自治 地方自治 , 中央集権 , 地方分権 , 税制 , 治安 , 都市計画 , その他(自治) 産業・景気・雇用対策 農業 , 林業 , 水産業 , 商業 , 工業 , 公共施設 , 労働 , 失業対策 , その他(産業・景気・雇用対策) 医療福祉教育 医療 , 福祉 , 教育 , 子育て , 少子化 , 高齢化 , その他(医療福祉教育) 交通 空港 , 鉄道 , 高速道路 , その他(交通) 環境 ゴミ問題 , リサイクル , 環境問題 , その他(環境) 外交・防衛 外交 , 防衛 , アジア , ヨーロッパ , 北米 , 南米 , 中近東 , アフリカ , オセアニア , その他(外交・防衛) 北海道・東北 北海道 , 青森県 , 岩手県 , 宮城県 , 秋田県 , 山形県 , 福島県 関東 茨城県 , 栃木県 , 群馬県 , 埼玉県 , 千葉県 , 東京都 , 神奈川県 中部
スマートメディアの最期? 今月はじめに一部マスコミにおいて、東芝がスマートメディア(用語解説)の製造から撤退するという報道がなされた。 実際にはメモリーカードとしての一般向けスマートメディアの製造はフェードアウトしていくだろうということなのだが、現在ではスマートメディアを採用しているデジタルカメラも新製品としては存在していないため、早晩こうなるであろうことは見えていた。 スマートメディアは、かつてはコンパクトフラッシュと二強を構成していた。 しかし、最大容量が128MBであることや、256MB以上のものを製造した場合にはほとんどの(スマートメディアを採用していた以前の)デジタルカメラでは使えない可能性が高かったために、現在では新規に採用しているデジタルカメラは存在していない。 筆者が把握するかぎり、国内メーカーが発売したデジタルカメラでスマートメディアが使えるものは2002年
それではFirefoxもそれなりに使えるようになったので、ここのテーマのアクセシビリティについて調べたことをまとめてみましょう。アクセシビリティといっても音読を聞きながらのキーボードのみでの操作だけですが。 環境として、OSはWinodwsXP、スクリーンリーダーはMiyamiyaのホームページのMM-Talker試用版を使っての報告です。FirefoxはMozilla Japanの公式日本語版1.0.3です。 結論から先に言うと、まだまだ音声ブラウザとしてFirefoxを使うのは問題があると思います。実際にどんな感じなのかこれからの説明を聞きながら試してみてください。 次の順序で書いてあります。 ■メニューの使い方、問題点 ■ページの音読 ■設定画面の音読 ■音声対応の拡張機能 ■インストール ■独自ビルド版の注意 では、 ■メニューの使い方 ALTキーを押すと通常通りメニューバーに制御
文字数を数えながら書くツール3種 スポンサード リンク 原稿依頼で文字数を指定されると困ってしまうことが多い。原稿用紙を使って物を書く習慣がないので800文字くらい、2000字くらいと言われても勘が働かないのだ。テキストエディタの行数でだいたい推測しながら書いているけれども、 Nanmojiは文字数カウントツール。文字列をコピーするとカーソルの位置や画面の左下、右下に文字数を吹き出し風に表示する。設定によって全角文字を2文字としてカウントさせることもできるのでプログラミング用途にも使える。 ・Nanmoji http://hp.vector.co.jp/authors/VA031375/nanmoji.htm 私の場合、原稿ごとにテキストファイルを新規作成してから書き出すことが多い。原稿用紙カウンターは、ファイルベースで文字数をチェックする。2秒おきにファイル変更をチェックして、現在の原稿
ご無沙汰してました。 第一回を書いたままそのまま放置してしまってすみません。 いよいよLeopard発売ということで、発売当日入手しました。 そして、それなりの期待とともに、Tigerからの上書きインストールを実行。 さっそく、改善されてあるだろう日本語VoiceOverを試してみました。 しかし、残念ながらメニュー読み上げなどVoiceOverの機能が全く使えませんでした。使用言語を英語に切り替え、英語の音声にしてみるとちゃんと読んでくれているので、VoiceOver自体は機能しているのですが、日本語では駄目でした。 日本語読み上げソフトであるDtalkerはちゃんと動いているようです。 Dtalkerに表示されるホームページも読んでいます。 日本語音声そのものが機能できないのではなく、VoiceOverの日本語音声への接続?がうまくいっていないようです。 その時点では発売元のクリエート
はてなブックマーク以外のソーシャルブックマークサービスを見渡すと、そのほとんどがブックマークの横串刺しのために Social Tagging、つまりは Folksonomy アーキテクチャを採用しています。当初はてなブックマークを開発する際もタグの実装をするかどうかを議論しました。 話はちょっと変わるのですが、はてなブックマークの一番良い所っていうのは何でしょう。その中の一つ(僕は一番だと思っているのですが)は、"○○users"をクリックした先、エントリーページでブックマーカーのコメントをまとめて閲覧できることだと感じています。 自分がブックマークしたページに、他の人はどんな感想を抱いているのか。賛同しているのか、疑問をもっているのか。コメントが付けられていれば、エントリーページでそれを俯瞰することができます。 タグにも同じ側面があると思います。今読んだページに、その人がどういうタグを付
翻訳: デザインパターン・メーリングリスト有志 原文は Doug Lea<dl@cs.oswego.edu> によってメンテナンスされています。 原文の最終更新は2000年11月です。 この文書は通常の意味でのFAQではありません。 この文書には、 patterns-discussionメーリングリストで議論されてきたトピックの 非常に短いサマリーがQ&Aの形式で含まれています。 項目の取捨選択および内容には管理者の主観的な判断が入っています。 このFAQは不定期に更新されます。 パターンに関する情報は、 The Patterns Home Pageを参照してください。 そこにはオンライン上のパターンへのリンク、 パターンに関する論文、パターンを扱った書籍の説明、 カンファレンスの一覧、 そしてパターンに関連したメーリングリストが含まれています。 「パターン」という用語によい定義がないのは
京都側はお休みではないのだが、今日はそれぞれローカルでやった。Javaの遅延評価処理系LazyJ (http://www.cs.ucla.edu/~awarth/lazyj/)を作ったAlexは、"look like"できれいに書いた論理回路シミュレーションをSqueak eToysで作ってデモしてくれた。 Alanがその後がんがん話をした。面白かったね。Alanはプリンストンの数学科に行くことも考えていたそうな。John McCarthyもMinskyもプリンストンの数学科だったこともあり。もちろんファインマンもプリンストンだった。Feynmanの「ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉 (岩波現代文庫)」あるように、学生は授業はいくら休んでも良いが、週何回かあるお茶会には絶対に出なくてはならない。Marvinによれば、これはあくまでも大学院生のためであり、偉い先生達(super ach
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く