タグ

2009年1月27日のブックマーク (16件)

  • https://www.ubuntupocketguide.com/download.html

    Kiske
    Kiske 2009/01/27
    PDF版が無料でダウンロード可
  • 「SE102-K」が低価格でも高品位な理由 - 米SHURE担当者 独占インタビュー - PHILE WEB

    カナル型イヤホンの大手ブランドSHUREから、新製品「SE102-K」(関連ニュース)の発売に合わせ、同社テクニカル・アンド・エデュケーショナル・コミュニケーターのクリス・ライアンズ氏が来日した。インタビューの時間をいただけたので、新製品の話題を中心にお話をうかがった。 ●SEシリーズは世界中で予想以上の売り上げを記録 --SEシリーズを発売してから一年半ほど経ちましたが、手応えはどうでしょう? ライアンズ氏:世界中で予測を超える売り上げで、大変な成功に満足しています。SEシリーズで新たに導入したフューチャーは好評です。長さを調整できるモジュラーケーブルと、装着のしやすさと遮音性の両方に優れたソフト・フォーム・イヤパッドは、ユーザーの皆様から高い評価をいただいています。 --他に、最近の動向でポイントとなるようなことはありますか? ライアンズ氏:iPhone発売が当社にとって追い風となって

    Kiske
    Kiske 2009/01/27
  • 「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会

    最大の動画投稿サービス「ニコニコ動画」は、動画上を流れるコメントや、自由に編集できるタグ機能といった特徴を持ち、単なる動画共有サービスにとどまらず、コミュニティサイトとしての側面も持つ。多くの人がアクセスする中で「アイドルマスター」「初音ミク(VOCALOID)」「東方プロジェクト」など、いろいろなムーブメントが生まれてきた。 今も毎日多くの動画が投稿されており、各動画は「再生数」「コメント数」「マイリスト数」などの情報がわかるようになっている。すでに投稿動画数は200万を超えるが、これら膨大なデータを分析することで、どんな現象やコミュニケーションが起きているのかを明らかにしようとするのが今回の発表会の目的である。 分析する際の2つの障壁 独自にデータ収集が必要であること しかし、そもそもニコニコ動画自体はデータを分析しやすいように広く提供しているわけではない。1つ1つの動画の再生数

    「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会
  • ケンタッキーカレー作ろう - 裏庭日記 public

    何年か前にケンタッキーフライドチキンが余った時に、それでカレー作ったらおいしかったの思い出しました。お肉が柔らかくジューシーで、ケンタの香辛料がカレーを華やかにスパイシーにしてくれました。むしょうにもう一度べたくなったので、買ってきました、ケンタッキーフライドチキン。まだあったかいほかほかケンタ、ジュワジュワカリカリ、いい匂い。そのままかぶりつきたくなるけどガマンガマン。日曜の午後、昼寝しすぎて、夕飯の支度時間が足りなくなってしまいました。超特急で作り上げます。早く火が通るように、人参は小さくカット。ジャガイモは入れません。大根の切れ端が余ってたのでそれもコロコロに切って入れました。あれば、舞茸やエリンギなどのうまみある茸も一緒に炒めるとさらにウマウマなんだけど、今回はナシ。時間があれば、玉ねぎはもっとじっくりシナシナに炒め、玉ねぎ臭を飛ばしコクをつけたほうが断然おいしいんだけど。具を煮

    Kiske
    Kiske 2009/01/27
  • オープンソースSNSの最新版「OpenPNE3.0」公開--プラットフォーム化で拡張性を大幅強化 - builder by ZDNet Japan

    デジタル時代のITインフラ構築術 仮想化統合、クラウドを経て今「マルチ」へ ITインフラの最適化と継続的進化への道筋 IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ 特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える 時代はサーバ仮想化からコンテナへ あらためて整理したい企業ITにおける コンテナ活用の基礎と採用メリットを紹介 アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした こ

  • ウノウ、「chumby」向けスライドショーウィジェット「Photozou Slideshow」を公開 - ウノウ - CNET Japan

    Kiske
    Kiske 2009/01/27
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Kiske
    Kiske 2009/01/27
  • 埼玉県/埼玉県のマスコット コバトン

    文ここから埼玉県のマスコット コバトン  県民の鳥「シラコバト」をモチーフに誕生した『コバトン』。親しみやすく朗らかなその姿で瞬く間に人気者となり、平成16年に埼玉県で開催された「彩の国まごころ国体」と「第4回全国障害者スポーツ大会」のマスコットとして大会を盛り上げました。 そして、大会終了後の平成17年1月から「埼玉県のマスコット」として、県内各地で活躍中。 コバトンとはコバトンニュースデザインについてコバトンの使用について コバトンとは コバトンは、埼玉県民の鳥として指定されている「シラコバト」をモチーフに、彩の国まごころ国体・第4回全国障害者スポーツ大会のマスコットとして誕生しました。(デザイン:入間郡越生町 竹腰博晃さん) 人から人へ、大会から大会へと、みんなの熱意とまごころをつなぐ、バトンのような存在として愛されたコバトン。 大会終了後、新たな活躍の場として、平成17年

    Kiske
    Kiske 2009/01/27
  • めも - Vimperatorヘルプを日本語化

    _ [Firefox] Vimperatorヘルプを日語化 Vimperatorのヘルプを日語化してみる。 /docs/vimperator – CodeRepos::Share – Trac 上から2.0用のxpiを落として入れてみた。 おー、日語だ。 先日、良いといっていたクイックマークのヘルプを見てみる。 化けちゃってる。 UTF-8とJISが混在しているような、、、

  • マクドナルドforモバイル:電源利用可能なマクドナルド店舗&公衆無線LANの情報サイト

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    Kiske
    Kiske 2009/01/27
  • ヒョードル vs アルロフスキー‐ニコニコ動画(ββ)

    衝撃の結末            アフリクション: DoR

    Kiske
    Kiske 2009/01/27
  • 『Skype』ってUSBメモリからでも使えるらしい | ライフハッカー・ジャパン

    というのは昨日までの話。やり方さえ知っていれば出来てしまうんです。 『Weblog MakeUseOfにSkype』に、USBメモリに保存して外出先で使ってしまう方法が紹介されてます。これを使えば、いつどこで何をしてたって、『Skype』が使えるってわけです。このポータブルバージョンは『Skype』公式サイトから提供されているわけではないですが、アプリをUSBメモリへ移動し、一工夫加えた 『Skype』用のデータフォルダを作成するとスムーズに動きだします。 一工夫の詳細は、以下にて。 USBメモリにフォルダを作る。名前は「Portable Skype」など、任意の名前でOK SkypeがインストールしてあるあなたのPCから「Skype.exe」を探す(デフォルトのままなら「C:\Program Files\Skype」にあるはず)。 見つけたら、最初に作ったUSBメモリ内の「Portabl

    『Skype』ってUSBメモリからでも使えるらしい | ライフハッカー・ジャパン
    Kiske
    Kiske 2009/01/27
  • 'Wolfenstein' (PS3/X360/PC) - New Screens

    Kiske
    Kiske 2009/01/27
  • [vimperator]copy.js の wedata 読み込みセキュリティ強化 - suVeneのアレ

    it:teramako(作者)さんから、copy.js の wedata 読込みに関してこんなコメントが。 僕はあまり歓迎していない。 copy.jsにはcustom句(?)があり、この値がfunctionオブジェクトの場合はそれを実行した結果文字列をクリップボードにコピーする機能がある。これがWeData化すると、よく分からないネットワーク上の誰もが更新できるコードがChrome特権化で動くことになる。 copy.js のWeData対応について – vimpな日々 – vimperatorグループ この点は確かに、同じように悩んだ部分である。 なので、とりあえずの対処として default では wedata は読込まず、かつ読込む設定にしても custom 関数はさらにオプション指定しないと登録されないようにと二重の設定をさせるようにしていたのだが(前回の記事参照)、 やはりいつの間

    [vimperator]copy.js の wedata 読み込みセキュリティ強化 - suVeneのアレ
  • ruby 1.9 を日常的に使うぼくが 1.9 の新機能を寸評する - まめめも

    なんか偉そうな見出しですが、ruby 1.9 を主に使うようになって 1 年ちょっと経ったので、1.9 の新機能に思うところや注意点などを書き残そうと思うのです。さらに 1 年後に見たとき、「あのころはあんなふうに考えてたなあ」などと感慨にひたる予定です。 あらかじめ断っておくと、ぼくの ruby 1.9 経験はすべて趣味範囲なので、エンタープライズとかシステム運用の問題とかは知りません。あとぼくは ruby のコミッタなので、色眼鏡もあると思います。あしからず。 YARV VM 実行になったという話。一般的には「速い」という文脈で語られます。1.8 と比べると確かに速いです。でも、1.9 ばかり使い出すとなんとも思わなくなるはずです。速さなんて相対的な価値ですから、当然ですけどね。好意的に考えれば、「なんとも思わない程度に、遅くて困ることが減った」のかもしれない。 コンパイルフェーズを挟

    ruby 1.9 を日常的に使うぼくが 1.9 の新機能を寸評する - まめめも
    Kiske
    Kiske 2009/01/27
  • キーボード(Realforce ×2個)を掃除してみました | negitaku.org Blog

    キーボード(Realforce ×2個)を掃除してみました。 当は年末の大掃除のタイミングでやろうと思っていたのですが、キーを引っこ抜く工具の名前がわからないし、ショップのサイトをネットでみてもみつからなくて、掃除は先延ばしになっていました。 IRCで聞いてみたところ、5秒くらいでURLが出てきました。しかも同じURLが2個。 「キートップ 工具」とかで検索すればいいんですよとのこと。 fumioさん、nasaさん、withgodさんありがとうございます。 みんな「マイナスドライバーで十分ですよ」と言っていたのですけど、僕は怖いのでクレバリーのキーボード専門店まで足を運んで買ってきました。 キーボードの掃除をするのはちなみに初めてです。1.写真を撮る まずは『Realforce 106 UBK』から。 2005年8月に買ったのですけど、一度も掃除していません。 バラす前に写真を撮りま

    Kiske
    Kiske 2009/01/27
    掃除しなければ