タグ

2008年6月3日のブックマーク (24件)

  • masuidrive on rails » Blog Archive » [予告編 30分]AIRとBlazeDSとRubyでメッセンジャーを作る[129ページ]

    今日デブサミライブで話をしてきた資料を公開します。 Adobe AIRとBlazeDS、JRubyを合わせて企業内向けメッセンジャーを作ろうという話です。 時間が30分と短いのでざっくりとした内容ですが、BlazeDSとAIRの連携を中心に、JRubyからメッセージを送信するまでを解説しています。 この話は、まだ途中で、続きは3月に入ってからAdobe Developer Connectionで公開する予定です。 実装してほしい機能などありましたら、コメントください。よろしくお願いします。 PDFダウンロード

  • Adobe - デベロッパーセンター : BlazeDSでつくる共有ホワイトボード

    三上 喜之氏 フリーエンジニア。 現在持っているWebアプリ関連スキルをRIA方面へ伸ばすため日々奮闘中。 目次 はじめに デモアプリケーションについて デモアプリケーションの試し方 機能説明 環境構築 サーバ側設定 AIR版とFlex版のちがい AIR版クライアントをビルド(Flex 3 SDK) AIR版クライアントをビルド(Flex Builder 3) Flex版クライアントをビルド(Flex 3 SDK) Flex版クライアントをビルド(Flex Builder 3) クライアント接続監視プログラム 印刷用に表示 作成日:2008年5月15日 ユーザレベル:初心者, 中級 製品:Blaze DS はじめに 今年2月にBlazeDSの正式版が、Flex3やAIRとともにリリースされました。 この記事では、BlazeDSのメッセージングを使用するデモアプリケーションとして、複

  • akihiro kamijo: BlazeDS のプッシュ機能(その3)

    ちょっと間が空きましたが、BlazeDS を使ったサーバからのプッシュ 3 つ目の方法です。 3.Polling + Piggybacking (使用するチャネル: AMFChannel) この方法は、昔ながらのポーリングをベースにしています。基的には、サーバにデータの有無を確認するポーリングリクエストを定期的に繰り返し送信することでサーバから最新の情報を取得します。 それに加えて、ポーリング以外のタイミングでサーバへのリクエストを送信する際にも、そのリクエストにポーリングリクエストを付加して送信します。するとサーバは元々のリクエストに対するレスポンスに加えて、ポーリングへのレスポンスがあればそれも一緒に返します。(このように抱き合わせで送信することを指してピギーバックと呼んでいます) さて、ポーリング+ピギーバッキングの設定例です。 <channel-definition id="po

  • akihiro kamijo: BlazeDS のプッシュ機能(その2)

    引き続き BlazeDS を使ったサーバからのプッシュ機能の設定のご紹介です。 2.ストリーミングチャネルの使用 (使用するチャネル: StreamingAMFChannel) この方法では、クライアントが HTTP リクエストをサーバに送ってクライアント・サーバ間の接続を確立すると、サーバはその接続をデータプッシュ専用のチャネルとして張りっぱなしにします。サーバからのデータは HTTP 1.1 の Transfer-Encoding: chunked を使って送信されます。(そのため HTTP 1.0 クライアントはこの方法が使えません) ロングポーリングではサーバがデータをプッシュする度にクライアントは新しいポーリングリクエストを送りなおす必要がありましたが、ストリーミングチャネルでは一度リクエストが送られると後はサーバからのプッシュのみ繰り返しになります。ポーリングによるオーバヘッド

  • akihiro kamijo: BlazeDS のプッシュ機能

    Flex 3 と一緒に BlazeDS がオープンソースプロジェクトとしてリリースされました。BlazeDS は RPC とサーバからのプッシュを実現するためのサーバ側のテクノロジーです。クライアント側は Flex 3 のライブラリを使用します。 BlazeDS のプロジェクトサイト(http://opensource.adobe.com/wiki/display/blazeds/BlazeDS) には GNU LGPL 下で turnkey (Tomcat 付き構成済みバイナリ)、バイナリ、ソースの 3 種類のリリースバージョンが公開されています。 また、Adobe のバグ管理サイトにも BlazeDS 用のバグデータベースが追加されました。(http://bugs.adobe.com/blazeds/) 例によって、日語表示を選択することが可能です。 BlazeDS と Flex (

  • jsmap - JavaScriptによる都道府県入力補助

    Q - なぜ、全国地図にしないのですか? 4つほど理由があります。 ポップアップが場所をとりすぎるから 現在、地図部分は185x120pxにおさめていますが、標準的なモニタ解像度ではこの辺が限界です。 キーボード操作時の押下回数を減らすため jsmapがフォーカスするのはSugarCRMなどのWEBアプリです。使い切りのWEBフォームと違い、慣れによるスピードアップが望めるUIである必要があります。 多言語対応のため 日は47都道府県なので、かろうじて可能だと思う方もいるかもしれませんが、これがイギリス(現在製作中)とかでは100を超えます。 認知的限界のため これも重要。ぱっと見て探せる数というのは、15や20がせいぜいです。 ただ、上記の話とは別に、地方選択用の全国図はあってもいいと考えていますので、それは将来のバージョンで。 Q - 地図はもっと詳細化/単純化しないのですか? 詳細

  • thebadtiming.com » Blog Archive » サーバープッシュ Flex アプリケーション

  • ソフト/Bug Tracking/trac/Trac月 - discypus

    [編集]システム環境変数 # APR_ICONV_PATH C:\TracLight\apache2\bin\iconv MAVEN_HOME C:\TracLight\maven OPENSSL_CONF C:\TracLight\apache2\conf\openssl.cnf PYTHONHOME C:\TracLight\python PYTHONPATH C:\TracLight\python\DLLs\; C:\TracLight\python\Lib; C:\TracLight\python\Lib\plat-win; C:\TracLight\python\Lib\lib-tk; C:\TracLight\Lib\site-packages TRACPATH C:\TracLight\python; C:\TracLight\python\Scripts; C:\TracL

  • ソフト/Bug Tracking/trac - discypus

    2013-06-14 Shibuya.trac第14回勉強会 日時: 2013-06-14(金) 19:00/21:00 場所: KDDI Webコミュニケーションズ会議室 東京都千代田区麹町三丁目6番地 住友不動産麹町ビル3号館 2011-07-30 SCM Boot Camp in Tokyo 日時:2011-07-30 10:00/18:00, 場所:オラクル青山センター http://www.oracle.co.jp/aoyamacenter/ 2011-06-30 19:00/22:00, Shibuya.trac第12回勉強会 〜チケット管理システム大決戦 第二弾〜 meeting/17 - Shibuya.trac Wiki - SourceForge.JP 日時: 2011/06/30(木) 19:00-22:00 (開場18:45) 場所: ニフティ株式会社 セミナールー

  • JavaとFlex/AIRをつなぐ「炎」のオープンソース(1/3) ─ @IT

    JavaとFlex/AIRをつなぐ「炎」のオープンソース Tomcatを使ったサーバPushもできるBlazeDSとは? クラスメソッド株式会社 友田 翼 2007/12/27 2007年12月13日に米国アドビシステムズ社(以下、アドビ社)から「BlazeDS」というオープンソースプロジェクトが公開され、現在Adobe LabsからBlazeDSのパブリックベータ版がダウンロード可能になっています(参照「アドビ、「BlazeDS」はAjax+JSONの4倍速い~リモーティング、メッセージングのOSS~」)。ちなみに、Blazeは英語で「炎」の意味ですね。 稿では、オープンソースになったBlazeDSについて、付属されているサンプルアプリケーションを見ながら、いったいどんなものであるのかを紹介していきたいと思います。 「炎のデータ・サービス」? BlazeDSとは何なのか? BlazeD

  • ShootingStar 非公式Wiki - Create

    Founded by ShootingStar Users. This Wiki is running on fdiary.net wikifarm. Powered by NaCl and security-keeper. Generated by Hiki 0.9dev (2009-08-24). Powered by Ruby 1.8.7 (2012-02-08).

  • 5分ぐらいでCometを使ったChatを作る方法 - Hello, world! - s21g

    This article was migrated from http://rails.office.drecom.jp/takiuchi/archive/181 ShootingStarを使用してCometを使ったChatを作る手順を動画にしてみました。 ShootingStarは、CとRubyで実装されたCometサーバです。 RubyForgeでオープンソースプロジェクトとして開発しています。 http://rubyforge.org/projects/shooting-star/

  • ShootingStar-1.0.3リリース - Hello, world! - s21g

    This article was migrated from http://rails.office.drecom.jp/takiuchi/archive/175 Cometサーバ ShootingStar-1.0.3をリリースしました。 http://rubyforge.org/projects/shooting-star/ 以下のコマンドでインストールできます。 $ sudo gem install shooting_star 主な機能: - Cometサーバ - Cometクライアント(Rails Pluginとして) リリースは、ShootingStarの最初のパブリックリリースになります。 リポジトリのtrunkがそのままサンプルRailsアプリケーションになっています。 以下の手順でチェックアウト可能です。 $ svn co svn://rubyforge.org/var/s

  • SourceForge.JP: Project Info - Trac Lightning

    最終更新: 2022-04-01 09:28 概要 プロジェクト概要 開発ダッシュボード Webページ 開発メンバー 画像ギャラリー 公開フィード一覧 活動 統計情報 活動履歴 ダウンロード リリース一覧 統計 ソースコード コードリポジトリリスト Subversion リポジトリ閲覧 Mercurial traclightning traclightning-4.x チケット チケット一覧 マイルストーン一覧 チケットの種類一覧 コンポーネント一覧 よく使われるチケット一覧のリスト/RSS 新規チケット登録 文書 Wiki FrontPageの表示 ページ一覧 最近の更新 文書マネージャ 文書一覧 コミュニケーション フォーラム フォーラム一覧 ヘルプ (241) 公開討議 (15) メーリングリスト MLの一覧 ニュース

    SourceForge.JP: Project Info - Trac Lightning
  • 続・Flexでターミナルエミュレータ - Blog by Sadayuki Furuhashi

    予想外に反響をいただいた前回ですが、なんと空前のTTYブームが来ていたとは! そんなこんなでソースコードも公開しました。CodeReposのlang/actoinscript/FxTermにあります。 二日目の成果はこんな感じです↓ 背景色が出るようになりました!カーソルが見えるようになりました! 前回は色付きのテキストを表示するためにTextクラスのhtmlTextを利用していたのですが、これだとやたら泥臭い(色が変わるたびに<font color="#FF0000">... & いちいちタグをエスケープしないといけない)し、その上背景色を設定できなかったので、SpriteクラスにTextFieldクラスで文字列を描画していくようにしてみました。ちょっとだけスマートになっています。 今のところの問題点は… 日語は出るけどちょっと化ける 日語を入力できない 画面の左側に変な色が出ている

    続・Flexでターミナルエミュレータ - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • Flexでターミナルエミュレータ & Telent - Blog by Sadayuki Furuhashi

    ふと思い立ってFlexでターミナルエミュレータとTelnetクライアントを書いてみました。(と言ってもCからActionScriptへの移植なわけですが) 巷で話題のSocketとByteArrayをバリバリ使ってます。 エスケープシーケンスの処理が破滅的に大変で丸一日かかってしまったのですが、ここにきてvimが動いた!ので、とりあえずスクリーンショットだけ公開。 ↑vimでウィンドウ分割しています。 screenも使えます。ANSI Colorにもしっかり対応。マルチバイト文字も大丈夫。文字コードはEUC-JPもいけます。 今のところの問題点としては… 文字の背景色が出ない カーソルが見えない 矢印キーが使えない スクロールバッファがない うーむ。矢印キーが使えないのはキーイベント周りを直せばいいとしても、スクロールバッファは難しそうな気がする。 ※追記:ソースコードも公開しました→続・

    Flexでターミナルエミュレータ & Telent - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • Shibuya.trac プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    Shibuya.tracは、Trac/Trac月 Offを受けて発足したTracの情報交換を行うためのコミュニティです。Tracに関する技術的なディスカッション、利用する際の悩み相談、呑み会、カンファレンスの企画、開催を行います。 皆さんのご参加をお待ちしています。!!

    Shibuya.trac プロジェクト日本語トップページ - OSDN
  • Trac をインストールしてみたよ

    Trac の解説書を書いたので、こちらもあわせてよろしくお願いします。 「入門Trac」と言うを書きました プロジェクト管理システムの Trac を Debian/Sarge なサーバマシンに入れてみました。 どうせ一人で管理しているプロジェクトしかないので、最初は FlexySvn と言う XUL アプリな Subversion browser を入れようと思っていたのですが、PHP5 を要求しやがるので諦めました。PHP4 でも動くように頑張っているみたいなので、そっちを期待しましょう。 で、Trac とは「Wiki(情報共有)」と「BTS(バグ管理)」と「Subversion(ソースコード管理)のフロントエンド」が一体になったなんだか凄そうなシステムです。どう考えても一人で使うようなものではありませんが、セッティングマニアに何言っても無駄! Debian では標準のパッケージが用意

  • http://tach.arege.net/trac/

  • 特集:Subversion+svkでらくらく分散リポジトリ|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    特集:Subversion+svkでらくらく分散リポジトリ|gihyo.jp … 技術評論社
  • shibuya-trac

    最近の更新 (Recent Changes)2017-08-31FrontPage 2015-05-11plugins/SearchHyperestraierPlugin 2015-04-30plugins/MailArchiveExtPlugin 2015-04-29misc/AvatarSupport 2015-04-27plugins/MailArchivePlugin 2014-03-31plugins/ReportIncludePlugin 最新リリース情報BTS.Trac (1.0.51.183)2009-07-08 20:03ExcelRedmineAddIn (1.0.1)2009-06-15 23:07ExcelTracAddIn (1.2.1)2009-06-15 23:09OpenProj (1.4-ja-dev2)2009-08-14 09:02ProjectTra

    shibuya-trac
  • Tracで開発現場を交通整理---目次:ITpro

    チーム内のタスクや分散開発におけるタスク管理の手段として,プロジェクト管理ツールのTracが注目を集めています。Tracは,Ruby on RailsやSpring IDEなどでも利用されています。連載では,開発現場を交通整理するために,Tracを利用したプロジェクト管理の効率化を,Tracの基礎から紹介していきます。 日のTracコミュニティであるShibuya.tracのメンバーから厳選された,渋谷.trac 吐羅苦野郎Aチームが執筆を担当します。ぜひお読みください。 第1回 Tracをオススメする,これだけの理由 第2回 Trac Lightningで簡単インストール 第3回 TracをLinuxにインストール,Tracの基的な設定 第4回 Tracではじめるバグ管理入門

    Tracで開発現場を交通整理---目次:ITpro
  • Subversion と Trac のインストール方法とハマりポイントのまとめ

    はてなと時期を同じくして clouder.jp も自宅サーバからさくらインターネットに移行しまして、Subversion と Trac をインストールしたのですが結構苦労したので覚え書きとして残しておきます。 とりあえず、Subversion と Trac のインストールに必要なソフトウェアは以下です。今回インストールしたバージョンも記しておきます。 ちなみに今回インストールしたサーバはFreeBSD 6.1で、PerlPythonRuby はインストール済。でも Trac は Python だけあれば動きますので、PerlRuby はインストールされてなくてもよいです。 Subversion関連 neon-0.25.5.tar.gz swig-1.3.31.tar.gz subversion-1.4.2.tar.gz Trac関連 httpd-2.0.59.tar.gz sql

  • GreasemonkeyをWidget化するGreasemonkey (Kanasansoft Web Lab.)

    widgetをドラッグして位置を変更する事ができます。 タイトルバーをダブルクリックする事でwidgetをたたむ事ができます。 タイトルバー右のボタンをクリックしてwidgetを閉じる事ができます。 タイトルバー左のボタンをクリックしてwidgetの設定を変更する事ができます。 widgetの設定には、現段階でwidgetの固定方法があります。 widgetの固定方法は、ブラウザの表示領域のどの角を基準にしてwidget位置を固定するかを選択できます。 widgetをたたむ時、表示されたままになるタイトルバーの位置はwidgetの固定方法に依存します。 ブラウザのウィンドウやタブ間でwidgetの位置を同期します。 setting widgetでDockの表示位置を変更できます。 Dockに表示されているアイコンをクリックすることで、widgetの表示/非表示を切り替える事ができます。 G

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2008/06/03
    今回は生みの苦しみを味わった。いや、まじで。