タグ

2017年10月30日のブックマーク (3件)

  • Stackdriver で Ruby アプリのモニタリング、デバッグ、ロギングが可能に | Google Cloud 公式ブログ

    Google Cloud PlatformGCP)で動く Ruby アプリケーションのサポート拡充を進めている Google Cloud Ruby チームに合わせる形で、私たちは Stackdriver に対応した gemRuby ライブラリ)のベータ版をリリースしました。 Stackdriver は、モニタリング、ロギング、および診断機能を提供する管理ツール スイートです。今回の gem により、GCP だけでなく AWS やお客様のデータセンターでも、Ruby プロジェクトで Stackdriver を利用できるようになりました。Stackdriver gem の詳細は GitHub でご覧になれます。 他の Ruby ライブラリと同様に、私たちは Stackdriver ライブラリが Ruby ユーザーにとって理にかない、作業をより簡単に行えるよう手助けすることに重点を置いていま

    Stackdriver で Ruby アプリのモニタリング、デバッグ、ロギングが可能に | Google Cloud 公式ブログ
    Kiske
    Kiske 2017/10/30
    ええやん
  • Go言語の浮動小数点数のお話

    元ネタ: [JavaScriptの問題] var a = 0.3 - 0.2; var b = 0.2 - 0.1; var c = a==b; cの中身はどれ? — RAO(らお)@けもケP-31 (@RIORAO) 2017年10月24日 正確な実数計算をやらされるJavaScriptくん #擬竜戯画 pic.twitter.com/ipE56C2YbV — RAO(らお)@けもケP-31 (@RIORAO) 2017年10月26日 コンピューターで浮動小数点数を扱ったことのある人なら一度は経験する、 数学上の計算とコンピューター上の計算が合わない計算の一例ですね。 この件に関して、Go言語では正しく(=数学的な結果と同じように)計算できるとの情報が。 おそらくGoはコンパイラがa=0.1とb=0.1に変換していると思われます。 添付した画像のコードだとtrueになりますが、const

    Kiske
    Kiske 2017/10/30
  • 「きちんと質問できる人」になるために、覚えておきたい5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    仕事で必要な「当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?』(安達裕哉著、日実業出版社)の冒頭において著者は、「ビジネスパーソンに『コミュニケーション能力』が求められるようになっている」と指摘しています。そして、その理由は2つあるのだとか。 まず1つ目は、ますます知識が専門化し、「専門家同士の協力」なくして成果を上げることができないという現実。現代は専門知識によって組織に貢献する「知的労働者」が中心となる世界であり、彼らは「専門知識」と「コミュニケーション能力」の両方を兼ね備えてはじめて業績に貢献できるということです。 2つ目に挙げているのは、会社のコアメンバーが行う定型業務の減少。「定型的な仕事」はソフトウェアやクラウドソーシング、外部リソースに委託し、コアメンバーは付加価値の高い仕事に集中することが求められているわけです。しかしクリエイティビティが求められるそれらの非

    「きちんと質問できる人」になるために、覚えておきたい5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    Kiske
    Kiske 2017/10/30