タグ

アカウンタビリティに関するKazabanaのブックマーク (14)

  • nobilog2: ダメは誰でも言える。できると言えることこそが大事!

    明日の23日、北海道は札幌に「D&DEPARTMENT PROJECT SAPPORO by 3KG」がオープンする(ついでに私の別の友人は神戸にIKEAをオープンすべく頑張っているので、そちらも応援よろしく:ブログ「IKEAポートアイランドができるまでブログ」)。 「D&DEPARTMENT」は、「ロングライフ・デザイン」を唱い続けているナガオカ・ケンメイさんのお店で、これまで東京と大阪で展開していたが、ケンメイさんが自身のブログで47都道府県に拠点をつくる「NIPPON PROJECT」構想を語り、パートナーを募ったところ、続々と応募があった。 ただし、ケンメイさんは、これをフランチャイズ展開のようにして、ヘルプするつもりはない。「パートナーの方がちゃんと自分でリスクを背負って、店をつくらないと、当に長続きする店はできない」という考えだ。 パートナーには、自己資金を投じ、その地域で、

    Kazabana
    Kazabana 2007/11/23
    『「できない」ことを「できない」というのは、誰でもできることだが、本当に大事なのは「それを実現する方法を考える」ことだーー人間の頭は、まさにそのためにある。』と。
  • ネットキッズフォロー隊イベントに参加して - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    先日、18日に大阪府交野市で開催された「ネットキッズフォロー隊」のイベントに参加して、 インターネットに関するセキュリティ相談を担当させていただきました。 その際に思ったことが数点あったので、今後、セキュリティ業界の人以外と接する際に考えるべき事柄を纏めておくことにします。 今回のイベントは小学生低学年向けではありましたが、 パネルコーナーはたまたま会場に足を運ばれた大人の方や年配の方もご覧になられていて、相談は主に年配の方から受けました。 今回受けた相談は大きく分けて2点。 ・ワンクリック詐欺による架空請求 ・スパムメール被害 これは、昨今のニュース等を見ると、まぁ当然かなぁと。 せっかく話しかけてもらったので、少し質問してみた。 Q. 使用されているのはWindowsですか?(OSは何ですか?という言い方はあえて避けてみた) →これには皆さんXPであるとか、Macであるとかお教えいただ

    ネットキッズフォロー隊イベントに参加して - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
  • MacBookの発火事故 | スラド アップル

    Macコミュニティで話題になっているが、現行の1つ前のMacBook(CoreDuo 2GHz)が今月13日に発火したとの報告があった。詳しくは記事を読んで頂きたいのだが、当該ブログの記事と写真は、その後「アップルさまの希望により」削除されており、現在はWeb魚拓のキャッシュでしか確認できない。 タレコミ子は同型のMacBookを使っているため、アップルのサポートセンターに今後の対応について問い合わせたところ、対応したオペレーターは発火の事実を全く知らなかったようで、非常に驚いたようだった(具体的な解答はなし)。 ちなみに、このバッテリーの一部は今年の4月に無料交換プログラムの対象になっている。

    Kazabana
    Kazabana 2007/07/20
    この手の問題は隠すとろくなことにならないのだが、Appleともあろうものががそれを理解していないのは情けない。隠せば隠すだけ不安が増幅されるのも理解できないようでは…。
  • 平野日出木さん、本当にそれでいいんですか?(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    平野日出木さん、当にそれでいいんですか?(下) 公開日時: 2006/11/24 21:19 著者: 佐々木俊尚 11月10日、鳥越俊太郎編集長のクレジットで、「この記事にひと言」欄への参加方法を改定しますという記事が掲載された。11月17日正午を持って、オピニオン会員を廃止し、書き込みできないようにするというのである。これはオーマイニュースにとって、決定的な判断だった。 この直前、私は平野デスク、市民記者組織部の田中康文氏とミーティングしている。この時、田中氏は「オピニオン会員を残し、その登録ハードルを上げるA案と、オピニオン会員を廃止して市民記者に一化するB案がある」と説明し、「市民記者とA案におけるオピニオン会員の違いは、ただ銀行口座を書いてもらうかどうかだけ。だったらいっそ、すっきりと市民記者に一化するB案の方がわかりやすいと思う」と話した。 私は彼に「それは違う

    Kazabana
    Kazabana 2006/11/26
    偏差値70でも馬鹿は馬鹿の典型例。
  • livedoor ニュース - 「15万円」の請求!auダブル定額の落とし穴(上)

    「15万円」の請求!auダブル定額の落とし穴(上) 2006年10月24日14時09分 / 提供:PJ 【PJ 2006年10月24日】− 有名芸能人をCMに起用し、携帯電話のうちでは顧客満足度No.1といわれ、また経済性ではいちばんと評判の高いau。だが、auのダブル定額に泣いた人たちがいることを皆さんはご存知だろうか?  都内在住のBさんは、中央線沿線のとある、価格を売り物にする携帯ショップで携帯を申し込んで手に入れた。申し込み時のメニューは「ダブル定額」であった。ダブル定額が下限も上限も決まったサービスであることになんの疑問も持たなかったBさんは、その一週間後のAUからの電話で驚くことになる。  電話の内容は「すでに15万円分も通信している」というものだった。ダブル定額は、上限の決まったサービスのはずなのに、なぜ15万円なのか?答えは「モバイルを使用していたから」であった。モバイル

    Kazabana
    Kazabana 2006/10/25
    「このパンフレットがユーザーに必ず渡されるものではない」のならば説明責任を果たしていないという事になる。auは引渡し時に手渡す文書等を早急に見直す必要があるのでは?
  • livedoor ニュース - ミクシィのアカウント 「いきなり削除」で大混乱

    の自分のページ(アカウント)が警告もなしに、いきなり削除された。こんなカキコミがネット上に氾濫している。削除された側は何が原因かわからず、「魔女狩りを始めたわけですな」などいう見方も出て、大混乱になっている。削除数は相当な数になっていると見られ、当の「mixi」内にも『mixiさん!ユーザの声を聴いて!』と、削除理由を問いかけるコミュもできている。 「mixi」はこれまで、規約に反した日記やコミュ、写真を発見した際や、ユーザーからの苦情などを受けた場合、違反ユーザーに警告を出し、それでも修正しなかった場合に「強制削除」「強制脱会」の手段を取ってきた。しかし、現在問題になっているのは「いきなりの削除」なのだ。ユーザーがmixiの運営側に理由を聞いても、返事がなかったり、「運営事務局にて判断を行う際の詳細につきましては機密事項となります」と事務的なメールが来るだけだというのだ。 「三洋電機事件

    livedoor ニュース - ミクシィのアカウント 「いきなり削除」で大混乱
    Kazabana
    Kazabana 2006/10/14
    本当ならば、かなりお粗末な対応。
  • つれづれ - はてなの HTML 書きの持つ意識 或いは はてなが持っているユーザに対する意識

    以前、はてなアイデア というアイデアが登録され、そのとき彼らはこのように述べた。 hatena 『全てを今すぐに修正することは難しいですが、以後意識していきたいと思います。』 (2005-07-14 13:01:42)」 そう。確かに全てを修正することは困難であろう。 そして、はてなアイデア というものが登録された。form 要素関連で label 要素を追加して欲しいというアイデアだ。 ……。img タグの alt 属性のことも同様だが、ユーザに対して言い訳するためだけに「意識していきたい」と言っているとしか受け取れない。仮に「 HTML なんて適当でいいんだよ。主要 Web ブラウザで普通に見えれば」 と思っているのならばそれでも良かろう。そういう選択ももちろんアリだ。だが、口先だけの言い訳でのユーザを騙すような発言はユーザを馬鹿にしているとしか思えない。どうだろうか。 なお、現

    つれづれ - はてなの HTML 書きの持つ意識 或いは はてなが持っているユーザに対する意識
    Kazabana
    Kazabana 2006/06/01
    説明をテキストボックス内にJavaScriptで表示…。こういう姿勢だと、はてなは当分人に薦めないし伸びないと思う。
  • 「よきに計らってもらう」代償 : 404 Blog Not Found

    2006年05月30日16:00 カテゴリAnnouncement 「よきに計らってもらう」代償 めくら撃ち絨毯爆撃型の広告に耐えるか、ピンポイント爆撃型の広告主の視線に耐えるか、それが問題だ。 大西 宏のマーケティング・エッセンス:あなたのPCYahooが侵入してくる ワンツーワン・マーケティングだとか、パーナライゼーションのひとつだととかといえば耳障りがいいでしょうが、プライバシーを侵害するかどうかのきわどい境界線にあることはいうまでもありません。「よきに計らえ」という殿様の決め台詞がある。家臣がこれを行うには、家臣としては、殿様の「よき事」が何なのかというのを知っておく必要がある。家臣は殿様のことを知れば知るほどよい家臣ともなるが、家臣がそのことを他に、ましてや江戸表にバラすようなことがあれば打ち首ものである。 そういう意味では、この「履歴マーケティング」の問題というのは、新しくて

    「よきに計らってもらう」代償 : 404 Blog Not Found
    Kazabana
    Kazabana 2006/05/30
    欲しているのはアカウンタビリティではないか?と。
  • http://beau.g-com.ne.jp/mon-extension-memo06_05-2.html

    Kazabana
    Kazabana 2006/05/19
    「過去に力の解放であったはずのコンピュータが未来でもそうであるとは限らない.お金を払って購入したコンピュータの背後には巨大な政治的、経済的力が控えていると言うことを忘れないでいて貰いたい」と。確かに。
  • 高木浩光@自宅の日記 - IE 7のセキュリティ改善を台無しにするIE 7 Beta2日本語版

    ■ IE 7のセキュリティ改善を台無しにするIE 7 Beta2日語版 「セキュリティで保護された」というと何を思い浮かべるだろうか。Windows用語のような気がするが、普通は、SSLによる接続( https:// ページへのアクセス)のことを連想するだろう。(「セキュリティ(暗号化処理)で保護された接続」など。) それはともかく、Internet Explorer 7 がさまざまなセキュリティ上の改良を施していることは既に報道等で伝えられているところだ*1が、報道されていないところとして、「インターネットゾーン」のセキュリティ設定の画面の改善がある。 凶悪設定3兄弟の改善 図1の「Download signed ActiveX controls」の部分は、日語版で言うところの「署名済み ActiveX コントロールのダウンロード」という、悪名高い設定項目で、アホな業者がしばしばこれ

    Kazabana
    Kazabana 2006/05/14
    日本語翻訳の判りにくさについて。説明責任を考えて。
  • Google が IE7 の検索エンジンにクレーム - えむもじら

    ITmedia News などによると、Google が IE7 のデフォルト検索エンジンが MSN になっていることに対して文句を言っているそうです。Google の言い分は以下のとおり(強調はえむもじらによる)。 ITmedia News:「IE 7のMSN検索統合は不当」――Googleが当局に懸念表明 IE 7では右上に検索ボックスが組み込まれ、MicrosoftのMSNがデフォルトの検索サービスになっているが、Googleはこれについて、MicrosoftがWebトラフィックを不正に獲得して競合相手から広告収入を奪い取ることを狙ったものだと主張しているという。 (中略)消費者の選択肢を制限するものであり、競争上の懸念があるとの見方を伝えたと、New York Timesは報じている。 これによる Microsoft 側の言い分は ITmedia News:「IE 7のMSN検索統

    Kazabana
    Kazabana 2006/05/04
    デフォルト状態に戻すと登録してある検索エンジンがMSNだけになってしまうらしい。前に設定しても引き継げない?
  • 窓の杜問題:プラグイン vs 拡張機能 - えむもじら

    窓の杜 が Firefox の拡張機能のことをかたくなに「プラグイン」と呼び続ける事に関しては、多くの人から指摘されているのも関わらず、以下のような屁理屈を付けて全く改める気配がない。 窓の杜 - 【特集】「Firefox」プラグイン特集 第1回 どちらも「Firefox」の機能を拡充するという点では同じで。一般的なソフト利用者が違いを意識する必要はない。また、IEなど他アプリケーションでは拡充機能全般のことを一般的に“プラグイン”と呼んでいることもあり、窓の杜では、その違いを意識せずに「Firefox」を利用してほしいという観点から、他アプリケーションと同様に「Firefox」の拡充機能全般を“プラグイン”と表記する。 このことによる最大の弊害は Piro 氏や norah 氏の指摘するとおり、検索での混乱があげられるだろう。 Latest topics > 窓の杜とFirefoxとプラ

    Kazabana
    Kazabana 2006/03/13
    「拡張機能」なら日本語がわかればその意味は理解可能。拡張機能のことを「プラグイン」なんてカタカナ英語に置換えたら英語がわからない人にはわけがわからない。Firefox普及にはまず始めに日本語で通じるのが大事。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 適切な脆弱性修正告知の習慣はなんとか広まらないものか, 「はてなツールバー」がHTTPSサイトのURLを平文のまま送信していた問題,..

    ■ 適切な脆弱性修正告知の習慣はなんとか広まらないものか 2日の日記の件について、伊藤直也さんからトラックバックを頂いた。話は2つに分ける必要がある。1つ目は、一般にソフトウェア開発者・配布者が、配布しているソフトウェアに脆弱性が見つかって修正版をリリースしたときに、ユーザに伝えるべきことは何か、また、どのような方法で伝えるべきかという話。2つ目は、JVN側の改善の余地の話。 1つ目の話 はてなは以前から、Webアプリに脆弱性の指摘があって修正した場合、それを「はてな○○日記」で事実関係を公表してきた*1。これは、他のWebサイトの大半がそうした公表をしていない*2のと比べて、先進的な対応であると言える。 しかし、今回のはてなツールバーの脆弱性は、Webアプリの脆弱性ではなく、「ソフトウェア製品の脆弱性」である*3。一般に、Webサイトの脆弱性は、修正した時点でその危険性は解消するという性

    Kazabana
    Kazabana 2006/02/06
    ツールバーにおける、閲覧中ウェブページ情報送信についての機能説明を比較。「一般のユーザ達に、これが何を意味するのか理解できたか」と聞いて「よくわからない」なら意味が無い。
  • アメリカの風景 シカゴの法律事務所から:ライブドア問題と民主主義 - livedoor Blog(ブログ)

    アメリカのロースクールに留学後、シカゴにあるローファームで働いています。アメリカでの生活、趣味から法律のことまで、気の向くまま思いついたことを書いている日記です。 ライブドア問題、ついに堀江社長が逮捕されたようだ。捜索から1週間、予想されていたこととはいえ、逮捕に至ったことで、各マスコミは、ホリエモンの悪事は確定したかのような論調で、政治家や財界首脳は、一生懸命額に汗して働くことが大切で、金儲け主義、マネーゲームはダメだともっともらしいことをコメントしている。日でどんな雰囲気なのかはわからないが、外にいて、アメリカから見ていると、どうも違和感がある。強制捜査から逮捕にいたるまでの流れをみていても、どうも、どこか、気持ち悪く、釈然としない。その気持ち悪さを分析してみたい。 まず、証券取引法違反容疑だとはわかるが、まだ、どの行為がはっきり違法なのか釈然としない。以下は、asahi.comから

    Kazabana
    Kazabana 2006/01/25
    性善説だけで突き進む日本のやり方は破綻しかかっているのでは?弁護士の取り調べ立会いを認めるミランダルールとともに、検察の行動を常時査察する機関も必要なのでは?と思う。
  • 1