タグ

電子政府に関するKazabanaのブックマーク (21)

  • 政府系証明書 | kozawa のたまに気になること

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    政府系証明書 | kozawa のたまに気になること
    Kazabana
    Kazabana 2008/01/23
    デリケートな問題だが、Firefox 3の登場と同時に対応しないと状況的にはかなり厳しくなると思った方がよいのでは?マーケティング的にもそうだが、国策面でも同じことが言える。
  • 電子政府は,「ICカード・ネット・家庭」の3点セットに見切りを

    年金手帳,健康保険証,介護保険証の3つを統合した「社会保障カード(仮称)」の導入に向けた動きが格化してきた。「国民が一人一枚所持するICカード」という方向のようである。「個人情報保護の問題に留意して進めるべき」といった指摘は各方面から出ると思われるので,今回は違った角度から疑問点を述べてみたい。 政府(厚生労働省)は,昨年12月21日に開催された「社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会」で,「社会保障カード(仮称)に関する議論のための検討メモ(案)のポイント」という文書を提出した。この文書に列挙されている利用者のメリットには,「自分のレセプト情報や特定健診情報,介護サービスの費用に係る情報を安全にオンラインで確認できる」「自宅のパソコン等からいつでも,自分の年金記録を確認することができる」といったものがある。だが,このような「ICカード・ネット・家庭」の3点セットを前提としたサービ

    電子政府は,「ICカード・ネット・家庭」の3点セットに見切りを
    Kazabana
    Kazabana 2008/01/22
    「既に普及している民間のICカード(チップ)を活用しようという発想」も。
  • 政府機関の20システムがJREの脆弱性のあるバージョンを指定--NISCが緊急調査結果を発表

    内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は20日、「JRE等を利用する政府機関の公開情報システムに係る緊急調査」の結果を公表した。調査の結果、電子申請、電子入札など政府機関が広く国民に公開しているシステムのうち、14省庁33のシステムがサン・マイクロシステムズのJava実行環境ソフト「Java Runtime Environment(JRE)」のインストールを必要しており、うち20システムが脆弱性のあるバージョンを指定していたことが分かった。これらのうち1システムは既に更新済みであるほか、残り19システムも更新予定となっている。 政府の電子申請システムについては、今回の脆弱性放置の問題のほか、省庁によってJREのバージョンがまちまちで使い勝手が悪いという指摘が以前よりなされおり、ポータルサイト「e-Gov電子申請システム」に順次移行することとなっている。

    政府機関の20システムがJREの脆弱性のあるバージョンを指定--NISCが緊急調査結果を発表
    Kazabana
    Kazabana 2007/07/22
    政府の電子申請システムについては、ポータルサイト「e-Gov電子申請システム」に順次移行することとなっている。←その前にe-GovがFirefoxやOperaでも使えるようにする必要がある。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 厚生労働省の脆弱性放置は何が問題とされているのか

    ■ 厚生労働省の脆弱性放置は何が問題とされているのか 目次 今回の報道 過去の経緯 何が問題なのか 当に動かなくなるのか 内閣官房に期待すること 新たな問題(Sun Microsystemsの愚行) 今回の報道 先週、NHKが、厚生労働省の電子申請システムのセキュリティ上の問題点を取り上げていた。 NHKニュース「厚労省 欠陥ソフトを放置」, 2007年7月5日 ニュース7 厚生労働省はホームページ上で特定のコンピューターソフトを提供していますが、このソフトには重大な欠陥があり、利用者がパソコンの情報を盗まれるおそれのあることがわかりました。(略) 厚生労働省は、こうした情報を把握できず、5か月以上にわたって、欠陥が修正された最新のソフトに切り替えたり、利用者に注意を呼びかけたりするなどの対策をとっていませんでした。 NHKニュース「厚労省 欠陥ソフト提供中止」, 2007年7月6日 お

    Kazabana
    Kazabana 2007/07/10
    サポート期限前に最終fix版を出して、そこで初めて自動メジャーアップデートをさせればサイト側も負担が少ない。例えばFirefox 1.5.xから2.0.xへの自動アップデートがそのパターン。
  • NHKオンライン

    Kazabana
    Kazabana 2007/07/07
    この際、動作する推奨ブラウザが単一(Windows上のIEのみ!)となっている問題についても合わせて調査してほしい。国家が特定のブラウザに依存することがないように対処すべき。
  • http://www.asahi.com/national/update/0706/TKY200707050376.html

    Kazabana
    Kazabana 2007/07/06
    Java2RuntimeEnvironmentの脆弱性を放置。アップデート情報を自動チェックする体制をとっていれば起こり得ない話かと。対処はJREの削除?→http://hanyous.mhlw.go.jp/shinsei/crn/html/CRNMenuFrame.html
  • 本日の憤慨!(EDINET) | isologue

    現在、当サイトは Windows Vista 、 Internet Explorer 7 及び Sun JRE 6 には対応しておりません。推奨端末でのご利用をお願いします。 ・・・って、そんなの、ありかい! https://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm 以前から、SUNのJavaJRE)をインストールしないと使えないという変わったサイトだなあとは思ってましたが。 特別な仕様にすることで何か役に立つならともかく、Javaでないと実現できない機能を使ってるわけでもない。単に、会社名等を検索する画面がスクロールでノローッと出てくるくらい。 (あれを見るといつも、昔、ガッチャマンでコンドルのジョーが、バードミサイル発射ボタンのカバーが開くのが待ちきれずにガラスを叩き割ってボタンを押していたのを思い出すんですが。) ついに、Javaをバージョンダウンしない

    本日の憤慨!(EDINET) | isologue
    Kazabana
    Kazabana 2007/06/04
    日本も米国のリハビリテーション法第508条のような法律を制定し、電子行政のアクセシビリティを上げる時期では。
  • ベンダー・ロックインからの脱却を図る政府:ITpro

    経済産業省が5月1日,「情報システムに係る相互運用性フレームワーク案」に対するパブリックコメントの募集を開始した(関連記事)。そのキモはプロプライエタリな製品や技術に対する依存からの脱却を目指していることだ。政府が「『Microsoft Windows XP Professionalと同等以上』,『一太郎と同等以上』や『最新のMicrosoft Wordと同等以上』といった,商標名を記述した調達はデータへのアクセスの永続性や公平性の確保,総合運用性の観点から望ましくない。『POSIX 規格に準拠したオペレーティングシステム』や『OASIS 公開文書形式標準に準拠した文書を扱えるワードプロセッサ』などオープンな標準に基づく調達を行うことが望ましい」とうたわれている。 このフレームワーク案は2007年3月に総務省が公開した「情報システムに係る政府調達の基指針」に関連して経産省が整備されたもの

    ベンダー・ロックインからの脱却を図る政府:ITpro
    Kazabana
    Kazabana 2007/05/22
    フレームワーク案パブリックコメントは5月30日まで。
  • 独政府、Open Document Format採用検討 - 電子政府推進ガイドライン公表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ドイツ内務省(BMI)は4日、電子政府のための標準規格と技術使用を定めるガイドライン(Standards und Architekturen fur e-Government-Anwendungen、SAGA)の最新版、「SAGA 3.0」を公開した。文書はSAGA規格で利用が義務づけられているPDFの形式で、KBStのWebサイトから入手できる。 SAGA 3.0では、オフィスアプリケーション用ファイルフォーマットとしてOpen Document Format(ODF)に初めて言及。「検討中」カテゴリに分類し、今後SAGA規格への採用を検討する対象に加えたことを明らかにした。Microsoftが推進するOpen XML Formatについても言及しているが、標準化が完了していないことなどを理由に、脚注への記載にとどめている。 SAGAは、ドイツ連邦政府の電子化推進政策のもと設立された、各

    Kazabana
    Kazabana 2006/10/09
    日本もこういう動きがあるといい。どこかで検討中?
  • 総務省認証局・LGPKI のルート証明書が特例措置で IE 標準装備になった件, 「安全な通信を行うための証明書」と呼ぶ悪習 - [ぴ](2006-09-28)

    _ [システム運用] 総務省認証局・LGPKI のルート証明書が特例措置で IE 標準装備になった件 Windows(R) Updateによる電子政府システム向けルート証明書の配信を開始@Microsoft マイクロソフト、電子政府システムのルート証明書をWindows Updateで配布@INTERNET Watch Windows Updateで電子政府システム向けルート証明書の配信を開始@ITmedia マイクロソフトが電子政府システムのルート証明書をWindows Updateで配布@ITPro (日経紙では「『電子政府』手続き簡略化」という見出しで、一見意味不明な内容でしたが、こっちの記事はストレートですね) 政府・官公庁の証明書をMSがWindows Updateで配布@/.J というわけで、高木浩光@自宅の日記を中心に糾弾されてきた GPKI/LGPKI のルート証明書配布

    総務省認証局・LGPKI のルート証明書が特例措置で IE 標準装備になった件, 「安全な通信を行うための証明書」と呼ぶ悪習 - [ぴ](2006-09-28)
    Kazabana
    Kazabana 2006/09/29
    WindowsXP/2003/Vista では、LGPKIアプリケーションCA(第二世代)から発行されたサーバ証明書を持つサーバにアクセスすると、サーバにアクセスした瞬間に自動的にルート証明書がインストールされるらしい。Windows2kは手動で行う。
  • So-net blog:Chinchiko Papalog:電子自治体の講師は韓国から??

    新宿の下落合や(城)下町の人々を中心に、街角の物語を想いにまかせて綴っています。主題は「わたしの落合町誌」。記事の利用については一報いただければ幸いです。無断使用はご遠慮ください。 日はxDSL+光ケーブル(ブロードバンド)の普及率と、その利用料の安さではおそらく世界一だろう。PLCの選択肢が増えれば、さらに回線料は下落するかもしれない。携帯電話やPDA類の普及率も世界一なら、パソコンの一般家庭への普及も、米国の64%(2005年)を大きく引き離して世界のトップクラスにいるのは間違いない。企業のネットをベースとしたERPやWebサービスの導入率も、また金融機関のネット決済率や端末設置台数も、おそらく世界のトップクラスにあるだろう。 企業側の都合でなく、コンシューマ側の都合に合わせて、さまざまなサービスを24時間受けられる業務環境も、いまやあたりまえになりつつある。でも、そんな時代の流れを

    So-net blog:Chinchiko Papalog:電子自治体の講師は韓国から??
    Kazabana
    Kazabana 2006/09/29
    「実は本格的な電子政府や電子自治体など日本には存在しないから、講師を招こうにも招けないのだ。」との指摘。「日本の実情」に合わないのは、当の役人たちのアタマだ、と。
  • 電子政府を評価することの意味 - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 

    8月から電子政府評価委員会に参加させて頂いてます。参加に当たっては、「国民(利用者)の代表として、電子政府の健全な発展にどれだけ貢献できるか」をテーマとしたい。 委員会の活動状況については、上記ウェブサイトを参照してもらえれば良いので、ここでは、作者が考える「電子政府の評価」について触れておきます。 来的には、電子政府の評価は、高度な専門性を有する作業で、IT投資の評価や公共事業・政策評価・監査といった分野の知識を持つ(あるいは相当な訓練を受けた)人たちが、それ相当の時間と労力を費やして、粛々と進めるものです。 つまりは、かなり地味で地道な作業ということ。 その次に必要なのが、適切な評価をするための情報が提供(公開)されることです。 この「情報公開」というのは、電子政府の健全な発展に無くてはならない要素で、適切な評価を行うためだけでなく、国民への「説明責任」を果たすためにも欠かせないもの

    電子政府を評価することの意味 - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 
    Kazabana
    Kazabana 2006/09/29
    セキュリティの視点による電子政府の評価も必要かも。WindowsUpdateで配布されるルート証明書の問題もその一つか。
  • 電子政府ポータルのチェック項目 (e-Gov懇親会感想その4) - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 

    最後に、「電子政府の総合窓口」見直しのチェック項目メモを公開します。政府系サイトのユーザビリティをチェックする時の参考にしてもらえれば幸です。 たくさん項目がありますが、電子政府・電子申請を成功へと導くためには、たくさんするべきことがあって、それらを確実に一つずつこなしていくことが必要なのです。キラーコンテンツやキラーアプリに期待してはダメです。 電子政府の総合窓口も、システム構築ベンダー(ではスキルや時間的に無理なので)とは別に、ユーザビリティの専門家に依頼して、一度チェックしてもらうことをおすすめします。 1 コンセプトや目的の説明に、ユーザー中心の設計思想を理解していることが読み取れるか? 2 サイトは誰が何のために運営するのか? 職員の顔が見えてくる? 民間サイトとの違い(長所、短所) 既存のサービスと比較して割安? 3 画面のデザイン・構成・わかりやすさ・見易さ(情報構造) 一般

    電子政府ポータルのチェック項目 (e-Gov懇親会感想その4) - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 
    Kazabana
    Kazabana 2006/09/29
    電子政府のユーザビリティチェック項目一覧。
  • Windows Updateで電子政府システム向けルート証明書の配信を開始 - ぺたぺたしてってください(^^;

    Windows Updateで電子政府システム向けルート証明書の配信を開始」 いゃ、まぁ、Windowsにルート証明書入れてもらうのはいいんだけど、電子政府システムとかの利用度が低いのは、もっと別の所に原因があるような気が(^^; たとえば、会社では社会保険関係の届けとか出す事があるんだけど、社会保険庁も電子申請に対応している。 おぉ!これは便利! と思って使おうかな?と思うじゃないですか。 んで、必要なモノを調べて行くと電子証明書というのが必要らしい。 で、ソレはどうやって手に入るのよ?と更に調べると(法人なら)3ヶ月で2,500円も払わなきゃいけない(12ヶ月なら7,900円)。 その上、この証明を取るためには鍵ペアを作ってFDに入れて印紙貼った申請書と一緒に登記所に出さなきゃいけない。 社会保険でFDと申請書送る手間を省くために登記所にFDと申請書送ってたんじゃ、何のためにやってる

    Windows Updateで電子政府システム向けルート証明書の配信を開始 - ぺたぺたしてってください(^^;
    Kazabana
    Kazabana 2006/09/29
    ルート証明書以前の問題として、企業が利用する上では電子証明書自体のコストがネックになっている、との指摘。コストアップならやらないという企業の意識を考慮すべき、と。
  • 2006年9月28日 | Lucky Lovely Laboratory

    Windows Updateで電子政府システム向けルート証明書の配信を開始(ITmedia記事) マイクロソフトが電子政府システムのルート証明書をWindows Updateで配布(ITpro記事) Windows(R ...

    2006年9月28日 | Lucky Lovely Laboratory
    Kazabana
    Kazabana 2006/09/29
    自動ダウンロードはHTTP通信であり、非SSLサーバからルートCA証明書をダウンロードするの同じではないかとの指摘。PKIの仕組みを理解してないことを公言しているようなもの、と。
  • Windows Updateで電子政府システム向けルート証明書の配信を開始

    マイクロソフトは、電子政府システムや地方公共団体の各種システムを利用する際に不可欠なルート証明書の配布を、9月27日からWindows Updateを利用して開始する。 マイクロソフトは、電子政府システムや地方公共団体の各種システムを安全に利用する際に不可欠なルート証明書の配布を、9月27日からすべてのWindows OSを対象に、Windows Updateで行う。 現在の電子政府システムでは、利用を開始する前に必ず利用者がWebサイトの正当性を証明する「ルート証明書」をダウンロードしてインストールするという手順を踏む必要がある。このため、システム利用が伸び悩んでいる原因の一つとされてきた。 今春、マイクロソフトへ日政府からの協力要請が寄せられ、同社はこれに基づいて対応準備を進め、当該ルート証明書の配布をWindows XPおよびWindows Server 2003を対象に9月1日、

    Windows Updateで電子政府システム向けルート証明書の配信を開始
    Kazabana
    Kazabana 2006/09/29
    自動配信による提供は意味があるが、MSだけに自動配信を働きかけたのであれば、特定企業優遇と言われかねない。AppleやMozilla、Operaなどにも自動配信をしてもらうようにすべき。
  • マイクロソフト、電子政府システムのルート証明書をWindows Updateで配布

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    Kazabana
    Kazabana 2006/09/29
    Apple社やMozillaへの協力要請も必要。ルート証明書の自動配布がMSだけになるのは国策として考えた場合に問題あり。Apple社やMozillaでも政治家や政府に働きかける必要があるのでは。
  • 高木浩光@自宅の日記 - せっかく購入した証明書をまるで無駄にする新潟県

    ■ 銀行スパイウェア犯と同じ手法でWindows XP SP2の警告を回避する警察庁電子申請システム 政府が整備を進める電子申請システムにおいて、中央官庁の大半がオレオレ証明書を使用し、オレオレ認証局をWebからダウンロードしてインストールするなどという不用意極まりない習慣を国民に植え付けようとしていたなか、警察庁だけは当初から違う対応をとっていた。 警察庁の電子申請システムはオレオレ証明書を使用しているものの、「警察庁認証局」のルート証明書をCD-ROMで入手しなければならないことになっている(第三種オレオレ証明書)。 警察庁認証局の自己署名証明書(ルート証明書)の入手 インターネットを利用して警察庁へ電子申請をしようとする場合には、通信の安全性を確保するために事前に以下の窓口に問い合わせて警察庁認証局の自己署名証明書(ルート証明書)を入手して下さい。 入手方法はCD-Rの手渡し又は、郵

    Kazabana
    Kazabana 2006/08/07
    ルールをまともに適用すると自らが配布するファイルを使えないという矛盾。
  • ベルギー政府、内部文書でOpenDocument Formatの採用を義務付けへ

    ベルギーでは、政府の内部連絡用文書をオープンファイルフォーマットで作成することを義務付ける案が間もなく承認される。同案が実現すれば、Microsoftには大きな痛手となる。 ベルギーの閣僚会議で現地時間の6月23日に承認されると見られる案では、同国政府内で交わされる文書用の標準フォーマットとしてOpenDocument Format(ODF)が採用されることになっている。現在、世界各国の政府がMicrosoftに対しオープンスタンダードの導入を求めているが、ベルギー政府がオープンソースへの移行を計画していることで、同社に対する圧力はさらに強まることになる。 同案では、2008年9月からベルギー政府の業務内で交わされる全ての文書をオープンスタンダードフォーマットで作成することが義務付けられる。また、ODFが唯一の標準として認められている。ベルギー政府の以前の草案では、ODFとMicrosof

    ベルギー政府、内部文書でOpenDocument Formatの採用を義務付けへ
    Kazabana
    Kazabana 2006/06/27
    日本はこんな状況→公文書電子化、市販ソフト利用に警鐘 官房長官諮問機関http://www.asahi.com/politics/update/0627/001.html
  • asahi.com:公文書電子化、市販ソフト利用に警鐘 官房長官諮問機関 - 政治

    Kazabana
    Kazabana 2006/06/27
    新システムを開発するように提言、というのが疑問。ベルギーのようにオープンソースへの移行を進めていくべき。