タグ

2005年6月12日のブックマーク (16件)

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    Kazabana
    Kazabana 2005/06/12
    学校などで利用されている複数のクライアントPC(Linux)を一括管理するオープンソース・ソフトウェア。
  • google.com が日本語優先になってる - nazokingのブログ

    最近まで google.com と google.co.jp では検索結果の順位が違って .co.jp の方では検索結果が日語優先になってた。例えば .com で firefox を検索した結果一番にくるのは www.mozilla.org/products/firefox/ だったが、.co.jp だと「ウェブ全体から検索」を選択していても「www.mozilla-japan.org/products/firefox/」だった。 それが、今では「表示言語」を「日語」にしておくと、.com の方でも「www.mozilla-japan.org/products/firefox/」が一番上に来る。 今まで、この日語優先機能が欲しくて .co.jp の方を使っていたが、.co.jpでは「Search History」が使えなかった。.com に乗り換えよう。 ちなみにサジェストの方も表示

    google.com が日本語優先になってる - nazokingのブログ
    Kazabana
    Kazabana 2005/06/12
    .comだろうが.co.jpだろうが同じサービスを提供してほしい、とわがままを言ってみる。
  • はてなRSS、はてなブックマーク、はてなダイアリーを使った情報収集効率化 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    私は、はてなRSSはてなブックマーク、はてなダイアリーのおかげで情報収集の時間を結構短縮できていると思っています。そこで参考になればと思い、(自分の改善メモもかねて)私がどのように、これらのツールを使っているかを順を追って見てみます。 気になるサイトに行き、FireFox版はてなバーの「R!」ボタンを押し、サイトがRSSを発行しているかを確認し、発行していればはてなRSSに登録します。 RSSを登録しながら、カテゴリ分けをします。現在、私のはてなRSSのカテゴリーは、はてな、ネタ、ブロガー(IT)、ブロガー(未分類)、米国のIT、受信箱、広告、日のIT、注目のエントリー、企業・経営となっています。 目を通す優先順位は、 高;ブロガー(IT)、広告、 中:はてな、米国のITのIT、企業・経営 低:ネタ、ブロガー(未分類)、受信箱、注目のエントリー という感じです。 目の通し方としては

    はてなRSS、はてなブックマーク、はてなダイアリーを使った情報収集効率化 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    Kazabana
    Kazabana 2005/06/12
    自分の場合はbloglinesだが、+はてなアンテナ+なんでもRSS。複数のサービスで情報を集約させるのが当然に?
  • [読書] ハッカーの教科書 完全版 1-2章途中まで - higepon blog

    ハッカーの教科書 完全版 作者: IPUSIRON出版社/メーカー: データハウス発売日: 2005/05メディア: 単行購入: 13人 クリック: 507回この商品を含むブログ (56件) を見る 書は 686ページという分厚さでまるで辞書のようである。 装丁もかなりこだわりを持って作られている印象を受ける。まだ見ていない人は書店で確かめてみるのも良いかもしれない。 はてなのデザイナーのid:tikedaもIT技術書では珍しい装丁に、ちょっと興味を持ったようでした。 さて気になる内容だが 1章 ルートのハッキング 解説編 2章 ルートのハッキング 実践編 となっている。 1章では ネットワークの知識を中心に、基礎的な仕組み・用語の解説がなされている。 ただし基礎といって侮ってはいけない。 コンピュータ初心者を脱出して、ある程度プログラムが書けるようになった人が、いまさら人に聞けないよ

    [読書] ハッカーの教科書 完全版 1-2章途中まで - higepon blog
    Kazabana
    Kazabana 2005/06/12
    特にCやC++でプログラミングする人には一読の価値があり、と。守る側にも必要な知識が、ってことか。
  • WebScan.JP - Webページキャプチャ生成ツール

    This domain may be for sale!

    Kazabana
    Kazabana 2005/06/12
    早速Firefoxの右クリックに追加してみた。リンクを選択してやるだけで画像ファイルの出来上がり。便利だあ。
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    Kazabana
    Kazabana 2005/06/12
    「広告が見られないことぐらい安いモンです。認知度を上げるほうがよっぽど価値が高いと思う。」と。
  • AWS News Blog

    Week in Review – AWS Verified Access, Java 17, Amplify Flutter, Conferences, and More – May 1, 2023 Conference season has started and I was happy to meet and talk with iOS and Swift developers at the New York Swifty conference last week. I will travel again to Turino (Italy), Amsterdam (Netherlands), Frankfurt (Germany), and London (UK) in the coming weeks. Feel free to stop by and say hi if you a

    Kazabana
    Kazabana 2005/06/12
    アイディアを持ち帰ってみたらすでに社内で実装済みだった、と。Amazonらしい話ではある。
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050611i111.htm

    Kazabana
    Kazabana 2005/06/12
    今ならブログの方がウケがよさそう。もっともトラックバックを受け入れなければ意味はないが。
  • 『ウィキ』を使ったオープンソースのハウツー共有サイト | WIRED VISION

    『ウィキ』を使ったオープンソースのハウツー共有サイト 2005年6月10日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2005年06月10日 かつてロサンゼルス近郊でライフガードをしていたトム・バイレンさん(写真)は、さまざまな物事のやり方を心得ているタイプの人だ。たとえば、ウッドデッキ用の支柱の設置方法(写真)や、ウェブ・パブリッシング用テンプレートの作成方法、プラスチック製ドラム缶を使った汚水処理システムの設置方法(写真)など、「ハウツー」の知識を豊富に持つ。 だが、バイレンさんは最近まで、こうした作業をほとんど人に知られることなくこつこつとこなし、個人的な資料としてプロジェクトの過程をきまじめに写真に記録するだけだった。 今年になって、『ウィキハウ』(wikiHow)というサイトに出会ってから、バイレンさんは自分が知っている家の改良のコツをオンラインに書き込み

    Kazabana
    Kazabana 2005/06/12
    Wikiを使ったhowto系サイトは結構あるが、いろんなhowtoを書き込む情報集積地としての面白さが受けているのか?
  • 【解説】マイクロソフト古川享氏退任の2つの意味

    マイクロソフト日法人を設立し、初代社長を務めた古川享氏が、6月末付けで同社を退社することになった(速報参照)。古川氏の退任には2つの意味がある。 1つは、パソコンの世界で、日市場が“独自市場”ではなくなったこと。かつて日は、欧米と異なるダブルバイト(2バイト)の日語対応が必要なことや、一太郎など国産ソフトが圧倒的なシェアを誇っていたことなどから、世界的に見て特異な市場だと思われていた。古川氏がマイクロソフト日法人を設立し、米社からは見えにくい独自市場との架け橋になることで、創世記のパソコン業界を引っ張っていったのは、まさにその頃のことである。 しかし、例えばWindowsなどOS自体がダブルバイトに対応するようになり、一太郎のかわりにWordが普及。もはや、マイクロソフトにとっても日は独自市場ではなく、同社の世界戦略の中に完全に組み込まれたのである。マイクロソフト日法人に米

    【解説】マイクロソフト古川享氏退任の2つの意味
    Kazabana
    Kazabana 2005/06/12
    自由な発言をさせてもらえなくなったことも退社の理由では、との憶測も。
  • ネット時代の価値共創[WEBマーケティングブログ アーカイブ]:市場通信

    電話コミュニケーションのスペシャリスト市場通信が、教育・研修・コンサルティングでコールセンターを変える。 「・・・企業はサイトで情報を公開していると言うが、都合の良い情報しか載せない。だから消費者は企業のサイトではなく、ブログやコミュニティーサイトの情報をあてにしている。情報公開は企業のリスクを軽減すると考えるべきだ」と現在のネット時代における企業サイトのあり方をストレートに述べている。 これは、米国のミシガン大学 ビジネススクール教授のベンカト・ラマスワミという人が記者のインタビューに答えたものである。2005年6月10日付の日経産業新聞26面には、『顧客・企業で価値共創』と言う見出しで、上記のインタビュー記事が掲載されていた。非常に興味深い内容である。 このラマスワミ氏は、企業が新たな製品やサービスをつくるには、自社だけで創造するのではなく、顧客と対話し顧客が当に満足する価値を共に創

    Kazabana
    Kazabana 2005/06/12
    『価値ある経験』を顧客と共同で創造し、それらを顧客に提供する結果、他社にない競争力を獲得できる、と。
  • switch proxyとtorを使い中国のネット規制を回避 - huixingの日記

    firefoxのエクステンションであるswitch proxyとtorを使って中国のネット規制を回避できる。switch proxyをインストールしたらManage ProxiesでAddでstandardを選びproxy labelで適当な名前を付け,socksをlocalhostにportを9050にしておけばいい。IEで設定し直すのと違い,ボタン1発で切り替えられるようになる。 http://blog.livedoor.jp/tori3po/archives/24462242.html http://extensionroom.mozdev.org/more-info/switchproxy Technorati Tags: tor, china, firefox, extension

    switch proxyとtorを使い中国のネット規制を回避 - huixingの日記
    Kazabana
    Kazabana 2005/06/12
    firefoxのエクステンションであるswitch proxyとtorを使って中国のネット規制を回避できる、と。
  • Mozilla Korea、公式アフィリエイトでないのにデザイン真似したと本家コミュニティからつっこまれる: 恭、この頃 Episode 3

    ITmedia エンタープライズ:韓国のMozillaサイトがハッキング被害 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/11/news007.html 以下、記事を一部引用。(2カ所) Mozillaの韓国語サイトがハッキングされ、改ざんされた。これをきっかけにオープンソースコミュニティーの一部からは、この独立サイトをコントロールすべきだとの声が上がっている。 あちゃー、こんな所から煙が・・・。 世の中何がどう転がるかわかったものじゃないね。 Mozilla Europe、Mozilla Japan、Mozilla Chinaは同財団の公式な組織だが、韓国語のサイトは財団との正式な結びつきはない。 結束の固いMozillaコミュニティーの一部からは、財団のチャットルームでこの「高名サイト」のセキュリティに関して懸念の声が上がっており

    Kazabana
    Kazabana 2005/06/12
    著作権という概念には弱い、KoreaとTaiwan、と。果たしその行く末は?
  • http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/11/news007.html

    Kazabana
    Kazabana 2005/06/12
    本家mozilla.orgとの正式な関係はない、と。日本におけるもじら組的存在。だがデザインが本家と瓜二つなのは?
  • ケータイ小説の「女王」が企業から注目される理由。

    巷ではよく「人気のケータイ小説を文庫化」といった話題を見かけるなりが、どうもコ○助の周囲には「読んだこともないし、興味もない」という人ばかり。聞けば女子高生や20代の女性の間で人気を呼んでいるというので、世代がズレているコ○助を含む周囲の人々の反応が鈍いのは仕方がないことなのかもしれないなりが、幅広い年齢層のNarinari.comの読者の皆さんはどうなりか? ケータイ小説の過去最大級のヒット作として有名なのは、映画やドラマ、マンガ化もされた「Deep Love」(Yoshi著)。援助交際をする少女アユを描いた物語なりが、過激な性描写と、ライトな人物描写によるストーリー展開には賛否両論ではあるものの、主人公の少女と同年代の女子高生からは人気を集めていたなりよね。コ○助はチラッとドラマ版を見たのと、ヤングマガジンに連載しているマンガ版に一応目を通しているなりが、全く心に響くものが無いなりねぇ

    Kazabana
    Kazabana 2005/06/12
    自社サイトの魅力を高める手段のひとつとしてケータイ小説に白羽の矢、と。増えすぎれば疲弊するかも。
  • http://blog.picsy.org/archives/000263.html

    Kazabana
    Kazabana 2005/06/12
    先日のエントリーの文面そのままに、アラン・ケイ本人の言葉を引用、と。