タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (137)

  • モジラ財団との協力を密かに進めるオラクル

    データベース大手のOracleが、Mozilla Foundationとひそかにジョイントベンチャーを進めていることから、Oracleがオープンソース製品のリリースを計画しているのではないかとの推測が浮上している。 Mozilla Foundationは、今年2月に行われた「Free and Open Source Developers' European Meeting」(FOSDEM)で、OracleがMozilla Lightningプロジェクトに従事するスタッフ3人を雇用したと述べていた。Mozilla Lightningは、Mozillaのスケジュール管理アプリケーション「Sunbird」とメールアプリケーション「Thunderbird」を統合させるプロジェクトで、Microsoft Outlookの市場支配を打ち砕くカギとなると考えられている。 ZDNet UKでは、ここ2カ月

    モジラ財団との協力を密かに進めるオラクル
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
    オラクルがオープンソースに絡むというのは違和感があり。
  • 100ドルのノートPCが2006年に登場へ--WSIS東京会議から

    100ドルのノートPCが、2006年にも登場することになりそうだ。5月16日に東京都内で開催された、世界情報社会サミット(WSIS)のテーマ別会合である「東京ユビキタス会議」において、マサチューセッツ工科大学(MIT)教授でメディアラボ所長のニコラス・ネグロポンテ氏が100ドルPCへの取り組みについて紹介した。 このノートPCは、発展途上国の初等・中等教育機関向けに開発されている。ネグロポンテ氏は「教育こそが(途上国が抱える問題の)共通の解決策だ」として、子ども1人につき1台のノートPCを学校がそろえられるようにしたいと話す。 「ノートPCが教科書の代わりになるだろう。実現すればこれは大きなインパクトがある。教師が不足している学校や教員の知識が足りない地域では、PCが補完的な存在になりうる」(ネグロポンテ氏) 100ドルという価格については、OSにLinuxを採用することで実現可能になると

    100ドルのノートPCが2006年に登場へ--WSIS東京会議から
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
    いつでも電気が使えるようになっていなければ意味もなく。
  • 国内有名6大学の教材を無償で公開--受験に合格しなくても学べる?

    東京大学など日の主要6大学は、講義のシラバス(講義概要)や講義ノートといった講義情報をウェブサイトを通じて無償で公開した。これはマサチューセッツ工科大学(MIT)が2002年9月から開始しているOpenCourseWare(OCW)という規格に準拠したもので、MITではすでに1100もの講義で使われる教材や講義内容を公開している。 講義情報を公開したのは、大阪大学、京都大学、慶応義塾大学、東京工業大学、東京大学、早稲田大学で、これら6大学は日OCW連絡会を組織し、MITとの連携を強化して成果を公開していく予定だという。連絡会の事務局は慶應義塾大学に置かれる。 OCWはいわば大学の講義教材のオープンソース化である。誰もが有名大学で使われている教材を目にすることができ、その教材を使用できる。ただし、非営利でかつ教育目的に限って、という条件はつく。たとえば、MITの場合では、OCWとして公開

    国内有名6大学の教材を無償で公開--受験に合格しなくても学べる?
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/14
    講義教材のオープンソース化進む。
  • Firefox拡張の「Greasemonkey」が人気上昇中--セキュリティリスクも

    ウェブページの表示を勝手にカスタマイズしていたら、痛い目にあった・・・。 Firefoxユーザーの間で人気を集めている新しいエクステンションには、こんな話が付いて回っている。「Greasemonkey」というこのエクステンションを使えば、ユーザーはアクセスしたウェブページのデータをダウンロードする際に「ユーザースクリプト」を実行し、ページをカスタマイズできる。しかも、カスタマイズが行われていることはウェブサイト運営者にはわからない。 Greasemonkeyは、設計上の不具合を取り除いたり、広告を排除したりするなど、訪問先のウェブサイトをカスタマイズしたいと考えるウェブユーザーから、熱烈な支持を受けてきた。しかし、このエクステンションの使用には、セキュリティ上のリスクが伴う。また、 ユーザーによって自分のサイトがカスタマイズされてしまうことに異議を唱えるサイト運営者が、このエクステンション

    Firefox拡張の「Greasemonkey」が人気上昇中--セキュリティリスクも
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/14
    スクリプトの品質維持の為の仕組みが必要。ソーシャルネットワーク?
  • IBM、Firefoxをサポート--社内利用を促進へ

    IBMが従業員にFirefoxの利用を勧めている。IBMは同オープンソースブラウザがMicrosoftの Internet Explorer(IE)からシェアを奪うのに手を貸す構えだ。 IBMでは、すでに全体の約10%にあたる3万人の従業員がFirefoxを利用している。同社は米国時間13日より社内のサーバーから同ブラウザをダウンロードできるようにし、ヘルプデスクのスタッフによるサポートも提供する。 これまでにFirefox支持を表明してきた大企業は多いが、IBMはその中でも最も有名な企業のうちの1社となる。非営利団体のMozilla Foundationが開発を進めるFirefoxは、2004年11月のバージョン1.0登場以来、すでに5000万回以上ダウンロードされている。それでもIEによる市場支配は圧倒的で、Firefoxのシェアは10%にも満たない。 IBMにとって、今回の動きは、ラ

    IBM、Firefoxをサポート--社内利用を促進へ
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/14
    Firefoxがキャズムを超えるときに、IBMが結構重要な役割を担うことになる可能性あり。
  • マイクロソフト、古いPCに命を吹き込む新Windowsを開発中

    Microsoftは米国時間12日、古くなったマシンの継続的な使用を希望する企業のために、新しいバージョンのWindowsを開発していることを認めた。 Eiger(開発コード名)と名付けられた同製品は、古いPCをシンクライアントとしてよみがえらせることを目的に設計されている。シンクライアントとは、情報の大部分を中央のサーバで管理する端末のことである。ただし、Eigerは従来のシンクライアントとは違い、Internet ExplorerやWindows Media Player、ウイルス対策ソフトなどのプログラムをローカルで実行するようにできている。 MicrosoftがEigerの販売対象としているのは、新しいPCの購入が難しい、または購入を望まない顧客のうち、古いコンピュータのセキュリティが心配だったり、管理の難しさを心配していたりする人たちだ。たとえ技術的には可能であっても、古いマシン

    マイクロソフト、古いPCに命を吹き込む新Windowsを開発中
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/13
    Windows XP SP 2とWindows XP Embeddedとを組み合わせたシンクライアントなので、ユーザーによるソフトウェア追加は?
  • Firefox 1.0.4が登場--2件の脆弱性を修正するセキュリティアップデート

    Mozilla Foundationは、Firefoxブラウザに存在する2つの「極めて重大」な脆弱性を悪用するコードが公開されたことを受け、同ブラウザのセキュリティアップデートをリリースした。 米国時間11日にリリースされたMozillaのFirefox 1.0.4では、今週明らかになった脆弱性が修正されている。Mozillaウェブサイトの掲載文によると、このアップデートにはいくつかのセキュリティ修正のほか、一部のウェブサイトで生じるDHTMLエラーの修正も含まれているという。 今回のアップデートの目的は、攻撃者に組み合わせて悪用されるとクロスサイトスクリプティングやリモートシステムへのアクセスを許しかねない2件の欠陥を修正することにある。この2件の脆弱性は悪用のおそれがあるものの、まだ実際に悪用された事例は見つかっていない。 セキュリティ監視会社のSecuniaでは、これらの脆弱性の深刻

    Firefox 1.0.4が登場--2件の脆弱性を修正するセキュリティアップデート
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/13
    日本語版は数日中に登場する模様。
  • Firefoxのビデオ広告キャンペーン、1週間で1日50万ヒットを記録

    Mozilla Foundationのオープンソースブラウザ「Firefox」を見つけて興奮する人々を描いたビデオ広告が、多くのネットユーザーの関心を集めている。 この短編ビデオでは、Firefoxに完全に心を奪われている人々の姿が描かれている。そのなかの1人は壁を壊すほどの大声で叫んでおり、別のユーザーはわけが分からなくなって携帯電話にかじりついている。 Mozilla Foundationは米国時間12日、このキャンペーンがスタートから1週間も経たずに50万ヒットを達成したことを明らかにした。 このキャンペーンは、Mozilla Foundationの欧州支部であるMozilla Europeが先週立ち上げたもので、Mozilla Europe会長Tristan Nitotのブログからひっそりと配信され始めたにもかかわらず、既に「毎日大きなアクセス数の伸びを示している」という。 「この

    Firefoxのビデオ広告キャンペーン、1週間で1日50万ヒットを記録
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/13
    このビデオCM見てみたけど、確かに面白い(笑)。日本でも日本語版を作ればうけるかも?
  • ポッドキャスティング革命の第2章が始まる

    「ポッドキャスティング」をご存じだろうか。もし知らないという方がいたら、そろそろ調べておいたほうがよいだろう。 現在人気が高まっているポッドキャスティングだが、この仕組みを使うことで、コンピュータ、マイクロフォン、インターネット接続環境さえあれば、誰でも自前のラジオ番組を制作することが可能だ。ブログは簡単にホームページを作成するための仕組みだが、ポッドキャスティングはブログの音声版と考えればよいだろう。 ポッドキャスティングで番組を聞いたことのある人なら、良い番組を探すのはなかなか難しいことに気づいたはずだ。とりわけ、特定のトピックや特定のジャンルの音楽を扱った番組を探すとなると大変だ。ポッドキャスティングの発明者であるAdam Curryが流している番組でさえ、ときどき彼のガールフレンドがキッチンで皿洗いをしている音が入っていたりして退屈になることがある。 ポッドキャスティングはまだ知ら

    ポッドキャスティング革命の第2章が始まる
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/12
    「音声--テキスト変換アルゴリズムを実行する」検索エンジンが実用化されたら面白い事になる。
  • Firefox市場シェア、続伸するも成長率は鈍化--セキュリティ問題が影響か

    「Firefox」ブラウザは依然としてMicrosoft「Internet Explorer(IE)」からマーケットシェアを奪いつつあるが、セキュリティ問題があだとなり、その成長速度は鈍化し始めている。 ウェブサイトの調査とマーケティングを行うWebSideStoryは米国時間10日、4月29日の時点で、IEの米国内におけるマーケットシェアが88.9%まで低下した一方で、Mozilla FoundationのオープンソースブラウザFirefoxのシェアは6.8%に伸びたと発表した。Firefoxのシェアは2月の前回調査と比べて1%増加している。 しかしFirefoxの成長率は、今回の結果を含め2期連続で鈍化している。2004年6月のテスト版リリース後、Firefoxは毎月0.5%ずつマーケットシェアを伸ばし、バージョン1.0が発表された同11月以降のシェアは、毎月1%ずつ拡大していた。だが

    Firefox市場シェア、続伸するも成長率は鈍化--セキュリティ問題が影響か
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/12
    大事なのは修正対応の速度。あと、セキュリティ問題の他にキャズムの手前で手間取っているという見方も。
  • コンピュータリテラシー向上への道--インド農村地域の取り組み

    インド・ムンバイ発--インド農村地域の住民がコンピュータ技術による恩恵を享受できるようになるまでには、かなりの作業やカーバッテリーが必要だと、Jitendra Shah教授は言う。 Shahは、当地でスーパーコンピュータを開発する「Centre for Development of Advanced Computing(C-DAC)」に勤務する人物だ。同氏は、インドにおける貧困を少しでも解消しようと、コンピュータ利用促進プログラムを立ち上げた。 ムンバイ近郊のある村で実施されているパイロット事業では、学生たちがVia Technologiesから寄贈されたPCを使用して幾何学の宿題をしている。また女性たちはプログラムを使って家計を管理する。5月末にはインド国内から大学の先生が集まり、3週間のトレーニングコースを受講する予定だ。受講者らはその後、他の地域で同じプログラムを展開することになって

    コンピュータリテラシー向上への道--インド農村地域の取り組み
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/10
    取り組みの一つとして、薄型太陽電池をPCに搭載しようとするプロジェクトを行うも、道は遥か彼方まで続く。
  • 「オープンソースソフトの利用で小学校のPC費用を半分に」--英調査結果

    フリーで非プロプライエタリなソフトウェアを教育現場で使用することのメリットについて調査した結果を、英国のある技術関連組織が今週発表する予定だ。オープンソースコミュニティはその結果に大きな期待を寄せている。 同調査は英国教育工学通信協会(BECTA)が実施したもの。London Times紙によると、Microsoftをはじめとするソフトウェア企業から製品を購入して使用したり、サポートを受けたりすることをやめれば、小学校はPC費用を約半分に削減できると、同調査は結論付けているという。 BECTAの調査結果は、現地時間13日に発表される予定だ。しかし、ZDNet UKがすでに伝えているように、4月中旬に行われたあるワークショップで同調査の中間報告が行われている。パネラーとして出席した教育関連のIT専門家らは、オープンソースソフトウェアを利用することによりサポートやハードウェア、ソフトウェアの費

    「オープンソースソフトの利用で小学校のPC費用を半分に」--英調査結果
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/10
    フリーで非プロプライエタリなソフトウェアの採用でベンダーによるロックオンは回避可能。サポートは必要。
  • ミュンヘン市、Debian Linuxの導入を決定

    欧州ではNovellのSUSE LINUXに人気が集まっているが、ミュンヘン市は、1万4000台に上るコンピュータの大規模な導入にあたり、Debian GNU/Linuxの採用を決定した。 Debian自体は非商用Linuxだが、CanonicalやProgenyといった一部の企業は、これに基づく商用製品を販売している。ミュンヘン市は、現地の企業であるGonicusおよびSoftconの支援を仰いで、Debian導入計画プロジェクトLiMuxを進める予定だ。 Linuxは従来、通常はコンピュータの専門家が管理する、ネットワーク機能を備えた強力なサーバで使用されることが多かったが、一部の地域では、このオープンソースオペレーティングシステム(OS)をデスクトップに採用する動きが見られ始めている。欧州各国の政府は、特に有望な市場だ。 PCのOSをWindowsからLinuxに移行する例は徐々に増

    ミュンヘン市、Debian Linuxの導入を決定
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/02
    「ベンダーへの依存度を最も低くする方法」を実現する為にGNU/Linuxを選択する事に。
  • 米国、ハイテク化進む中国を警戒--政府諮問機関で専門家らが討論

    中国は新技術開発の分野で急速に力をつけており、米国にとって大きな経済的脅威となりつつある。 その一方で中国は、技術革新国家への移行を目指すうえで、言論の自由の欠如といった大きな障害に次々と直面している。 米国時間21日に開かれた米中経済安全保障検討委員会(U.S.-China Economic and Security Review Commission:USCC)の会合で、これら2つの事実が浮かび上がった。USCCは米国議会に対中政策を進言する超党派12名で構成される諮問機関で、2000年に設置された。 この会合では全米から集まったIT企業幹部や学者らが、中国のハイテク開発の現状や、米国がハイテク分野で指導力を維持するための施策について意見を交わした。 元国防長官のWilliam Perryは、今やハイテク大国となった中国が、いずれ同国自ら画期的な大発明をするとの見方に疑念を表明した。現

    米国、ハイテク化進む中国を警戒--政府諮問機関で専門家らが討論
    Kazabana
    Kazabana 2005/04/22
    そう思うならThinkPadをLenovoに売るのを止めればいいのに。
  • ライブドア、ネットラジオサイトでポッドキャスティング提供へ

    ライブドアは4月22日、同社のネットラジオサイト「livedoorネットラジオ/ねとらじ」でポッドキャスティングサービスを4月25日に開始すると発表した。 ポッドキャスティングとは、音声コンテンツを自動配信するサービス。ユーザーが、あらかじめPCにインストールした専用ソフトに好きな番組を登録することで、RSSを利用して更新された番組を自動的にチェックし、音楽コンテンツがダウンロードされ、iPodなどのMP3プレイヤーに自動転送される。同社は、インターネット上のオンデマンドファイルを自動収集するポッドキャスティングサービスを、livedoorネットラジオ/ねとらじで提供する。日経ラジオの運営するラジオNIKKEIの番組コンテンツ配信も行う。 また、同社は、livedoorネットラジオ/ねとらじ内の番組コンテンツを携帯電話で聴くシステム「インターネットラヂヲ」によるサービスの試験運用も併せて開

    ライブドア、ネットラジオサイトでポッドキャスティング提供へ
    Kazabana
    Kazabana 2005/04/22
    堀江氏がポッドキャスティング提供に言及してから一ヶ月程度だから、やはり動きは速い。
  • Firefoxファンが「安全性神話」の維持に躍起--風変わりなキャンペーンも検討 - CNET Japan

    「Firefox」ブラウザに複数のセキュリティ上のバグが発見されている。こうした状況のなか、Firefoxの普及に自発的に取り組む支持者らは、同オープンソースプロジェクトセキュリティ上優れていることを改めて強調しようとしている。 Mozilla FoundationがFirefoxの脆弱性を修正するパッチをリリースしたという米国時間18日の報道を受けて、Firefoxの支持者らはとうとう、セキュリティ問題がFirefoxを普及させるうえで大きな障害になりかねないと認識するようになった。先頃のパッチで修正された脆弱性は、攻撃者に悪用されると悪質なコードをPCにインストールされたり、個人情報を盗み出されたりするという深刻なものだった。 Firefoxの普及に努めるボランティアグループSpread Firefoxのある参加者は、「バージョン1.0.3より前のFirefoxには、深刻なセキュリテ

    Firefoxファンが「安全性神話」の維持に躍起--風変わりなキャンペーンも検討 - CNET Japan
    Kazabana
    Kazabana 2005/04/20
    コンドームより火の見櫓の方が保守層に受けそう。
  • グーグル、「ビデオブログの実験」へ--個人向けにアーカイブサービス提供

    サンフランシスコ発--Googleが、拡大を続ける同社検索サービスの一環として、個人のビデオクリップをアーカイブするサービスを開始する。同社共同創業者のLarry Pageが米国時間4日に明らかにした。 Pageは当地で開催中の「National Cable & Telecommunications Association」トレードショーに集まった参加者の前で、数日以内に「投稿ビデオの受付を開始する」と語った。その後記者の質問を受けた同氏は、これは「ビデオブログの実験」だと答えた。 Googleは現在、複数の野心的なビデオ検索計画を進めているが、今回の発表はそうしたなかで行われた。同社は1月に「Google Video」という、テレビ番組の内容をテキスト検索できるエンジンを公開した。同サービスはPBSやFox News、C-SPAN、ABC、NBAなどの番組を網羅し、放送日のうちにその内容

    グーグル、「ビデオブログの実験」へ--個人向けにアーカイブサービス提供
    Kazabana
    Kazabana 2005/04/15