タグ

2017年9月25日のブックマーク (3件)

  • rubocop のしつけ方 - onk.ninja

    rubocop のしつけ方 TL;DR rubocop --auto-gen-config して Offense count の多い順に毎日数個ずつ設定を確認したら 僕の使っている .rubocop.yml ができました これが onkcop か…(ゴクリ / “僕の使っている .rubocop.yml” https://t.co/KVryle9SJq — そのっつ (SEO Naotoshi) (@sonots) October 26, 2015 rubocop とは コーディング規約に準拠しているかをチェックする gem です。 https://github.com/bbatsov/rubocop こんなコードに対してかけると def badName if something test end end 以下のような警告をしてくれます。 Offenses: test.rb:1:5: C:

    rubocop のしつけ方 - onk.ninja
    Kiske
    Kiske 2017/09/25
  • RubyKaigi 2017 で Wi-Fi を吹いてきた #rubykaigi

    2010 年から参加している RubyKaigi にとうとう 2017 ではスタッフとして参加してきた。今回は広島国際会議場で Wi-Fi を吹くという仕事をしてました。 https://rubykaigi.org/2017/ まず始めに、1 〜 2 日目の不安定さについて非常に申し訳なかった。だいたいわたしが悪いので悔しさしかない。ただ、3 日目は快調だったようでなによりでした。 稿ではその裏側についてログを兼ねて書き残しておこうと思っています。 資料や設定集など GitHub repo Itamae レシピやネットワーク機器設定を置いておきますね。 https://github.com/sorah/rubykaigi2017-nw 今回から利用するドメイン名などを変数にくくりだしたりして他での使い回しがしやすくなっている…はず。 Grafana Public Snapshot 全体的

    RubyKaigi 2017 で Wi-Fi を吹いてきた #rubykaigi
    Kiske
    Kiske 2017/09/25
  • Go が for ループをやめるために足りないもの - methaneのブログ

    ジェネリクスの話題になると常に出てくるのが、 for ループの代わりに関数型スタイルで書きたいという要望です。 for ループで書くのは、可読性が悪く、筋力がいるとまで言う人もいます。 しかし、ジェネリクスが追加されても、このスタイルのプログラミングは実用的にはなりません。ジェネリクス以外にも足りない部分がたくさんあるのです。 例えば、次のようなコードを考えてみましょう。 type PointLog struct { ID int64 UserID int64 Point int32 } // 今の書き方 func UserTotalScore(log []PointLog, userID int64) int64 { var t int64 = 0 for _, p := range log { if p.UserID == userID { t += int64(p.Point) }

    Go が for ループをやめるために足りないもの - methaneのブログ
    Kiske
    Kiske 2017/09/25