的にあり、なんだかなぁと 悪い病気じゃなきゃイイけどと Googleさんでこっそり調べてみたり いや、もう、多分偏頭痛なんやろけど あんまり続く経験がないので 心配になってしまいますw 11月某日 久しぶりに大阪ランチすることに あちこち気になるお店はありますが あんまり行列する店もイヤだし この日はこちらにやってきました 最寄駅は、肥後橋かな 「さかなや久」さんです こちらの充実したお魚のランチがお目当てです さてさて、どれにしようかな…と 一応悩むフリはしましたが もう最初からほぼほぼ決めていました "久ちゃんの刺身御膳" 1300円 日の天然刺身盛 焼魚か煮魚 小鉢、ごはん、味噌汁という内容です すっごいてんこ盛りのお刺身! この値段のランチで、このボリューム めちゃくちゃ嬉しいぃい お店の方に聞いてみると まぐろ 天然の

    お刺身てんこ盛りランチが嬉しい - 続キロクマニア
    Kajirin1
    Kajirin1 2024/03/05
    すごいボリュームでお値打ち😍頭痛お大事に、ゆっくり休養して早くよくなりますように。
  • 靱公園の「PANENA」のパンが、お気に入り - 続キロクマニア

    みなさま、こんばんわぁあです 最近、雨がよく降りますよね 梅雨か?って感じです 11月某日 たまたま相方と近くに来ていたら お店の前に行列ができています んん??なんの行列?と調べてみると どうやらパン屋さんらしい 昔は、関西関東一円、パン屋巡りをするほど パンオタクだったワタシですが 相方がもひとつハード系のパンが好きでなく すっかり鳴りを潜めているので 新店などもまったくチェックしないまま 10年ほど経っておりまして… 靱公園そばの「PANENA」さん パネーナさん、というパン屋さん 普段なら、並んでるしやめとこーってなるのに この日はなぜか せっかくやから行っとこう!ということに まあ、結局 写真も撮りたいし、パンも選びたいし 相方は車待機で 並ぶのはワタシなのです 並びながら、ガラス越しに店内のパンを物色 うんうん、なかなか良い表情をしてます 最初はあまり気乗りしてなかったのですが

    靱公園の「PANENA」のパンが、お気に入り - 続キロクマニア
    Kajirin1
    Kajirin1 2024/03/05
    どれも美味しそうですね😻さすがパン屋さん巡りの眼は違う!タルティヌとくるみパン食べてみたいです😄大蔵省って私も言ってしまいます😆
  • 沖縄旅行🌴 食べ盛りのオット君とステーキ - ロカボ・クエスト

    「ケンミンショー沖縄編」で ” 飲んだ後のシメはステーキ ”  文化 を見ました オット君(夫)はステーキ大~好き 沖縄の ザ ステーキ をべるんだ と意気込んでいました 旅の前からず~と言ってました 私が選んだのは「ステーキハウス88」 1978年から ステーキハウスとして営業する老舗 上質の赤身へのこだわりがあるようです 【 外観 】 88恩納店 店舗によって外観 内装は異なるようでしたが どの店舗も88と中央に掲げています 【 店内の様子 】 平日の15時到着ということもあり お客様はいませんでしたが iPadで注文を済ませる頃 席は1/3くらい埋まっていました 【 オーダー 】 ステーキを頼むと ライス 又は パン+サラダ+スープ が付いてきます 色々なメニューがありましたが 迷いなく 上赤身を選択 その後 何グラムかを選びます 私は炭水化物はいただかないので ライスは辞退 それ

    沖縄旅行🌴 食べ盛りのオット君とステーキ - ロカボ・クエスト
  • 白湯(と言うよりお湯)を飲む 息子は英単語、夫は夜の納豆 - ゆるゆるてくてくこつこつ

    今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 白湯 ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 余裕のある朝(理想) 母が最近始めたこと。それは朝起きたら1杯の白湯を飲むことです。 が、しかし。 ☆白湯:一度沸騰させて50度前後まで冷ましたもの。 らしいので、正確には母は【白湯】を飲んでいません。母は浄水器の水に沸騰したお湯を入れて適当な熱さにして飲んでました。 母が飲んでいる温度は我が家のお風呂と同じ40℃。なので母の場合は風呂(のような温度)のお湯を飲む感じ😅 ただ元々は、沸騰させる理由が水道水の残留塩素などを取り除くためらしいなので、ミネラルウォーターを使うなら沸騰させなくてもいいらしいです。 白湯の効能 ①体が温まり、血液やリンパの流れがよくなる(老廃物の排出) ②内蔵が温まって代謝が上がる(ダイエット冷え性の改善) ③胃腸が温まって消化力が上がる(便秘・肌荒れ解消) ④腸

    白湯(と言うよりお湯)を飲む 息子は英単語、夫は夜の納豆 - ゆるゆるてくてくこつこつ